【公民館】瀬戸内市公民館における新型コロナウイルス感染症対策について
瀬戸内市公民館における新型コロナウイルス感染症防止対策の強化について(注意喚起)
現在、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況が続き、岡山県では医療非常事態宣言が発令されました。
公民館の利用にあたっては先日(R2.11.27)改訂の指針に沿った感染症防止対策をお願いしているところですが、今一度感染防止対策を確認し、徹底してください。
また、感染リスクが高い活動については、感染拡大傾向にある状況では、無理をすることなく、活動自粛を含めて、より慎重な判断を行ってください。
特に近距離での会話や大声での発声は控えてください。活動上大声での発声等が必要な場合は必ずマスクを着用してください。
公民館での様々な活動を続けていくため、利用者のみなさまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
瀬戸内市公民館における新型コロナウイルス感染症対策指針の改訂について(令和2年11月27日)
公民館では「瀬戸内市公民館における新型コロナウイルス感染症対策指針」をもとに対策を行っておりますが、感染拡大の状況を受け、指針の一部を変更することになりました。(R2.11.27改訂)
この指針は公民館で行われるすべての活動(主催講座・グループ活動・貸館業務)が対象です。
※主な改訂点
【人と人との距離】
(旧)密が発生しない(最低限人と人とが接触しない)程度の間隔を開ける
(新)最低1m(できれば2mを目安に)
【大声や呼気が激しくなる行為について】
(旧)大声や呼気が激しくなる行為を行う際は、十分な対策を講じること。
(新)なるべく室内で大声や呼気が激しくなる行為は控える。大声での発声などが必要な場合は、人との間隔や並び方の工夫、飛沫感染防止板、ビニールカーテンの設置などの対策を行う。
※利用にあたり引き続き以下の通りお願いします。
■ホール等以外の部屋利用の場合
指針の内容を確認のうえ、利用許可申請書とともに「申出書」(一般団体用)を
ご提出ください。
■ホール等をご利用の場合
利用許可申請書とともに「瀬戸内市ホール等利用申出書」をご提出ください。
瀬戸内市公民館における新型コロナウイルス感染症対策指針(R2.11.27改訂)(PDF:120.2KB)
公民館利用申出書【コロナ対策・一般用】※当面こちらもご提出ください。(PDF:125.2KB)
瀬戸内市公民館ホール等の利用について(お願い)(PDF:105.2KB)
瀬戸内市中央公民館ホール 開放場所(PDF:984.7KB)
登録グループの皆さんへ
内容を変更して活動希望グループの方へ(お知らせ)(PDF:60.4KB)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況により、対応方針に変更があった場合は改めて本ホームページでお知らせいたします。
同階層ページ
- 虫明焼展示室のご案内
- 【公民館】瀬戸内市公民館における新型コロナウイルス感染症対策について
- 【公民館】高齢者学級がはじまります!
- 中央公民館
- 利用方法
- 公民館会議室等の利用を希望される皆さまへ
- 利用者確認事項
- 公民館講座のご紹介
- 瀬戸内市公民館出前講座
- 中央公民館主催講座
- 公民館だより
- 【ホームページde文化祭】~瀬戸内市文化祭(邑久会場)~
- クリスマスカンタービレコンサートを開催しました!
- 令和元年度公民館活動の様子
- 牛窓町、長船町公民館ホームページへのリンク
- 公民館日記
- グループ紹介
- トイエッコ(おもちゃ交換会)は中止いたします
- 【瀬戸内コレクションはじまりました!】公民館のロビーであなたのお宝を展示しませんか?
- 令和2年度公民館活動の様子
- 【公民館】社会教育指導員(会計年度任用職員)募集
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
中央公民館
〒701-4221
瀬戸内市邑久町尾張465番地1
電話:0869-22-3761
ファクシミリ:0869-22-3762
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。