ごみの出し方
収集するごみについて
- 燃やすごみ
- 古紙類
- プラスチック製容器包装・ペットボトル
- 飲料用カン
- 飲食料用ビン
- 金物類
- 粗大ごみ(可燃)・古布
- 粗大ごみ(不燃)・小型家電
- コンテナ回収(「乾電池」「蛍光管」「陶磁器・ガラス類・その他ビン」)
注意事項:詳細は「ごみ分別・減量」を確認してください。
収集できないごみについて
- 建築廃材
- 産業廃棄物
- 家電4品目 など
注意事項:詳細は「市で収集できないごみ一覧表」を確認してください。
家庭ごみの直接持ち込みについて
古紙の出し方について
古布の出し方について
古布を資源ごみとして出すことができます!(PDF:407.3KB)
プラスチック製容器包装の出し方について
プラスチック製容器包装の出し方(PDF:1,023.9KB)
2019年 ごみ収集カレンダー
家庭ごみ分別マニュアル
指定ごみ袋販売店一覧表
同階層ページ
- ごみの出し方
- ごみ減量のアイデアを募集しています!
- 家電4品目の処分について
- 家庭ごみの直接持ち込みについて
- 古紙の出し方について
- 資源ごみ回収推進団体報奨金
- 生ごみ処理機購入費補助金をご活用ください!
- 11月は「おかやまマイバッグキャンペーン」期間です
- 枝木(竹)のチップを希望する方へ無料配布します。
- 捨てるのはもったいない!食品ロスを減らそう
- 2019年度 ごみ収集カレンダー
- 「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」にご協力ありがとうございました
- 生ごみ処理機「キエーロ」
- 「生ごみの水切り」にご協力をお願いします!
- ごみの出し方・分別の仕方の出前講座
- 伐採木の無料配布をはじめました。
- 第4回キエーロ利用状況調査
- 出前授業を行いました!
- ごみの減量化や地域の環境美化について、「出前講座」を募集しています!
- 事業所ごみ(事業系ごみ)の処理方法について
- 生ごみの3キリ(使いキリ、食べキリ、水キリ)について
- 3R(リデュース、リユース、リサイクル)について
- 海ごみの学習会が行われました!
- 「おかやまエコガイド」パンフレットについて
- 「プラスチック3R推進セミナーinおかやま」の開催について
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
環境部生活環境課
〒701-4292
瀬戸内市邑久町尾張300番地1
電話:0869-22-1899
ファクシミリ:0869-22-3973
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。