奨学金
奨学金
経済的な事情で修学困難な高校、高専、専修学校、大学生を対象に、市では毎年奨学生を選考し、無利子で奨学資金の貸し付けを行っています。
奨学生の資格
- 瀬戸内市在住の方、もしくは親権者又は後見人が瀬戸内市民である方
- 経済的理由により修学困難な方
- 品行方正で学業成績の優秀な方
- 健康で成業の見込みのある方
貸付金額

区分 | 学年・課程 | 貸与額 |
高等学校 | 16,000円 | |
大学 |
自宅通学 45,000円 |
|
高等専門学校 | 1~3年次 |
自宅通学 21,000円 |
4~5年次 |
自宅通学 45,000円 |
|
専修学校 | 高等課程 | 16,000円 |
専門課程 | 自宅通学 45,000円 自宅外通学 51,000円 |
高等学校 | 16,000円 |
大学 |
自宅通学 40,000円 |
高等専門学校 | 30,000円 |
専修学校(高等課程) | 16,000円 |
専修学校(専門課程) | 自宅通学 40,000円 自宅外通学 46,000円 |
※本貸付金は無利息です。
奨学生の決定
奨学生選考委員会で、奨学生とその奨学金額を決定します。ただし、この奨学金は、他の奨学制度を利用している方は利用できません。
貸付金の返還
学校卒業後1年を経過した日の翌日から、貸し付けを受けた月数の3倍に相当する期間が限度です。
申込期限
毎年6月末
申込書類
申込みに必要な書類は、瀬戸内市教育委員会総務学務課、瀬戸内市中央公民館、長船町公民館にて設置しております。
また、下記からも一部様式をダウンロードすることができます。
【提出が必要な書類】
(1)奨学生願書 (WORD:12.5KB) 記入例 (WORD:19.2KB)
(2)奨学生推薦調書 (WORD:23.5KB) 記入例 (WORD:27KB)
(注:本調書については、前年度に在籍していた学校に作成していただき、学校から教育委員会へ直接
郵送する必要があります。)
(3)世帯全員の所得課税証明書
(注:直近年度の所得課税証明書については、毎年6月1日以降に発行が可能となるため、本証明書の
提出は6月中となります。)
(4)世帯全員の住民票
(5)在学証明書
(注:4月1日以降の直近の証明日であるものが必要となります。)
新型コロナウィルス感染症への対応について
新型コロナウィルス感染症の影響などにより、経済的に修学が困難になった方に幅広くご利用いただけるよう、今年度は随時の受付を行っております。
お気軽に下記のお問い合わせにご相談ください。
また既に償還が開始している方に関しましても、猶予等の相談に対応していくこととしています。
瀬戸内市在住による返還額の半額免除について
平成29年度以降に奨学生として新たに決定された方は、返還期間中、一定の要件を満たす場合、返還額の半額が免除となります。
【対象者】
以下の要件をすべて満たす方
・前年度の1月1日から引き続き瀬戸内市に住所を有していること
・就業し、または起業していること
・返還期間が貸与を受けた月数の2倍以上の期間であること
申込みに必要な書類は、返還開始前に対象者へ送付させていただきます。
また、下記からも一部様式をダウンロードすることができます。
【提出が必要な書類】
その他
瀬戸内市奨学金は、他の奨学金と重複して貸与することができません。
同階層ページ
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
教育委員会総務学務課総務係
〒701-4392
瀬戸内市牛窓町牛窓4911番地
電話:0869-34-5640
ファクシミリ:0869-34-4790
メールフォームでのお問い合せはこちら