ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 危機管理課 > 浸水後の感染症対策・消毒

本文

浸水後の感染症対策・消毒

更新日:2019年9月1日更新 印刷ページ表示

浸水後の感染症の予防について

 水害(浸水)の後は、感染症発生の恐れがありますので、次のことを守りましょう。

1 生水は絶対に飲まないようにしましょう。

  •  泥水等で汚染された井戸については、水質検査により安全性を確認してから使用してください。

2 食物は生で食べないようにして、必ず加熱して食べましょう。

  • 汚水に接触した食品は思い切って捨てましょう。
  • 長時間停電した地域では、冷蔵庫に入っていた食品(特に要冷蔵食品や要冷凍食品)は使用せずに廃棄
    するようにしてください。
  • 調理器具については、よく洗浄し、煮沸あるいは熱湯消毒をしてから使いましょう。
  • 食器については、台所用漂白剤を使用しても良いでしょう。

3 食事の前、調理の前、用便後は必ず手を洗いましょう。

4 症状がある場合は、医療機関を受診しましょう。

  •  お腹や身体の具合の悪い人は(発熱、下痢など)、早急に医師に診てもらいましょう。

浸水した家屋等の消毒について

1 屋内

  •  泥水等で汚染された部分を十分水洗し、乾燥した後、1リットルの水にベンザルコニウム塩化物液
    (オスバン)10ccを溶かしたもので、ふきとり消毒をしてください。
  •  調理器具は、十分洗浄した後、煮沸あるいは熱湯消毒をしましょう。
  •  衣類、寝具は、日光を十分あてて、よく乾かしましょう。
  •  汚れた泥や、ごみ、糞尿は、指定された場所に捨て、川や道路には捨てないようにしましょう。

2 床下

  •  畳を上げて風通しをよくし、消石灰をまいてください。

3 浸水したトイレ(くみ取り)周りの消毒

  •  消石灰を地面が見えなくなるくらいまき、オスバン水を噴霧してください。(浄化槽については、浄化

  微生物に影響を及ぼすのでオスバン水を使用しないでください。)

注意事項

  • オスバン原液が皮膚にかかるとかぶれます。取り扱いの際は、必ずゴム手袋を使用してください。ま
    た、小児等の手の届かない所で保管してください。
  • 汚れた泥や、ごみ、糞尿は、指定された場所に捨て、川や道路には捨てないようにしましょう。
  • 消毒方法等、詳しいことは瀬戸内市健康づくり推進課へお問い合わせください。

浸水による感染症予防の注意点 (PDF:211.9KB)

お問い合わせ先

瀬戸内市 保健福祉部 健康づくり推進課

〒701-4264 瀬戸内市長船町土師277番地4 電話 0869-26-5962

岡山県備前保健所 保健課 保健対策班

〒703-8278 岡山市中区古京町1-1-17 電話 086-272-3934(直通)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)