本文
R6年少年消防クラブ一日体験入署を実施しました。
更新日:2024年8月19日更新
印刷ページ表示
令和6年8月7日(水曜日)瀬戸内市消防本部で一日体験入署を実施しました。
瀬戸内市内の少年消防クラブ員20名が参加し、ホース延長、放水、救急法、防災について座学を行い防火防災について学びました。
入署式では瀬戸内市消防本部消防長より、歓迎の挨拶と体験入署の説明をしていただきました。
消防ホースの延長をしました。
消防ホースを素早く、丁寧に伸ばすことは難しく、クラブ員のみんなも苦労していました。
消防ホースを延長した後は、実際に水を出して放水しました。
水が入っているホースや筒先は重たいので、長い時間持つのは大変そうでした。
消防車両MVF(Morita Various Fighter)を見学しました。
高所での火災救助について学びました。
救急法を実施しました。
倒れた人が助かるには、その場に居合わせた人の行動が、大切だと知ってもらいました。
一日を通して、消防士の仕事を実際に体験してもらいました。