本文
防犯カメラの設置費用を補助します
防犯カメラ設置支援事業補助金
犯罪のない安全で安心なまちづくりを推進し、犯罪等の防止を図り、犯罪の起きにくい社会環境を整備するため、地域住民で構成する団体が行う防犯カメラの設置に要する経費を補助します。
防犯カメラ設置支援事業補助金交付申請書に必要書類を添付して危機管理課まで提出してください。
補助対象者
以下の要件をすべて満たす団体とします。
(1)一定の地域を基盤とし、地域に根ざした活動をしていること。
(2)活動をする地域の多数の世帯または住民で構成されていること。
(3)活動をする地域の世帯または住民が自由に加入できること。
(4)規約、代表者等を定めていること。
補助対象事業
犯罪等を防止する目的で、不特定多数の人が利用する道路、公園等に防犯カメラを新たに設置する事業で、次に掲げる要件をすべて満たすものとします。ただし、鉄道駅の構内、商業施設内、駐車場・駐輪場等を撮影するものは含みません。
(1)設置場所及び設置状況に応じて、十分な性能を有する防犯カメラであること。
(2)岡山県が策定した防犯カメラの設置及び運用に関するガイドラインに沿って管理運用がなされること。
(3)効果的な設置場所、撮影範囲等について、あらかじめ設置場所を管轄する警察署長から意見を徴していること。
(4)設置場所の管理者の承認を受けていること。
(5)防犯カメラを賃借する場合にあっては、その期間が5年以上であること。
補助対象経費
(1)防犯カメラ、録画装置その他防犯カメラと一体的に機能する機器の購入費または賃借料
(2)防犯カメラ専用ポール等機器の設置工事費
(3)防犯カメラ用ケーブルの設置工事費
(4)防犯カメラの設置を示す看板等の設置費
(5)その他防犯カメラの設置に必要な経費
補助金の額
補助対象経費の3分の2を乗じた額に10分の11を乗じた額で22万円を限度とします。
なお、補助申請は、1補助対象者当たり1回が限度です。
※千円未満の端数は切り捨て
※市以外から補助を受ける場合は、その金額を控除した額が補助対象経費です。
※補助金申請の受付は、予算が無くなり次第、終了となります。
各種様式ダウンロード
瀬戸内市防犯カメラ設置支援事業補助金関係様式
Word版
防犯カメラの管理及び運用についての確約書 [Wordファイル/15KB]
防犯カメラの管理・運用についての確約書 [Wordファイル/15KB]
PDF版
防犯カメラの管理及び運用についての確約書 [PDFファイル/130KB]
防犯カメラの管理・運用についての確約書 [PDFファイル/130KB]
必要書類
防犯カメラ設置支援事業補助金交付申請書に次の必要書類を添付して提出してください。
(1) 第3条第4号に規定する規約
(2) 防犯カメラの購入または賃借に要する経費の見積書の写し
(3) 防犯カメラの設置に要する経費の見積書の写し
(4) 防犯カメラの概要が分かる図面、カタログ等の写し
(5) 設置場所の現況写真
(6) 設置場所、通学路等を表示した付近の見取図
(7) 設置場所の管理者の承認を証する書類の写し
(8) 防犯カメラ設置に係る警察署長意見書(様式第2号)
(9) 次に掲げる事項が定められた防犯カメラ管理及び運用規定(案を含む)
ア 設置目的及び目的外利用の禁止
イ 設置場所及び撮影範囲
ウ 防犯カメラを設置している旨の表示方法
エ 管理責任者及び操作責任者
オ 設置者等の責務
カ 撮影された画像等の適正な管理に関する事項
キ 撮影された画像等の提供の制限に関する事項
ク 秘密の保持に関する事項
ケ 保守点検等の方法
コ 問い合わせ、苦情等への対応方法
(10) 防犯カメラの管理及び運用についての確約書
(11) その他市長が必要と認める書類