本文
学校のあゆみ
							印刷ページ表示
							更新日:2024年4月1日更新
						
					| 6年 | 上寺村の業合氏宅に3番小学,大富村の岡本氏宅に7番小学,仁生田の太田氏宅に9番小学を置く | 
| 15年 | 教育令改正により大富村・福山村児童は尋常星川小学校(福中村)に,北島村・向山村児童は,尋常今城小学校(北島村)に通学となる | 
| 23年 | 四村合併にともなう学区改正により,今城村立今城尋常小学校(大富教場・北島教場)発足し,大富・福山地区児童が大富教場に転入学する | 
| 29年 | 北島・大富の二教場を合併,大富26−1に校舎新築,今城尋常小学校として移転し開校 | 
| 3年 | 旧木造校舎落成 | 
| 12年 | 仁生田地区児童豊原小より転入学 | 
| 16年 | 今城国民学校と改称 | 
| 20年 | 洪水のため校舎浸水(床上150センチメートル) | 
| 22年 | 邑久郡今城村立今城小学校と改称 | 
| 25年 | 運動場完成 | 
| 27年 | 町村合併により邑久町発足,邑久町立今城小学校と改称 | 
| 31年 | 旧校舎(東二棟)竣工,完全給食実施(9月10日~) | 
| 34年 | 校門新設,校歌制定,グランドピアノ購入(34万円) | 
| 42年 | 馬場木陽先生句碑除幕式 | 
| 50年 | 旧校舎北埋立て,体育館竣工健康優良学校連続表彰 | 
| 51年 | 県指定体育研究発表会 | 
| 52年 | 全国学校保健体育優良校表彰 | 
| 53年 | 今城校開校百周年記念式典県音楽合奏大会優勝(第18回大会) | 
| 54年 | 県音楽合奏大会優勝(第19回大会) | 
| 58年 | 全面改築により,現校舎落成 | 
| 62年 | ひまわり学級開設(知的) | 
| 5年 | 特選よい歯の学校連続表彰(24回目) | 
| 6年 | 現制服に変更 | 
| 8年 | 県指定研究発表会(算数科) | 
| 11年 | 校舎増築(コンピュータ設置)体育館屋根改修 | 
| 12年 | コンビネーション遊具完成放送室改修,飼育小屋改修ビオトープ完成 | 
| 13年 | 運動場南門扉完成 | 
| 14年 | 豊かな体験活動研究(文部科学省指定) | 
| 15年 | 豊かな体験活動研究(文部科学省指定) | 
| 16年 | 幼稚園の移転に伴い、運動場を拡張(敷地3088.5平方メートル) 3町合併にともない瀬戸内市発足瀬戸内市立今城小学校と改称 | 
| 18年 | プール濾過機の交換・修理,学童保育(今城っ子クラブ)発足 | 
| 20年 | 人形劇クラブ「りすっ子」が山陽新聞桃太郎賞受賞 | 
| 21年 | 太陽光発電システム設置 | 
| 22年 | たんぽぽ学級新設(情緒)日本語検定委員会特別賞優秀賞受賞 | 
| 25年 | 今城小学校学校支援地域本部発足 | 
| 26年 | 算数教育研究発表会(岡山県小学校教育研究会指定) | 
| 30年 | プール改修工事 | 
| 31年 | 小学校英語授業拡充拠点校事業(岡山県教育委員会指定),エアコン・LED照明設置 | 
| 2年 | GIGAスクール対応工事。児童1人1台端末設置。 | 
学校の様子・取り組み
昭和35年
昭和52年
昭和62年
平成21年
山陽新聞桃太郎賞受賞
人形劇クラブりすっこ

平成22年
ソーラー発電パネル設置
平成29年ドローンにて撮影
平成31年プール改修工事完了
飛び込み台がなくなり,プールサイドに凹凸がなくなりました。プールサイドは滑りにくい素材に変わりました。
令和2年 GIGAスクール対応工事完了。児童1人1台タブレット端末導入。
令和4年 ドローンによる撮影


