DV等の相談窓口のご案内
たとえ配偶者や交際相手など、親密な関係であっても、暴力は決して許されるものではありません。
もしも暴力を受け、悩みを抱えているときは、一人で悩まず相談してください。
市の相談窓口は、市民課人権啓発室です。
電話番号:0869-22-3922(直通)
警察署でも相談を受け付けています。
緊急時は110番へ!
【24時間受付】「DV相談+(プラス)」
内閣府は、新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う外出自粛等が行われる中、生活不安やストレスなどによるDVの増加・深刻化が懸念されることから、DV相談体制を拡充するため、「DV相談+(プラス)」を開設しています。
「DV相談+(プラス)」では、メール、電話、チャットで相談を受け付けています。一人で悩まず、いつでもご相談ください。
DV相談+(プラス)
電話 0120-279-889
メール 24時間受付
チャット 12時から22時まで受付
詳しくは下記「DV相談+(プラス)」をクリックしてください。
配偶者暴力相談支援センター
ひとりで悩まず、まずご相談ください。
費用は無料、秘密は厳守します。
相 談 機 関 |
電 話 番 号 |
受 付 時 間 |
岡山県女性相談所
|
086-235-6060 |
月~金(祝日・年末年始を除く) 9:00~16:30 |
DV夜間電話相談 086-235-6101 |
月~金(祝日・年末年始を除く) 16:30~20:00 |
|
岡山県男女共同参画推進センター (ウィズセンター) |
086-235-3310 |
火~土(祝日・年末年始を除く) 9:30~16:30 |
岡山市男女共同参画 相談支援センター (相談ほっとライン) |
086-803-3366 |
月・水~土(年末年始を除く) 10:00~19:30 日・祝日(年末年始を除く) 10:00~16:30 |
倉敷市男女共同参画推進センター (ウィズアップくらしき) |
086-435-5670 |
火~土(祝日・年末年始を除く) 9:00~17:00 |
高齢者・障害者・児童虐待・DVに関する相談・通報
相 談 機 関 | 電 話 番 号 | 受 付 時 間 |
権利擁護センター (ほっとせとうち) (瀬戸内市総合福祉センター内) |
0869-24-7711 |
月~金(祝日・年末年始を除く) 8:30~17:15 |
DV休日電話相談
相 談 機 関 |
電 話 番 号 |
受 付 時 間 |
社会福祉法人クムレ |
086-441-1899 |
日・祝日・年末年始 9:30~16:30 |
「DV相談ナビ」短縮ダイヤル(内閣府男女共同参画局)
電話番号 ♯8008 (語呂合わせは、「はれれば」です。)
この番号は、各都道府県の配偶者暴力相談支援センターにつながる、全国共通の相談電話番号です。
お悩みの方は、お気軽にご相談ください。
DV相談ナビ(内閣府男女共同参画局)
全国共通ダイヤルから、相談機関を案内するDV相談サービスを実施しています。
発信地等の情報から最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送され、直接ご相談いただくことができます。
全国統一ダイヤル
0570-0-55210(ここにでんわ)
携帯電話やPHS、公衆電話からも利用できます。一部のIP電話からはつながりません。
同階層ページ
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
市民部市民課人権啓発室
〒701-4292
瀬戸内市邑久町尾張300番地1
電話:0869-22-3922
ファクシミリ:0869-22-3973
メールフォームでのお問い合せはこちら