ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 危機管理課 > 令和7年秋の交通安全県民運動

本文

令和7年秋の交通安全県民運動

更新日:2025年9月16日更新 印刷ページ表示

「令和7年秋の交通安全県民運動」がはじまります

 9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)までの10日間、「令和7年秋の交通安全県民運動」が全国一斉に展開されます。また、9月30日(火曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
 交通事故防止のためには、一人ひとりが交通ルールを守り、相手に対する「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って交通マナーを実践することが大切です。
 ドライバーはもちろん、歩行者も、自転車利用者も、一人ひとりがそれぞれの立場で「ゆずる・とまる・まもる」を心掛け、交通事故を起こさない、交通事故に遭わないよう気を付けましょう。

 

岡山県スローガン

「交通ルール 守って笑顔 晴れの国」

 

瀬戸内市スローガン

「「いけるかも!」 その考えに ブレーキを​」

 市内の中学生から交通標語を募集し、応募作品の中から最優秀賞を受賞した長船中学校3年 守時彩夏さんの作品を瀬戸内市スローガンに採用させていただきました。

 

重点目標

〇全国共通の重点
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底 ※特定小型原動機付自転車:電動キックボード等を指す。

〇岡山県の重点
・横断歩行者優先の徹底
・運転中のスマートフォン等使用禁止の徹底
・スピードダウンの励行
・自転車の安全利用とヘルメット着用に向けた理解の促進

〇瀬戸内市の自主重点
・自転車の安全利用促進 ※特に、ヘルメットの着用啓発

 

期間中の推進行事

〇瀬戸内市出発式
・日 時  9月19日(金曜日) 9時~9時30分
・場 所  瀬戸内市役所 北側駐車場(旧JA岡山跡地)
・内 容  交通安全パトロール隊の出発など

〇高齢者安全運転教室
・日 時  9月28日(日曜日) 9時30分~11時30分
・場 所  旭東自動車教習所
・対象者  日ごろ車を運転している高齢者(参加申込書 [PDFファイル/526KB])※参加希望の方は9月15日(月曜日)までに危機管理課へ申込書を提出してください。申し込みは窓口、Faxのほか電話でも受け付けています。
・内 容  参加希望者や市内老人クラブを対象に、運転の実技指導や、加齢に伴う身体能力・判断能力の変化について体感できる交通安全シミュレーター体験など

〇交通安全啓発活動
・山陽マルナカ長船店や邑久駅前駐輪場など、市内各所で街頭啓発活動を実施予定

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)