ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 公立小中学校園ポータルサイト > 牛窓東小学校 > 救急法( 5月18日)、熱中症対策、着衣水泳(7月11日)、救急法(11月2日)

本文

救急法( 5月18日)、熱中症対策、着衣水泳(7月11日)、救急法(11月2日)

印刷ページ表示 更新日:2022年11月2日更新

職員研修 11月2日

 児童が意識を急に失った場合を想定して、緊急時の対応研修をしました。

これからも、もしもに備えて、日々意識していきます。

救急法研修救急法研修

救急法研修救急法研修

着衣水泳 7月11日

 夏休み前に、瀬戸内市消防の方をお招きして、着衣水泳の学習をしました。

低、中、高に分かれて、2学年ずつ行いました。

まず、消防署の方が、水に落ちたときにどうするかの見本やお話をしてくださいました。

着衣水泳着衣水泳

着衣水泳着衣水泳

 

低学年は,浮く練習をしました。

おぼれている人を発見したら、自分で助けに行かない、浮くときは、バシャバシャ暴れないなど、

教えていただきました。

話を聴く低学年

 

中、高学年は、バディ(2人組)で、おぼれる人、ペットボトルを投げる人に分かれて、練習をしました。

中学年中学年

高学年高学年

 ペットボトルを投げるときは、水を少し入れてなげることや、救急隊が来るまで早くても5から6分はかかるので、

5分は浮いておけるようにすることなど、教えていただきました。

 

 今日は、もしもに備えて学習をしましたが、消防署の方のお話にもあったように

最も大切なことは、子どもだけで海や川、池など危険な場所に行かないことです。

 子どもたちは、今日もしっかり話が聴け、お礼も伝えることができていました。

今日聴いたことを守って、もしもの事故が無いようにすることで、消防署の方へのお礼になると思います。

安全に気をつけて、生活をしていきましょう。

 

熱中症対策

ものすごく暑くなってきました。学校では、熱中対策として次のようなことなどを行っています。

新型コロナ感染予防も十分に行いながら、「距離や水分」、外で活動するときは「マスク」をとるようにします。

3とる運動

熱中症指数を児童玄関に掲示して、注意を呼びかけています。

熱中症指数

熱中症指数

ご家庭でも、毎日のお茶の準備ありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

救急法 5月18日

水泳学習が始まる前に、瀬戸内市消防の方をお招きして、救急法の講習を行いました。

心臓マッサージの方法や、AEDの使い方など、丁寧に教えていただきました。

安全第一でプール学習を進めていきたいです。

救急法救急法の説明

救急法救急法