ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業建設部 > 建設課 > 駅前トイレへの悪質ないたずらが多発しています

本文

駅前トイレへの悪質ないたずらが多発しています

6 安全な水とトイレを世界中に
更新日:2025年2月10日更新 印刷ページ表示

駅前トイレを利用される皆さまへお願い

駅前トイレのいたずらについて、市としてデジタルサイネージによる注意喚起、トイレ内に禁止事項等を掲示してマナー遵守のお願いをしてきましたが、依然として悪質ないたずらが絶えません。

いたずらにより、駅前トイレを本来の目的で利用される方々が安心してご利用いただけないことは非常に残念です。

利用される方が、安心かつ快適にご利用いただけるよう再度ご協力をお願いします。

なお、3駅(大富駅・邑久駅・長船駅)の駅前トイレにつきましては、防犯カメラによる監視を強化しております。

悪質な迷惑行為につきましては、直ちに警察へ通報します。

 

公共施設へのいたずらは犯罪です!

最近、駅前トイレ(大富駅・邑久駅・長船駅)でいたずらが多発しています。

これは犯罪行為であり、刑法の建造物損壊罪(刑法260条)または​器物損壊罪(刑法261条)で処罰される場合があります。

公共施設は市民の皆さんの大切な財産です。

使用ルールを守り、安心して利用ができるようご協力よろしくお願いします。

トイレのご利用について

 

目撃したら通報を!

もし迷惑行為を目撃した場合は、建設課(0869-22-2099)あるいは瀬戸内警察署(0869-34-6110)通報をお願いします。