ごみの減量化や地域の環境美化について、「出前講座」を募集しています!
市の職員がお住いの地域に出向き、ごみの減量化や地域の環境美化についてわかりやすく説明し、市民のみなさんと一緒になって考えていきたいと思います。
自治会や団体、行事等で下記の内容でご希望がございましたら、まずは市生活環境課へお問い合わせください。
1.家庭ごみの出し方について
・ごみの分別や、ステーションへの出し方について
2.犬や猫の飼い方について
3.飼い主のいない猫(通称:野良猫)対策について
・不妊去勢手術費補助金について
・「地域猫活動」について
4.特殊詐欺などの消費生活問題について
※日程や内容等につきましては、事前に生活環境課まで調整をお願いします。
同階層ページ
- ごみの出し方
- ごみ減量のアイデアを募集しています!
- 家電4品目の処分について
- 家庭ごみの直接持ち込みについて
- 古紙の出し方について
- 資源ごみ回収推進団体報奨金
- 生ごみ処理機購入費補助金をご活用ください!
- 11月は「おかやまマイバッグキャンペーン」期間です
- 枝木(竹)のチップを希望する方へ無料配布します。
- 捨てるのはもったいない!食品ロスを減らそう
- 2019年度 ごみ収集カレンダー
- 「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」にご協力ありがとうございました
- 生ごみ処理機「キエーロ」
- 「生ごみの水切り」にご協力をお願いします!
- ごみの出し方・分別の仕方の出前講座
- 伐採木の無料配布をはじめました。
- 第4回キエーロ利用状況調査
- 出前授業を行いました!
- ごみの減量化や地域の環境美化について、「出前講座」を募集しています!
- 事業所ごみ(事業系ごみ)の処理方法について
- 生ごみの3キリ(使いキリ、食べキリ、水キリ)について
- 3R(リデュース、リユース、リサイクル)について
- 海ごみの学習会が行われました!
- 「おかやまエコガイド」パンフレットについて
- 「プラスチック3R推進セミナーinおかやま」の開催について
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
環境部生活環境課
〒701-4292
瀬戸内市邑久町尾張300番地1
電話:0869-22-1899
ファクシミリ:0869-22-3973
メールフォームでのお問い合せはこちら