本文
【申請受付再開しました】生ごみ処理機購入費補助金制度について
申請受付を再開しました
補助金申請の受付を一時停止しておりましたが、申請受付を再開しました。
令和5年度に生ごみ処理機を購入しており、補助金申請をまだ行っていない人は、お早めの申請をお願いします。
(申請期限:令和6年3月29日(金曜日))
生ごみ処理機購入費補助の(チラシ令和5年度) [PDFファイル/488KB]
補助金額
- 生ごみ処理機(乾燥式、バイオ式、キエーロ)
➡ 補助率2分の1・上限30,000円(1世帯当たり1基まで)
- コンポスト、ぼかし容器
➡ 補助率2分の1・上限3,000円(1世帯当たり2基まで)
申請できる条件
次のすべてに該当することが条件です。
- 市内に住所を有し、かつ世帯主であること
- 市税を完納していること
- 処理機の設置場所が確保でき、かつ善良な管理ができること
- 過去5年間に補助金制度を利用していないこと
(コンポスト、ぼかし容器については2基まで申請できます)
手続きの流れ
以下の流れで申請できます。購入前に、市役所(生活環境課)へご相談いただくことをおすすめします。
1 お店で処理機やコンポストを購入する
- 購入時に、必ず領収書をもらってください。レシートは不可です。
-
購入店の指定はありません。
-
ポイントやクーポン等を使用された分の相当金額は、補助対象外となります。代金お支払いの際には、ご注意ください。
2 ご自宅で設置&写真撮影
-
設置している状況がわかる写真を、1枚撮影して印刷してください。
3「交付 申請書・請求書」を提出する
-
「交付 申請書・請求書」の様式は次の場所でお渡しできます。(提出先も同じ)
★市役所本庁(生活環境課)
★牛窓支所
★長船支所
★裳掛出張所
※市ホームページからもダウンロードできます。
- 申請する時に必要なもの
1:領収書(宛名入り原本)
2:設置写真(1枚)(パソコンプリンターでの印刷も可能です。)
3:印鑑
申請書ダウンロード
生ごみ処理機購入費補助金交付申請書
生ごみ処理機購入費補助金交付請求書
注意事項
条件等ありますので、購入前にご確認いただくことをおすすめします。生活環境課までお問い合わせください。
また、補助金交付予定基数に達した場合は補助金を終了する場合があります。