本文
令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のお知らせ
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得のひとり親世帯に対し、その実情を踏まえた生活支援を行うため、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)のご案内 [PDFファイル/499KB]
支給対象者
次の条件に該当する人が対象です。
(1) 令和4年4月分の児童扶養手当受給者 (申請不要)
(2) 公的年金給付等受給者
公的年金給付等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族保障等)を受けていることにより児童扶養手当の支給を受けていない人のうち、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人(児童扶養手当の申請をしていない人も含みます。)
(3) 家計急変者
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人(児童扶養手当が全部停止となっている人や未申請の人が対象となります。令和4年4月以降に離婚し、児童扶養手当の支給を受けることとなった人で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変した人なども含みます。)
申請手続き
支給対象者(1) ※令和4年4月分の児童扶養手当受給者
申請は不要です。
児童扶養手当の登録口座に振り込みます。対象となる人には6月下旬頃に案内を発送します。
※受給を希望しない場合は、下記の【1番】の届出書をご提出ください。
※令和4年4月以降に口座を解約、変更等している場合は、下記の【2番】の届出書をご提出ください。
【2番】 支給口座登録等の届出書 [PDFファイル/119KB]
支給対象者(2) ※公的年金給付等受給者
申請が必要です。
申請者及び同居の扶養義務者の令和2年中の収入または所得により支給対象となるか否かを確認します。申請を希望される人は、以下の申請書、収入(所得)額の申立書、令和2年中の所得を証明する書類等を郵送していただくか、直接子育て支援課までお持ちください。
※令和3年1月1日時点で住所が瀬戸内市にある人は、課税証明書の提出は不要です。
※申請書類は、子育て支援課(ゆめトピア長船内)、本庁総合窓口、牛窓支所、裳掛出張所でも配布しています。
【3番】 申請書(ひとり親世帯・公的年金) [PDFファイル/221KB]
【4番】 収入額の申立書(ひとり親世帯・公的年金・本人用) [PDFファイル/190KB]
【5番】 収入額の申立書(ひとり親世帯・公的年金・扶養義務者用) [PDFファイル/219KB]
※【5番】の申立書は、同居している三親等以内のご家族(父母、祖父母、曽祖父母、兄弟姉妹、対象児童以外の子など)全員分が必要です。
※【4番】【5番】の収入額の申立書において、年間収入見込額が収入基準額を上回る場合は、所得額にて審査をいたしますので【6番】の申立書をご提出ください。
【6番】 所得額の申立書(ひとり親世帯・公的年金受給者用) [PDFファイル/229KB]
※記入例
支給対象者(3) ※家計急変者
申請が必要です。
令和2年2月から令和5年2月までの任意の1か月分の収入額を12か月換算した額が、児童扶養手当支給の対象となる水準未満である人を対象とします。申請を希望される人は、以下の申請書、収入(所得)額の申立書、令和2年2月以降の任意の1か月の所得を証明する書類(給与明細書等のコピー)等を郵送していただくか、直接子育て支援課までお持ちください。
※申請書類は、子育て支援課(ゆめトピア長船内)、本庁総合窓口、牛窓支所、裳掛出張所でも配布しています。
【7番】 申請書(ひとり親世帯・家計急変者用) [PDFファイル/222KB]
【8番】 収入額の申立書(ひとり親世帯・家計急変・本人用) [PDFファイル/249KB]
【9番】 収入額の申立書(ひとり親世帯・家計急変・扶養義務者用) [PDFファイル/201KB]
※【9番】の申立書は、同居している三親等以内のご家族(父母、祖父母、曽祖父母、兄弟姉妹、対象児童以外の子など)全員分が必要です。
※【8番】【9番】の収入申立書において、年間収入見込額が収入基準額を上回る場合は、所得額にて審査をいたしますので【10番】の申立書をご提出ください。
【10番】 所得額の申立書(ひとり親世帯・家計急変者用) [PDFファイル/209KB]
※記入例
支給額
支給対象児童1人につき5万円
※支給対象児童とは、18歳の誕生日を過ぎて最初の3月31日を迎えるまでのお子さん、又は一定の障害をお持ちの20歳未満のお子さんをいいます。就労しているかどうかは問いません。婚姻しているお子さんは対象となりません。
支給時期
支給対象者(1) ※令和4年4月分の児童扶養手当受給者
令和4年7月中旬に振り込みを予定しています。
上記以外 ※支給対象者(2)または(3)
申請受付後、支給決定し次第、令和4年7月中旬から順次支給します。
申請受付期間
令和4年6月28日(火曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで 必着
※受付時間は、午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日を除く)
※子育て支援課に書類が到着した日が受付日となります。
※申請期限直前で、子育て支援課以外の窓口に提出される場合、期限内に受付できない場合もありますのでご注意ください。
申請書提出先
申請書は、窓口への提出か、郵送でご提出いただけます。
窓口提出先
子育て支援課(ゆめトピア長船内)、本庁総合窓口、牛窓支所、裳掛出張所
※本庁総合窓口、牛窓支所、裳掛出張所は受け取りのみとなります。記入方法、内容等についてのお問い合わせは、子育て支援課までお願いします。
郵送提出先
〒701-4264 瀬戸内市長船町土師277番地4 瀬戸内市子育て支援課
給付金の”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください!
ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。
その他
・提出された申請書類に関して、ご家庭の状況に応じて追加資料の提出をお願いしたり、記載内容等の確認のために連絡させていただくことがあります。
・給付金支給後、支給要件に該当しないことが判明した場合やその他不正な手段で給付金の支給を受けた場合は、給付金を返還していただきます。
・本給金は、課税の対象とはなりません。