本文
「手話言語の国際デー」に市内ランドマークでブルーライトアップが行われました
9月23日の「手話言語の国際デー」にあわせ、瀬戸内市では以下のとおり市内3か所のランドマークでブルーライトアップを実施しました。
これは世界平和を表す青色を世界各地でライトアップすることで、各国の手話言語を尊重しあい、世界中のきこえない・きこえにくい人ときこえる人が一つになることを目的に、全国的に実施されたものです。
瀬戸内市は、手話に対する理解を広げ、地域で支えあい、手話を使って安心して暮らすことができるまちを目指しています。
場所 | 日付 | 時間 | 備考 |
---|---|---|---|
上寺山餘慶寺 | 令和6年9月23日(月・祝) | 18:00~21:00 | 三重塔をライトアップ |
岡山村田製作所 |
令和6年9月23日(月・祝) 令和6年9月24日(火) |
18:00~21:00 | 社屋北側をライトアップ |
日本一のだがし売場 | 令和6年9月24日(火) | 18:00~21:00 |
上寺山餘慶寺
岡山村田製作所 日本一のだがし売場
手話言語の国際デーとは
「手話言語の国際デー」は、2017年12月19日に国連総会で決議され、「手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者(聴覚に障害のある者のうち、手話を言語として日常生活又は社会生活を営む人)の人権が完全に保障されるよう国連加盟国すべてにおいて手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進する」とされています。
2024年度「手話言語の国際デー・国際ろう者週間」特集(全日本ろうあ連盟サイト)
https://www.jfd.or.jp/intdoc/idsl_iwdp/idsl_iwdp2024<外部リンク>
2024年度「手話言語の国際デー」ライトアップ場所 予定一覧(全日本ろうあ連盟サイト)
https://www.jfd.or.jp/intdoc/idsl_iwdp/idsl_iwdp2024/bluelight<外部リンク>