小児救急について
小児救急情報
小児救急医療電話相談
子どもの夜間の急な発熱、けいれんなど具合が悪くなった際の保護者などの不安や、症状への対応方法などについて当番小児科医(休日など)又は看護師など(平日)が電話で相談に応じるとともに、医療機関への受診について適切なアドバイスを行います。
利用時間
平日:午後7時~翌朝8時
土・日曜日、祝日及び年末年始:午後6時~午後11時
電話番号
♯8000 (携帯電話及びプッシュ回線の固定電話で通話可能)
又は 086-801-0018
地域の医療情報コーナー
休日夜間の当番医や子ども関連、予防接種などのさまざまな条件から医療機関を探すことができます。
携帯電話からはこちらのQRコードをご利用ください。
ご利用自体は無料ですが、通信料は有料となります。
一部、対応していない機種があります。
同階層ページ
- ちょっと寄り道コラム
- 医療
- 健康診査・健診
- 子育て
- 出産
- 食育
- 妊娠
- 新着情報
- 健康づくり
- 小児救急について
- こまめに体を動かそう!
- セルフチェックその1
- 地産地消メニュー提供店マップ
- 骨髄バンクドナー助成
- 平成31年度瀬戸内市健康づくりガイド
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
保健福祉部健康づくり推進課健康推進係
〒701-4264
瀬戸内市長船町土師277番地4
電話:0869-26-5961
ファクシミリ:0869-26-8002
メールフォームでのお問い合せはこちら