本文
令和7年度 2学期の様子
「みんなの冷蔵庫」を設置しました
2学期に入っても、暑い日が続いています。登下校の際には、熱中症対策で冷却グッズを身に付けて登校している子もいます。ただ、下校時には冷却効果がなくなっているようです。そこで、1階の多目的ホールに「みんなの冷蔵庫」を設置しました。冷凍・冷蔵機能を備えていますので、登校後に入れておくと、下校時に冷却機能を戻すことができます。子どもたちには、少しでも涼しくして下校してほしいと思い設置しました。熱中症予防の1つとして活用していただきたいと思っています。
9月3日 読み聞かせ始まる
毎月、朝の時間に地域のボランティアの方が読み聞かせをしてくださっています。今日は、2学期最初の読み聞かせでした。ボランティアの方の読み方が上手で、子どもたちは、物語の世界に引き込まれていました。心がホッとする朝のひとときとなっています。来月も楽しみです。
9月2日 あいさつ運動
毎月第1火曜日は、「あいさつ運動」で多くの方が校門に立ち、児童を迎えてくださっています。今日は、保護者や地域の方をはじめ、瀬戸内ブルーシャインズのみなさんも駆けつけてくださいました。子どもたちは、多くの人に迎えてもらい、元気なあいさつをかわすことで、張り切って校舎に向かうことができました。あいさつ運動にご参加のみなさん、ありがとうございました。
第2学期 スタート!
9月1日、子どもたちの元気な声が美和小学校に戻ってきました。今日から2学期が始まります。
始業式では、やなせたかしさんの話をしました。やなせさんは、いろいろな人と出会い、そのつながりが「あんぱんまん」を生み出しました。子どもたちも多くの人とつながり、学びを豊かにしてほしいと思います。保護者・地域の皆様には、今後もご理解・ご協力をお願いします。