ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育・施設 > 子育て > 手当・助成 > 児童扶養手当の支給額が改定されました

本文

児童扶養手当の支給額が改定されました

更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

児童扶養手当では、物価スライド制により、支給額が変動します。

このたび、国から令和7年4月以降の児童扶養手当額が公表されました。

現在、児童扶養手当を受給中の方には、令和7年4月以降に支給額変更後の手当証書を送付いたします。

令和7年度児童扶養手当額

2024年全国消費者物価指数の実績値を受け、令和7年度の児童扶養手当額については、2.7%の引き上げとなります。

令和7年度児童扶養手当支給額一覧表(月額)

支給対象児童

 手当の全額を受給できる人
(全部支給)

 手当の一部を受給できる人
(一部支給)

1人目の児童

46,690円(+1,190円)

46,680円~11,010円
(+1,190円~+270円)

2人目以降の児童

2人目以降児童1人増すごとに
11,030円加算(+280円)

2人目以降児童1人増すごとに
11,020円~5,520円加算
(+280円~+140円)

カッコ内は令和6年11月以降の支給額からの変動額

物価スライド制とは

物価スライド制とは、物の価格の上がり下がりを表した「全国消費者物価指数」に合わせて、支給する額を変える仕組みです。子どもが1人の場合の手当額には、既にこの物価スライド制を導入していましたが、子どもが2人以上の場合の加算額について、平成28年8月支給分から増額すると同時に、平成29年4月から物価スライド制が導入されています。