相談など
訪問指導
妊産婦、新生児、乳幼児とその保護者などを対象に、保健師が家庭訪問を実施し、個々に応じた支援を行います。
市では、生後4か月までの乳児がいるすべての家庭に対し、保健師・助産師などが家庭訪問を実施しています(乳児家庭全戸訪問事業)。体重測定、育児の不安や悩みに関する相談、子育て支援に関する情報提供などを行います。
育児相談
乳幼児をもつ保護者に対し相談を実施し、不安や悩みを軽減し、安心して子育てができるよう支援します。
内容
身体計測、栄養相談、育児相談、歯科相談
発達相談(予約制)、子どもの発達支援相談(備前保健所主催 予約制)
お子さんの成長発達について、言葉が遅い気がする、友達とうまく遊べない、よく動くなど気になることや、子どもがかわいいと思えない、イライラしてしまうなどの保護者の悩みや不安に対して、相談ができます。相談は予約制になります。
内容
専門の医師の診察・心理判定員による発達検査・保健師が相談にあたります。
乳幼児こころの健康相談(予約制)
お子さんの成長発達、困ったことや心配なことなど悩みや不安について、専門相談員による相談ができます。相談は予約制になります。
内容
臨床心理士による助言、アドバイス
離乳食講習会
離乳食のすすめ方や心身の発達と食事の関係など、乳児期の栄養について栄養士が指導助言を行います。予約なしで利用できます。
同階層ページ
- こどもひろば
- 発達が気になる子ども・障害のある子どもの家族の相談窓口
- 相談など
- 児童虐待
- 子どもと家庭の悩み相談窓口
- 働く女性・男性のための子育て支援
- 母子・父子家庭、寡婦の方の相談
- ももっこカード
- 子育て支援センター
- 子育て支援ボランティアグループ
- ブックスタート
- 身体障害者手帳
- 在宅福祉サービスなど
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
保健福祉部健康づくり推進課健康推進係
〒701-4264
瀬戸内市長船町土師277番地4
電話:0869-26-5961
ファクシミリ:0869-26-8002
メールフォームでのお問い合せはこちら