第2次試験の結果について
令和2年2月16日(日曜日)に行った、学芸員(美術)採用試験第2次試験の合格者の受験番号は、以下のとおりです。
受験者には、2月20日付けで第2次試験の結果を発送しています。
1週間経っても通知が届かない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
第2次試験合格者受験番号(1名)
第1次試験の結果について
令和2年1月26日(日曜日)に行った、学芸員(美術)採用試験第1次試験の合格者の受験番号は以下のとおりです。
受験者には、2月5日付で結果を発送しています。
1週間経っても届かない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
第1次試験合格者受験番号(4名)
第1次試験合格者受験番号
| L1002 |
L1003 |
L1005 |
L1006 |
採用試験結果の開示請求について
受験者本人が、必要書類を添えて申し出た場合は、試験の結果を開示することができます。
申し出先
瀬戸内市役所本庁2階 総務課職員係 (0869-22-3909)
開示請求できる期間
結果の発表の日から1ヶ月間
開示できる試験結果
- 教養試験、専門試験、作文試験、エントリーシート、集団討議、実技試験、事務適性検査 等の点数
- 合計点による順位
※性格適性検査、面接の結果は開示できません。
必要書類
- 開示請求書 (様式ダウンロード ⇒ 開示請求書 (PDF:33.7KB))
- 受験票または顔写真付きの身分を証明するもの (運転免許証、旅券、学生証など)
郵送で請求する場合
郵送で請求する場合は、以下のものを同封し、瀬戸内市役所総務課職員係宛に送付してください。
- 開示請求書
- 受験票または顔写真付きの身分を証明するものの写し
- 84円切手を貼付した返送用封筒(長3サイズのもの
瀬戸内市職員 【学芸員(美術)】 を募集します
瀬戸内市では、令和2年4月採用予定の学芸員(美術)採用試験を次のとおり実施します。
受験を希望する人は、下記の受験案内および募集概要をよく読んでご応募ください。
受験案内(PDF:284.8KB)
募集概要
採用予定人員
1名
受験資格
昭和35年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において芸術学、美術史の専門課程を修了し学芸員の資格を有する人又は令和2年3月31日までに卒業、学芸員資格取得見込みの人
注意事項
次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 日本国籍を有しない人
- 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人
試験日時
- 第1次試験日…令和2年 1月26日(日曜日) 午前9時~
- 第2次試験日…令和2年 2月16日(日曜日) 時間については別途通知します
試験場所
- 第1次試験 … 瀬戸内市役所 ※応募者に別途通知します
- 第2次試験 … 合格者に別途通知します
試験科目
- 第1次試験…作文試験・事務適性検査・一般性格診断検査・専門試験
- 第2次試験…口述試験
受付期間
12月4日(水曜日) ~12月24日(火曜日)
※ 午前8時30分~午後5時 (土曜日、日曜日、祝日を除く)
※ 郵送による受付は、12月24日(火曜日)必着のものに限り受け付けます。
提出書類
- 願書
- 履歴書
- 受験票
- エントリーシート
- 成績証明書(受験資格にある専門科目の履修・成績の分かるもの)
市役所指定様式入手方法
- 市役所総務課、牛窓・長船支所で交付
- このページからダウンロード(A4サイズの白色の紙を使用してください)
願書(PDF:63.4KB)
履歴書(PDF:79.1KB)
受験票(PDF:114.9KB)
エントリーシート(PDF:127.3KB)
願書・履歴書等を郵便で請求する場合は、封筒の表に「市役所職員採用受験願書請求 学芸員【美術】希望」と朱書きし、宛先明記の返信用封筒(A4サイズで、120円切手を貼付)を同封して、瀬戸内市役所総務課宛に送付してください。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)