本文
税に関する証明(郵便で申請する場合)
証明書等の種類
区分 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
所得・課税証明(個人・世帯) |
各種収入・所得額・市県民税年税額 |
1枚につき 400円 |
納税証明 | 各税目ごとの課税額に対する納入済額 | 1枚につき 400円 |
完納証明 | 未納がないことの証明 | 1枚につき 400円 |
固定資産評価証明 | 土地(筆)・家屋ごとの面積及び評価額 | 1枚につき 400円 |
固定資産資産証明 | 土地(地目ごと)・家屋の面積及び評価額の集計 | 1枚につき 400円 |
固定資産公課証明 | 土地(筆)・家屋ごとの税額等 | 1枚につき 400円 |
家屋証明 | 当該家屋の所在及び所有者の住所・氏名等 | 1通につき 1,300円 |
名寄帳 | 各土地・家屋の評価額、課税標準額等 | 1件につき 400円 |
軽自動車税完納証明 | 納税義務者名、車両番号、納付済年月日等 | 無料 |
納税証明書・完納証明書の取得
納付をされてから、市への入金が確認できるまで最長3週間ほどかかります。納期限が過ぎて入金の確認ができるまでの間は、その税額が未納額として記載されることとなりますので、ご留意ください。(完納証明書の場合は発行不可)
納付後3週間以内に納税証明書を請求される場合は、納付の確認ができるもの(窓口納付の場合は領収証書、口座振替をご利用の場合は預金通帳等の写し)を郵送してください。
市県民税・森林環境税を特別徴収(給与天引き)で納付されている場合、納期限が毎月10日(休日の場合は翌営業日)ですので、10日を過ぎて3週間ほどは未納額が記載される可能性があります。そのため、入金が確認できる月初から10日の間に請求されることを推奨します。
郵送による申請方法
税に関する証明は、次の方法で取り寄せることができます。
1.申請書を用意する
申請者の住所・氏名・日中に連絡のつく電話番号、納税義務者の住所・氏名・生年月日、必要な証明書と部数を明記してください。(申請書ダウンロードで印刷、または便せん等に必要事項を手書きしたものでも可)
代理人(法人の場合、代表者以外)が請求する場合は委任状が必要です。
※法人名義の証明申請の際には、法人の代表者印を押印してください。(委任される場合は委任状に押印してください。)
※軽自動車税完納証明については、代理人が請求する場合、委任状は不要です。
2.本人確認書類の写しを用意する
運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、旅券等の写しを用意してください。
3.手数料を用意する
定額小為替(郵便局にあります)を同封するか、現金書留で郵送してください。切手・印紙ではお受けできません。
※釣銭が生じないようにお願いします。やむを得ず釣銭が生じた場合には、切手で返還させていただくことをご了承ください。(金額が不明な場合は事前にお問い合わせください。)
4.返信用封筒を用意する
宛名・切手をお忘れなく!
返送先の住所、氏名を記入し、郵便切手を貼ってください。50グラムまでは110円です。
速達での返信を希望する場合は、300円を追加してください。
5.納付後3週間以内に納税証明書を請求される場合は、納付の確認ができるもの(窓口納付の場合は領収証書、口座振替をご利用の場合は預金通帳等の写し)を用意する
上記を同封し、瀬戸内市役所税務課まで請求してください。
注意事項:郵送請求の場合、配達の日数が必要です。余裕を持って請求してください。
送付先
〒701-4292 岡山県瀬戸内市邑久町尾張300-1
瀬戸内市役所 税務課
申請書ダウンロード
問い合わせ先
- 所得・課税証明、納税証明(個人市県民税・森林環境税、法人市民税、軽自動車税、国民健康保険税)、完納証明に関すること
税務課市民税係 電話:0869-22-1114 - 固定資産評価証明、固定資産資産証明、固定資産公課証明、家屋証明、名寄帳、納税証明(固定資産税)に関すること
税務課資産税係 電話:0869-22-1181