ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 瀬戸内市消防本部 > 警防課 > ♯7119(シャープなないちいちきゅう)で相談できます🚑

本文

♯7119(シャープなないちいちきゅう)で相談できます🚑

更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

「♯7119」とは?

 病院が診療時間外の早朝や深夜、日曜日、祝日などに急なケガや病気をしたとき、「救急車を呼んだが方がいいか」、「今すぐ病院に行った方がいいか」など、判断に迷うことがあると思います。
そんなとき、相談窓口として医療の専門家から電話で直接アドバイスを受けられるダイヤル番号が「♯7119」です。

7119

こんなときに「♯7119」!

 けがをしたが、これくらいの出血で救急車を呼んでいいのか?

 こんな症状の時、どこの病院へ行けばいいのか?

 高齢の両親の体調が悪いが、早く処置をしないと手遅れになってしまわないか?

 ​​迷った時緊急時は、迷わず119番へ通報してください


「♯7119」に寄せられた相談は、医師、看護師、トレーニングを受けた相談員等が電話口で傷病者の状況を聞き取り、「緊急性のある症状なのか」や「すぐに病院を受診する必要性があるか」等を判断します。相談内容から緊急性が高いと判断された場合は、119番通報するよう促し、緊急性が高くないと判断された場合は受診可能な医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行います。
 また、「体調が悪いけど、どこの病院に行ったらいいか」といった相談に対しても、受診可能な医療機関を紹介します。
 ​相談の結果が緊急ではない場合、救急車の適正な運用や医療機関の深夜業務の負担軽減にも繋がります。
 「♯7119」の利用について、どうぞご理解とご協力をお願いします。

♦開始予定日  令和7年10月1日 水曜日

♦受付ダイヤル ♯7119 (繋がらなかった場合は 086-222-7119)

♦相談受付時間 

 
平日 19時~翌朝8時
土曜日 18時~翌朝8時
日曜日
祝日
年末年始
(12/29~1/3)

8時~翌朝8時

♦相談料    無料   ※ただし、通話料は利用者の負担となります。            

♦対応言語   5言語(日本語、英語、中国語、ベトナム語、韓国語)

 

ポスター 横