特定非営利活動(NPO)法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会が成立
これまでの経緯
ハンセン病療養所の将来構想をすすめる会・岡山(会長:武久顕也瀬戸内市長 事務局:瀬戸内市市民課、以下すすめる会・岡山)は、平成23年3月に長島愛生園、邑久光明園(以下、長島両園)それぞれの将来構想を策定しました。その後も現在に至るまで、両園の将来構想の早期実現を目指して年4回の定例会を中心に進捗管理を行っています。
ハンセン病療養所の世界遺産登録へ向けての取り組みに関するすすめる会・岡山での審議経緯は以下のとおりです。
【平成25年9月】
長島両園関係者により「長島の世界遺産登録をめざす準備会」が結成される。
【平成27年4月】
全国ハンセン病療養所入所者協議会(全療協)が瀬戸内3支部(長島愛生園・邑久光明園・大島青松園)が世界遺産登録運動を行うことを支持。
【平成29年1月】
第30回定例会にて、すすめる会・岡山がNPO法人を世界遺産登録運動の推進母体とすることを承認。
【平成29年4月】
第31回定例会にて、すすめる会・岡山がNPO法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会(仮称)の設立準備委員会の設置(事務局:瀬戸内市市民課)を承認。
【平成29年7月】
・第32回定例会にて、すすめる会・岡山が長島両園の将来構想それぞれに「世界遺産登録へ向けての取り組み」を新たな施策として追加記載することを承認。
・第1回NPO法人設立準備委員会開催。
【平成29年8月】
第2回NPO法人設立準備委員会開催。
【平成29年10月】
・第3回NPO法人設立準備委員会開催。
・第33回定例会にて、すすめる会・岡山がNPO法人設立準備委員会の審議結果について一部修正の後、承認。
【平成29年11月】
NPO法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会設立総会を開催。
NPO法人設立総会(平成29年11月14日)
11月14日(火曜日)、邑久光明園ふれあいホールにて開催され、以下の審議事項はすべて全会一致で議決され、特定非営利活動(NPO)法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会が設立されました。
【設立総会次第】
1 開会
2 出席者数報告 20名
3 審議事項
(1)議長選任の件
瀬戸内市長 武久 顕也 氏
(2)議事録署名人の選任の件
長島愛生園入所者自治会長 中尾 伸治 氏
邑久光明園入所者自治会長 屋 猛司 氏
(3)設立趣旨に関する件(設立趣旨書参照)
(4)役員及び報酬に関する件(役員名簿参照)
(5)定款に関する件(定款参照)
(6)入会金及び会費に関する件(定款附則参照)
(7)事務所の所在地について(定款参照)
岡山県瀬戸内市邑久町虫明6253番地(邑久光明園旧入所者自治会館)
(8)平成29年度及び平成30年度の事業計画並びに活動予算について
(9)設立代表者の選任について
理事長(山陽放送株式会社代表取締役会長)原 憲一 氏
4 その他
5 閉会
役員記念撮影
定款(一部抜粋)
(名称)
第1条 この法人は、特定非営利活動法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会という。英語名をHansen's Disease Sanatoria World Heritage Promotion Councilとする。
(事務所)
第2条 この法人は、主たる事務所を岡山県瀬戸内市邑久町虫明6253番地に置く。
(目的)
第3条 この法人は、ハンセン病療養所内に存在する建造物群等を「ユネスコ世界文化遺産」として、ハンセン病回復者等が生きた証を示す資料等歴史的記録物を「ユネスコ世界の記憶」としてそれぞれ登録することを目指す。これらの取り組みを通じて、ハンセン病患者に対する隔離政策がもたらした人権侵害と地域社会への影響を検証するとともに、ハンセン病に対する偏見・差別の中にあっても力強く生き抜いて来た回復者等の営みを後世に伝えることで、世界中のハンセン病回復者等の真の名誉回復を図り、もって人類の抱える様々な偏見・差別の解消に寄与することを目的とする。
NPO法人設立認証(平成30年1月18日)
設立総会を受けて、平成29年11月21日に瀬戸内市内に主たる事務所を設けるNPO法人所轄庁である岡山県に設立認証申請書を提出し、縦覧期間を経て平成30年1月18日に認証されました。
NPO法人成立(平成30年1月25日)
設立認証を受けて、岡山地方法務局にて法人設立登記申請を行いましたところ、平成30年1月25日に設立登記が完了し、同日付けで法人が法的に成立しました。
NPO法人会員募集(平成30年3月26日~)
法人成立を受けて、以下のとおり会員の募集を行います。上記の設立趣旨及び定款等にご賛同いただける多くの皆様からの入会をお待ちしております。
【入会申込方法】
入会申込書に必要事項を記載の上、次の方法でNPO法人事務局までお申し込みください。
1 電子メール(hansen-wh.jp@aioros.ocn.ne.jp)に添付して申し込み
※上記@は小文字に直して送付ください。
2 ファクシミリ(0869-24-8873)にて申し込み
3 法人事務局に持参して申し込み
4 法人事務局に郵送で申し込み
※封筒の表に「NPO法人入会申込書在中」と記載ください。
【会員登録状況(平成30年3月26日現在)】
個人正会員34名 学生正会員2名 団体正会員5団体 個人応援会員83名 団体応援会員2団体
会費 | |||
会員種別 | 定義 | 入会金(円) | 年会費(円) |
個人正会員 | この法人の目的に賛同し、法人の運営に積極的に協力すべく入会した個人(学生を含む。)及び団体です。法人の総会において表決権を行使できます。 | 0 | 5,000 |
学生正会員 | 0 | 2,000 | |
団体正会員 | 0 | 10,000 | |
個人応援会員 | この法人の事業に賛同し入会した個人及び団体です。法人の総会において行使できる表決権はありません。 | 0 |
一口以上 (一口1,000円) |
団体応援会員 | 0 |
一口以上 (一口3,000円) |
NPO法人入会申込書記載例(応援会員)(PDF:170.5KB)
【会費の納入について】
1 会員種別により納入いただく年会費は平成30年度分(平成30年4月1日から平成31年3月31日まで)として領収します。
2 年会費は以下の方法で納入ください。
・別紙指定口座への振り込み
※送金手数料はご負担いただくことになりますので、予めご了承ください。
・法人事務局に持参
NPO法人事務局(平成30年4月3日~)
法人事務局は、平成30年4月3日(火曜日)に以下の事務所内に設置されます。
情報交換にご活用いただけますよう、事務所内には無料WiFi(時間制限なし)を設置しております。パスワードは事務局にて配布いたしますので、多くの皆様のご来所をお待ちしております!
〒701-4501
岡山県瀬戸内市邑久町虫明6253番地
(国立療養所邑久光明園旧入所者自治会館内)
電話:0869-24-8872 ファックス:0869-24-873
メール:hansen-wh.jp@aioros.ocn.ne.jp
※上記@は小文字に直して送付ください。
事務所開所時間:午前9時から午後5時まで
事務所開所日:火曜日から土曜日(祝日、振替休日、年末年始を除く。)
【お願い】
事務局専従職員は当面一人となります。お越しの際には事前に日時をご連絡いただけますと幸いです。
瀬戸内市応援寄附(ふるさと納税)について
瀬戸内市では全国の個人の皆様から「ふるさと納税」として当市にご寄附いただいた一部を平成30年度以降にNPO法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会へ補助金として交付し、ハンセン病療養所の世界遺産登録を支援します。
※補助金の交付は、それぞれの年度の予算成立が前提となります。
当市に「ふるさと納税」としてご寄附いただける際には、寄附の使途として「人権に関する事業」を指定いただき、ハンセン病療養所の世界遺産登録をご支援くださいますようお願い申し上げます。
※瀬戸内市の「ふるさと納税」については、以下のページをご参考ください。
Google Map
同階層ページ
- 平成30年度「行政・なやみごと相談」
- ハンセン病療養所の将来構想(平成30年1月一部改正)
- 特定非営利活動(NPO)法人ハンセン病療養所世界遺産登録推進協議会が成立
- 邑久光明園社会交流会館 資料展示室
- 犯罪被害者等支援
- 人権の尊重される社会の実現に向けて
- 【厚労省事業】アイヌの方々のための電話相談
- 男女共同参画図書コーナーを設置しています!
- 退任された人権擁護委員へ法務大臣から感謝状
用語解説
※「用語解説」のリンクはWeblio辞書の用語の解説ページへ移動します。
-
市民部市民課人権啓発室
〒701-4292
瀬戸内市邑久町尾張300番地1
電話:0869-22-3922
ファクシミリ:0869-22-3973
メールフォームでのお問い合せはこちら
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。