妊娠希望者への風しん予防接種費用助成
妊娠を希望する人に予防接種費用の一部を助成します
平成31年4月1日から助成対象者を変更しています。
助成を受けられる人
予防接種を受ける日に瀬戸内市内に住所を有し、予防接種費用の支払いが完了している人で、次の1から3のいずれかに当てはまる人。
- 妊娠を希望している女性で、風しんウイルス抗体検査を受けて、抗体価がHI法で32倍未満の人
- 妊娠を希望している女性の配偶者などの同居者で、風しんウイルス抗体検査を受けて抗体価がHI法で16倍未満の人。
- 妊娠している女性の配偶者などの同居者で、風しんウイルス抗体検査を受けて抗体価がHI法で16倍未満の人。(ただし、妊娠している女性の風しん抗体価がHI法で32倍未満の場合に限る。)
抗体価はHI法以外の方法でも同程度とみなされれば可。
助成金額
風しん単独ワクチンの場合 上限 4,000円
MR(麻しん風しん混合)ワクチンの場合 上限 7,000円
接種費用が助成上限額未満の場合は接種費用と同額を助成します。
助成金の支給は1人につき1回です。
申請に必要な書類
- 予防接種費用の領収書(接種者名・接種日及び領収日、ワクチン種類の記載のあるもの)
- 風しん抗体検査の結果通知(原本)
- 妊娠中の女性の抗体価がHI法で32倍未満と確認できるもの(妊娠中の女性の配偶者などの同居者が費用助成を受ける場合のみ)
- 申請書
風しん予防接種費用助成申請書(平成31年4月1日以降)(PDF:89.6KB)
注意事項
予防接種を受けた年度の翌年度4月10日までに申請してください。
この予防接種による副反応などの健康被害に対する瀬戸内市の補償はありません。
申請先
瀬戸内市保健福祉部健康づくり推進課
〒701-4264 瀬戸内市長船町土師277-4
電話 (0869)26-5962
瀬戸内市役所本庁舎及び各支所・出張所では取扱いしていません。
窓口での申請は土・日・祝日を除く平日8時30分から17時15分までの間に、ゆめトピア長船内・健康づくり推進課へお願いします。
同階層ページ
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
保健福祉部健康づくり推進課
〒701-4264
瀬戸内市長船町土師277番地4
電話:0869-26-5961、0869-26-5962
ファクシミリ:0869-26-8002
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。