ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R7年度 2学期の様子

印刷ページ表示 更新日:2025年9月10日更新

 

9月

 

 

9月10日 水曜日  食のしあわせプロジェクト 

 栄養教諭の小坂先生、地域の山田さんを招いてお話を聞きました。小坂先生からは、地産地消や給食のお話をしていただきました。山田さんからは、来週植えるジャガイモの植え方や注意することを教えていただきました。ありがとうございました。

7 9 10 3

 

9月10日 水曜日  民生児童委員によるあいさつ運動

 本日は、昨日に比べ、やや気温も下がり、過ごしやすく感じました。朝、少し涼しいだけで、子どもたちの足取りも軽いようです。今回も、民生委員児童委員の皆様には、早朝より、温かく児童を迎えていただき、ありがとうございます。

7 9 10 2

 

9月10日 水曜日  今城小学校との遠隔交流 

 修学旅行を2週間後に控え、事前に「お互いのことをよく知っておこう」ということで、10分間程度MEETでつなぎ、自己紹介や学校紹介等を行いました。修学旅行中、今城小学校の6年生とは、同じバスに乗り全行程をともに行動します。

7 9 10 1

 

9月9日 火曜日  前泊海岸の環境調査

 専門家の講師をお招きし、生息している生き物や海の環境について、詳しく説明していただきました。また、地域の方も子どもたちを見守り、安全確保に努めていただくとともに、昔の海岸の様子も話してくださいました。ありがとうございました。

7 9 9 2

 

9月9日 火曜日   総合的な学習「裳掛地区の牡蠣づくり」について

 邑久町漁業協同組合の松本組合長さんから、裳掛地域の牡蠣がMSC認証されたことやアマモの種付けについて説明をいただきました。質問をしたり、メモを取ったりしながら深い学びにしていきました。

7 9 9 1

 

9月5日 金曜日  校内自由研究発表会 

 上学年と下学年に分かれて、各学年の代表が発表しました。疑問に思ったことや不思議に感じたこと等をまとめ、分かりやすく伝えることができました。毎日の生活の中で「おや?」「なぜ?」「どうして?」を大切に過ごしてください。 

7 9 5

 

9月1日 月曜日  始業式  

 転校生2名が加わり、全校児童33名の2学期のスタートとなりました。皆で、声を掛け合い、助け合い「やさしさいっぱい 学びがいっぱい 元気がいっぱい」の裳掛小学校にしていきましょう。 

7 9 1