本文
監査委員とその仕事
更新日:2024年12月26日更新
印刷ページ表示
委員の仕事
市の事務事業の執行にあたって、法令等に従って適正に行われているか、また、市民の福祉増進のため、最小の経費で最大の効果をあげているか、組織や運営の規模が適正かなどについて、行財政全般にわたってチェックするのが監査委員の仕事です。
委員の立場
監査委員は、市長から独立した地位を認められた、地方自治法で定める執行機関の一つです。
また、それぞれの監査委員が独立して職権を行使する、独任制の機関です。
委員の構成
監査委員は、人格が高潔で、地方公共団体の財務管理や事業の経営管理、その他の行政運営に関して優れた識見を有する者、及び市議会議員のうちから、議会の同意を得て、市長が選任します。
瀬戸内市の監査委員は、識見選任委員が1名(代表監査委員)、議員選任委員が1名の計2名で構成されています。
選出別 | 氏名 | 就任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|
識見(代表)監査委員 |
おの かずのり 小野 和倫 |
令和6年12月25日 (再任) |
非常勤 |
議会選出監査委員 |
ひろた ひとし 廣田 均 |
令和5年6月21日 | 非常勤 |
委員の任期
任期は、識見委員が4年、議選委員は議員の任期によるとされています。
委員の職務権限
監査委員の職務権限は、定期監査、行政監査、決算審査、健全化判断比率等審査等の定期的監査のほか、住民の請求による監査等の実施です。
監査委員事務局
監査委員の事務を補助し、処理する機関として監査委員事務局が置かれています。