ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 瀬戸内市消防本部 > 予防課 > コミュニティ助成事業により百田婦人防火クラブへ応急手当資機材を贈呈しました

本文

コミュニティ助成事業により百田婦人防火クラブへ応急手当資機材を贈呈しました

更新日:2025年9月25日更新 印刷ページ表示

~地域住民の防災力向上を目指して~ 

記念写真

 一般財団法人自治総合センターが行う宝くじ社会貢献広報事業における「コミュニティ助成事業」の助成金を活用し、令和7年9月24日(水曜日)に百田婦人防火クラブへ応急手当資機材を贈呈しました。

 百田婦人防火クラブは、平成28年3月13日にクラブを結成し、これまでに岡山県消防学校が主催する婦人防火クラブリーダー研修会や、地区での消火訓練、AED講習会、担架搬送訓練など積極的に活動し、危機管理及び防火意識等の向上を図っています。
 また、地区の公会堂など住民の目のつきやすい場所に防火ポスターの掲示を行い、地区住民に対して防火啓発活動を行っています。

 近年、地震や台風などの自然災害が頻発しており、地域社会における防災意識の向上と備えの重要性がますます高まっています。こうした状況の中で、今回贈呈した応急手当資機材は、負傷者への迅速な応急手当や緊急対応が可能となるため、災害発生時の対応力をさらに強化し、地域全体の安全性を向上させることが期待されています。

 この応急手当資機材の贈呈を通じて、百田婦人防火クラブがより一層防火意識の高揚が図られます。
 また、住民一人一人が防災活動への意識を高め、互いに助け合う地域コミュニティの力が強化されることが期待されます。

 担架 AED

      担架を作成する様子             AEDの取扱説明を受ける様子

 

      クーちゃん