本文
コロナ禍でのゆめトピア長船の貸館について(令和4年7月27日変更)
貸館を利用する場合は、下記の運用方針により利用申し込みをしてください。ただし、今後の状況により直前に利用ができなくなる場合がありますのでご注意ください。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
今後の状況に応じて、対応についての変更や追加をする場合がありますが、その際はホームページにてお知らせします。
<令和4年7月27日の変更内容>
- たんぽぽ夢工房及び健康スタジオの貸館利用停止期間を延長しました。
- 1階ロビーのパーティールームの使用停止期間を延長しました。
ゆめトピア長船の貸館について
ゆめトピア長船の利用にあたって、新型コロナウイルスによる感染拡大を予防するため、次のとおり貸館の運用を行います。(令和4年1月5日から令和5年3月31日まで)
(新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針・全国公立文化施設協会のガイドライン・市主催イベント開催等の考え方等を参考にしています。状況により随時変更します。)
貸館利用を停止する部屋について
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種や給付金事業の実施にかかる会場確保のため、下記のとおり一部の部屋の貸館利用を停止します。
1. 貸館利用を停止する部屋
- たんぽぽ夢工房(令和4年1月5日から令和5年3月31日まで)
- 健康スタジオ(令和4年1月24日から令和5年3月31日まで)
- 研修室1(令和4年3月18日から令和4年12月27日まで)
2. その他使用ができない場所
- 1階ロビーのパーティールーム(令和4年1月24日から令和5年3月31日まで)
利用制限人数等について
1. 大声での歓声・声援等が想定されないもの
- 各部屋の収容人数の100%以内
2. 大声での歓声・声援等が想定されるもの(例:キャラクターショー、親子会公演等)
- 各部屋の収容人数の50%以内
感染予防対策について
感染予防対策を実施し、施設利用後に、感染予防対策実施報告書(別紙)を提出してください。
※感染予防対策のための準備物は各自で用意すること。
- マスクを必ず着用すること。(マスクを持参していない者がいた場合は主催者側でマスクを配布し、着用率を100%とすること。出演者に関しては、出演中または練習中以外はマスクを着用すること。)
- 風邪のような症状(咳や発熱)や嗅覚、味覚障害等の症状がある者の出演、入場を防止するため、原則、検温の実施をすること。(検温を実施しない場合は、症状のある者の参加を自粛要請すること。主催者は払い戻しの措置等を規定しておくこと。)
- 参加者名簿の作成やアプリ(COCOA)の活用などで、連絡先等を把握すること。
- 大声を出す者がいた場合、個別に注意、対応等ができるよう体制を整備すること。(人員配置等)
- ドア等は支障のない範囲で開放し、定期的な室内換気を十分に行うこと。(30分に1回換気(5分程度)を実施すること。)
- 空間的、時間的に間隔をあけるなど、人が密集しないようにすること。
- アルコール手指消毒液の設置又はせっけん等による手洗いの徹底をすること。(消毒薬を設置する場合は、スタッフ等により確実に散布すること。)
- 演者等と観客が休憩時間等に接触しないよう対策を講じること。
- 公共交通機関、飲食店等での密集を回避するため、交通機関、飲食店等の分散利用を注意喚起すること。
- 終了後は、利用者が触れたものをアルコール類で消毒する。(アルコール類以外での消毒は不可とする。)
ゆめトピア長船感染予防対策実施報告書 [PDFファイル/77KB]