牛窓燈籠堂跡
牛窓燈籠堂跡(うしまどとうろうどうあと)
牛窓湊に寄港する船の航路である唐琴の瀬戸に面して建ちます。燈籠堂の創建は不詳ですが、記録より延宝8年(1680)以前に建てられたと考えられています。文化6年(1809)の記録を見ると、燈籠に鯨油が使われたことも記されています。明治時代になって堂は壊され、石垣のみ残りました。現在の堂は昭和63年に江戸時代の絵図から推定復元したものです。
市指定 牛窓燈籠堂跡
同階層ページ
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
文化観光部文化観光課
〒701-4292
瀬戸内市邑久町尾張300番地1
電話:0869-22-3953
ファクシミリ:0869-22-3965
メールフォームでのお問い合わせはこちら