本文
上下水道料金のお支払方法について
水道料金のお支払いには、口座振替、窓口払い(金融機関、コンビニエンスストア等の窓口で支払い)、スマートフォン決済アプリで支払いの3種類の方法があります。
口座振替
料金が指定した口座から自動で引き落とされ便利です。
手間がかからず確実な口座振替をぜひご利用ください。
口座振替のお申込みは取扱金融機関へ「口座振替納入依頼書」を記入してご提出ください。
次の5つの取扱金融機関でお申し込みいただけます。
口座振替取扱金融機関
〇中国銀行
〇トマト銀行
〇ゆうちょ銀行
〇備前日生信用金庫
〇岡山市農業協同組合
*瀬戸内市内の取扱金融機関(トマト銀行は岡山市東区の西大寺支店)に口座振替納入依頼書を置いていますので、窓口でお申し込みください。
*口座振替納入依頼書の送付を希望される方は、上水道業務課(電話0869-22-1325)にご連絡ください。
手続きに必要な物
- 通帳など口座番号の分かるもの
- 金融機関へのお届け印
引き落とし日
引き落とし日は偶数月の25日です。(25日が金融機関休業日のときは、翌営業日となります。)
残高不足などの理由で引き落としができない場合は、翌月の10日にもう一度引き落としされます。前日までに残高の確認をお願いします。(10日が金融機関休業日のときは、翌営業日となります。)
金額についてはメーター検針の際の「水道使用量・料金のお知らせ」をご参照ください。
※再引き落としでも引き落としができない場合は、納入通知書を送付させていただきます。お近くの金融機関、コンビニエンスストア、スマートフォン決済等でお支払いください。
外国の方向け口座振替の方法
口座振替依頼書の書き方 英語版 [PDFファイル/838KB]
窓口払い
納入通知書を裏面に記載された納入場所の窓口へ持っていき、現金で直接払い込みます。納入通知書は偶数月の15日頃発送されますので、記載された納入期限までにお支払いください。
納入場所
金融機関、市庁舎
中国銀行 本・支店
備前日生信用金庫 本・支店
トマト銀行 本・支店
岡山市農業協同組合 本・支所
ゆうちょ銀行・郵便局(中国5県に限る)
瀬戸内市役所
瀬戸内市役所牛窓支所
瀬戸内市役所長船支所
瀬戸内市水道庁舎
コンビニエンスストア
〇セブン-イレブン
〇ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソン、ローソン・スリーエフ、ローソン・ポプラ
〇ファミリーマート
〇デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ
〇ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト
〇ミニストップ
〇セイコーマート、ハマナスクラブ、ハセガワストア、タイエー
〇MMK設置店
※MMK設置店とは、公共料金などの収納取り扱い店舗のことです。
MMK設置店はこちら<外部リンク>をご確認ください。
コンビニエンスストアで利用できない納入通知書
〇令和7年1月31日以前に発行したもの
〇納入期限を過ぎたもの
〇バーコードのないもの
〇汚れや破損によりバーコードが読み取れないもの
〇金額が30万円を超えるもの
スマートフォン決済
スマートフォン決済アプリで納入通知書のバーコードを読み取って支払います。※アプリのダウンロード及び利用にかかる通信料はお客様のご負担となります。
利用できるスマートフォン決済アプリ
スマートフォン決済の利用手順
1、納入通知書とスマートフォンを準備してください。
2、スマートフォンでアプリを起動してください。
3、スマートフォン決済アプリのカメラで納入通知書に印字されたバーコードを読み取ってください。
4、内容を確認し、決済の確定を行ってください。※決済確定後の取り消しはできませんので、よく確認してください。
5、完了画面が出て、決済終了となります。
※利用方法はアプリごとに異なりますので、支払方法、ポイント付与など各サービスの詳細はアプリの公式ホームページで確認してください。
|
au PAY(請求書支払い)のホームページ<外部リンク> |
|
d払い請求書払いのホームページ <外部リンク> |
|
FamiPay請求書支払いのホームページ<外部リンク> |
|
J-Coin請求書払いのホームページ <外部リンク> |
|
PayBのホームページ <外部リンク> |
|
PayPay請求書払いのホームページ <外部リンク> |
|
楽天銀行コンビニ支払サービスのホームページ <外部リンク> |
|
楽天ペイ請求書払いのホームページ<外部リンク> |
銀行ペイ |
詳しくは銀行Payに参加している金融機関のホームページをご覧ください。 |
スマートフォン決済ご利用にあたっての注意事項
領収書は発行されません
スマートフォン決済の場合、領収書は発行されません。領収書が必要な場合はコンビニエンスストア、金融機関などの窓口でお支払いください。
二重払いにご注意ください
スマートフォン決済は、お支払い後に領収印のない納入通知書が手元に残るため、後日二重に支払ってしまう可能性があります。スマートフォン決済後の納入通知書は、支払い済みであることが分かるよう支払日やメモを書き込んでおくなど、ご自身で管理していただくようお願いします。
支払い状況は、アプリ内の取引履歴で確認してください
支払い状況を確認したい場合は、アプリ内の取引履歴で確認してください。利用方法はアプリごとに異なりますので、各アプリの公式ホームページでご確認ください。
継続して自動払いするものではありません
口座振替のように一度の手続きで以後の上下水道料金を継続して引き落とすものではありません。2カ月に1度、納入通知書ごとに支払い手続きが必要です。
スマートフォン決済で利用できない納入通知書
〇令和7年1月31日以前に発行したもの
〇納入期限を過ぎたもの
〇バーコードのないもの
〇汚れや破損によりバーコードが読み取れないもの
〇各アプリの利用上限額を超えるもの
口座振替を利用されている方がコンビニエンスストアやスマートフォン決済で支払う場合は、変更手続きが必要です。
コンビニエンスストアまたはスマートフォン決済でのお支払いを希望される場合は、変更手続きが必要です。上水道業務課(TEL0869-22-1325)までご連絡ください。
スマートフォン決済に関するQ&A
Q1 スマートフォン決済で支払うには、どのようにすればよいでしょうか?
お手持ちのスマートフォンに専用のアプリをインストールし、納入通知書に印刷されているバーコードをカメラで読み取ることで、お支払いが可能です。
Q2 納入期限を過ぎた納入通知書で支払うことはできますか?
納入期限を過ぎた納入通知書では、お支払いができません。上水道業務課(電話0869-22-1325)までお問い合わせください。
Q3 支払いできる金額の上限はありますか?
納入通知書の金額がアプリの利用上限額を超える場合には、お支払いができません。利用上限額はご利用のアプリによって異なりますので、アプリの公式ホームページなどでご確認ください。
Q4 領収書は発行されますか?
領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、コンビニや金融機関などの窓口でお支払いください。
Q5 ポイントは付きますか?
ご利用のアプリによって異なりますので、アプリの公式ホームページなどでご確認ください。
Q6 名義人が異なる場合でも、支払うことはできますか?
水道の名義人や納入通知書の宛名がアプリのご利用者の方と一致しない場合でも、お支払いが可能です。
Q7 スマートフォン決済の記録は、どうすれば確認できますか?
アプリの取引履歴などの画面にてご確認ください。操作方法はご利用のアプリによって異なりますので、アプリの公式ホームページなどでご確認ください。
決済後に窓口で再度支払うなど、二重のお支払いとならないように、決済後は納入通知書にメモをすることをお勧めします。
Q8 誤って二重に支払った場合、どのようになりますか?
後日、納入通知書の宛名の方にご連絡を差し上げ、ご返金(還付または充当)の手続きをしますので、しばらくお待ちください。
Q9 誤って支払った場合、取り消すことができますか?
スマートフォン決済が完了した後は、取り消すことができません。納入通知書とアプリの画面に表示された内容を確認した上で、お支払いください。
Q10 口座振替を登録していますが、支払い方法を変更できますか?
変更手続きが必要となりますので、上水道業務課(電話0869-22-1325)までお問い合わせください。