ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

R6 よみきかせ

印刷ページ表示 更新日:2024年12月9日更新

3月よみきかせ

卒業する3年生全員がゆめ読のみなさんに、感謝の手紙を書きました。3年の文化委員が「3年間お世話になり、ありがとうございました。読み聞かせのある日はいつも楽しみにしていました。ぜひ来年度も邑久中学校に来てください。」とお礼の言葉を述べたあと、手紙を渡しました。

1 2 3 4 5 4

5 6 7 9 10 11

今日読んでいただいた本を紹介します。『布絵本 しろいなりだいみょうじん・お地ぞうさまと大天狗』『プラスチックのうみ』『メロディー』『三枚のおふだ』『まんまるしっぽのクロ』『ねこのピート だいすきなしろいくつ』『ながーい5ふん みじかい5ふん』『紙芝居 へっこきよめ』『あなたがとってもかわいい』『おとなからきみへ』『ま、いっか』でした。

 

2月よみきかせ

今朝はとても冷え込みましたが、ゆめ読さんたちはいつも通り本校へ来てくださいました。毎回選書に力をい入れてくださり、たいへんありがたく思います。読み手さんの思いが、聞き手である生徒の皆さんに届きますように!

今日読んでいただいた本を紹介します。「わらしべちょうじゃ」「もうじきたべられるぼく」「あめだま」「ふしぎなおとしもの」「さんまいのおふだ」「ともだちや」「キング牧師の力づよいことば」「かべのむこうになにがある」「のどぼとけさん」「プラスチックのうみ」「ぼくのおおきさ」でした。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 

12月よみきかせ

今日読んでいただいた本を紹介します。「紙芝居 だいくとおにろく」「どんなかんじかなあ」「わらしべちょうじゃ」「ともだちや」「ふしぎなともだち」「こどもたちはまってる」「まどからのおくりもの」「ライフLife」「かべのむこうになにがある」「プラスチックのうみ」「じょやのかね」「てぶくろ」「ねずみくんのクリスマス」「999ひきのきょうだいのおやすみなさい」「びんぼうがみとふくのかみ」「にゃーご」「十二支のはじまり」でした。

3年生はこれから受験に専念するため、本日が最後となりました。読み聞かせでは保育園や幼稚園のころからお世話になっている人が多いかと思います。地域の方々とのふれあいを感じながら、たくさんの本と出会う機会をくださいました。ありがとうございました。

今月は12月ということで、サンタさんに扮して読み聞かせをしてくださいました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 14 15 16 17 18

11月よみきかせ

最近、朝方が冷え込んできました。毎月ボランティアのみなさんへ文化委員が温かいお茶を差し上げています。このような地域の方とのふれあいを大事にしてほしいと思います。

1 2 3 

 

今日読んでいただいた本を紹介します。「まつり」「おじいちゃんのまち」「きょうはなんてうんがいいんだろう」「だんまりこおろぎ」「ちいさい声がみらいをかえる」「プラスチックのうみ」「夜をあるく」「字のないはがき」「そんなのずるいよ!」「ともだち」「とべバッタ」「布絵本 お地蔵さまと大天狗」「紙芝居 てんぐのかくれみの」「あたまにかきのき」「ともだちや」「いのちのまつり」「くまのしんぶんきしゃ」でした。

4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

10月よみきかせ

ゆめ読のみなさんは、読み聞かせが終わった後に一言感想を書いてくださっています。その一部を紹介します。「とても真剣に聞いてくださいました。静かで読みやすかったです。」「読み始めると、生徒さんの視線が徐々に絵本に集中してくださいました。」「途中で感想をつぶやいたり、絵本をしっかり楽しんでくれた様子がみんなの表情からも伝わってきました。」

今日読んでいただいた本を紹介します。『プラスティックのうみ』『布絵本 いなりだいみょうじん/堂山の金のにわとり』『あずき』『木のすきなケイトさん』『かしたつもり』『なまえのないねこ』『ねこってこんなふう?』『雨ニモマケズ』『ともだちや』『紙芝居 しっぺいたろう』『いい一日ってなあに?』『月人石』『えらいえらい!』『だじゃれ日本一周』『シニガミさん』『おばあちゃんのおはぎ』『ぼくはおこった』でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 13 15 16 17 19 19 21 22 23

9月よみきかせ

今日は2学期最初の読み聞かせでした。メンバーの方々がとてもお元気なので、朝から学校の雰囲気が明るくなり、いい一日のスタートをきることができました。教室からは元気な挨拶の声が響きます。

今日読んでいただいた本を紹介します。『あおいむぎわらぼうし』『としょかんのよる』『おじいちゃんの手帳』『あったか夢つくり隊』『どんなかんじかなあ』『まっくろけのうし』『パパがやいたアップルパイ』『ともだちや』『100万回生きたねこ』『ぜつぼうの濁点』『うみのおまつり どどんとせ』『せかいでいちばんつよいくに』『めんたべよう』『うそつきとどろぼうとせいぎのみかた』『にゃーご』『パパ、お月さまとって』

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 

 

7月よみきかせ

読み聞かせは聞くことで集中力がつき、同じ本で級友と感動を共有することができます。また、地域の方々がいつも身近で見守ってくださるという安心感もうまれます。

今日読んでくださった本を紹介します。

『みっつのやくそく』『すみれ島』『(紙芝居)まっくろけのうし』『カラーモンスター きもちはなにいろ?』『じぶんだけのいろ』『みどりのるん』『九色のしか』『はつてんじん』『水のはなし』『マララの物語』『おこだてませんように』『プラスチックのうみ』『おじぞうさん』『ぽんぽん山の月』『バスが来ましたよ』『11ぴきのねこ』『りきしのほし』でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

6月よみきかせ

今月も様々な工夫をこらして読み聞かせをしてくださいました。絵本だけでなく、紙芝居や腹話術人形を用いたり、残りの時間で郷土を大切にしてほしいという話をしてくださったりしました。読み聞かせが終わると、どの教室からも拍手が聞こえてきました。

今日読んでいただいた本を紹介します。

『だってだってのおばあさん』『ルピナスさん』『にじいろのさかな』『ハコフグのねがい』『にじいろのせかい』『ええところ』『にゃーご』『プラスチックのごみ』『ジオジオのかんむり』『ちからたろう』『いいからいいから』『おなかのなかにいたときは』『いのちのまつり』『おじさんのかさ』『まっくろけのうし』『オレ、カエルやめるや』『あなたがとってもかわいい』でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

5月よみきかせ

本校では『邑久中学校協働本部事業』の一環で、毎月1回程度地域の方がボランティアとして読み聞かせに来てくださっています。地域で読み聞かせの活動をされているグループや個人の方などが集まり、2012年から【ゆめ読】として本校でお世話になっています。今年度もどうぞよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

        

今日読んでいただいた本を紹介します。

『にゃーご』『ドンプカスーのうた』『布絵本しろいなりだいみょうじん・堂山の金のにわとり』『プラスチックのうみ』『トンちゃんってそういうネコ』『ともだちがほしかったおばけ』『くもりのちはれ せんたくかあちゃん』『たいせつなこと』『きつねとぶどう』『すもれ島』『くまのこうちょうせんせい』『紙芝居さそりにされたあばれんぼう』『きいちゃんのどんぐり』『いいからいいから』『うまれてきた子ども』『エパミナンダス』『ぼくのまちをつくろう!』『いのちのまつり』でした。