新型コロナウイルス感染症に係るゆめトピア長船の貸館について(令和3年2月22日変更)
瀬戸内市保健福祉センターゆめトピア長船貸館について
ゆめトピア長船の利用にあたって、新型コロナウイルスによる感染拡大を予防するため、次のとおり貸館の運用を行います。(令和3年2月22日から令和3年12月31日まで)
(新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針・全国公立文化施設協会のガイドライン・市主催イベント開催等の考え方等を参考にしています。)
※今後の状況に応じて、対応の変更や追加を随時行いますが、その際はホームページにてお知らせします。
夢いっぱいホール等の貸館利用の停止について
令和3年2月10日に開催された瀬戸内市新型コロナウイルス感染症対策本部会議にて、ゆめトピア長船が新型コロナウイルス感染症のワクチン接種会場となることが決定しました。それに伴い、下記のとおり一部の部屋の貸館利用を停止します。
1.貸館利用を停止する部屋
・夢いっぱいホール(大ホール、舞台、客席、ホワイエ及び控室含む。)
・リフレッシュスタジオ(小ホール)
・たんぽぽ夢工房
2.貸館利用を停止する期間
令和3年4月1日から令和3年12月31日まで
(今後の予防接種の状況により、期間が変更する場合があります。)
利用制限人数等について
1. 大声での歓声・声援等が想定されないもの
・各部屋の収容人数の100%以内
2. 大声での歓声・声援等が想定されるもの(例:キャラクターショー、親子会公演等)
・各部屋の収容人数の50%以内
感染予防対策について
感染予防対策を実施し、施設利用後に、感染予防対策実施報告書(別紙)を提出してください。
※感染予防対策のための準備物は各自で用意すること。
1. マスクを必ず着用すること。(マスクを持参していない者がいた場合は主催者側でマスクを配布し、着用率を100%とすること。出演者に関しては、出演中または練習中以外はマスクを着用すること。)
2. 風邪のような症状(咳や発熱)や嗅覚、味覚障害等の症状がある者の出演、入場を防止するため、原則、検温の実施をすること。(検温を実施しない場合は、症状のある者の参加を自粛要請すること。主催者は払い戻しの措置等を規定しておくこと。)
3. 参加者名簿の作成やアプリ(COCOA、もしサポ岡山)の活用などで、連絡先等を把握すること。
4. 大声を出す者がいた場合、個別に注意、対応等ができるよう体制を整備すること。(人員配置等)
5. ドア等は支障のない範囲で開放し、定期的な室内換気を十分に行うこと。(30分に1回換気(5分程度)を実施すること。)
6. 空間的、時間的に間隔をあけるなど、人が密集しないようにすること。
7. アルコール手指消毒液の設置又はせっけん等による手洗いの徹底をすること。(消毒薬を設置する場合は、スタッフ等により確実に散布すること。)
8. 演者等と観客が休憩時間等に接触しないよう対策を講じること。
9. 公共交通機関、飲食店等での密集を回避するため、交通機関、飲食店等の分散利用を注意喚起すること。
10. 終了後は、利用者が触れたものをアルコール類で消毒する。(アルコール類以外での消毒は不可とする。)
同階層ページ
- 新型コロナウイルス感染症に係るゆめトピア長船の貸館について(令和3年2月22日変更)
- 第十一回特別弔慰金の申請について 第十一回特別弔慰金のページです。
- 第2期 瀬戸内市地域福祉計画
- 令和2年度瀬戸内市戦没者追悼式の開催中止について 令和2年度瀬戸内市戦没者追悼式の開催中止についてのページです。
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
瀬戸内市保健福祉センター ゆめトピア長船
〒701-4264
瀬戸内市長船町土師277番地4
電話:0869-26-8001
ファクシミリ:0869-26-8002
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。