本文
瀬戸内市フェイスブックについて
瀬戸内市では、瀬戸内市公式のフェイスブックの運用を開始しました。
市ホームページの更新情報のうち、特に重要な情報を市内外に向けて発信していきます。
皆さん、ぜひ「いいね!」してください。次のフェイスブック画像をクリックすると、専用ページにアクセスできます。
なお、利用に当たっては、運用ポリシー及び利用規約の内容を確認し、同意したうえでご利用ください。
瀬戸内市フェイスブックへのアクセスはこちらから
瀬戸内市フェイスブック<外部リンク>
注釈:フェイスブックに登録をしていなくても閲覧することはできますが、登録をすると、より便利に利用することができます。
フェイスブックとは
ソーシャルメディアの一つで、フェイスブック社(Facebook Inc.)が運営するインターネット上のサービスをいいます。
瀬戸内市フェイスブック運用ポリシーおよび利用規約
瀬戸内市では、フェイスブックを運用するにあたり、「瀬戸内市ソーシャルメディア運用要綱に基づいて、次のとおり運用ポリシー及び利用規約(以下「運用ポリシー等」という)を定めています。
なお、この運用ポリシー等は、事前に告知することなく変更することがありますのでご了承ください。
また、この運用ポリシー等は、平成27年11月1日から適用します。
運用ポリシー
運用するソーシャルメディアの種類
フェイスブック
アカウント名
瀬戸内市
URL
https://www.facebook.com/setouchicity<外部リンク>
アカウント管理担当課名
秘書広報課
情報発信の目的
- 市ホームページに掲載する多数の市政情報のうち、特に重要な情報を効率的かつ効果的に発信するため。
- 自然災害時など不測の事態が発生したときに備え、既存のメディア(テレビ・ラジオ・ホームページ・広報紙等)に続く、新たな情報発信経路を確保するため。
情報発信内容
- 市ホームページの更新情報のうち、特に重要な情報
- その他、秘書広報課が必要と認めた事項
運用時間
原則として、祝日及び年末年始を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までとします。ただし、内容・状況によって、上記以外の時間に発信することもあります。
運用ルールなど
(1)投稿やコメント等への対応
原則として、利用者からの投稿やコメント等に対しては対応しません。ただし、国及び地方公共団体等の公共関係のアカウントについては、この限りではありません。
(2)メッセージ等への対応
原則として、利用者からのメッセージ等に対しては、対応しません。ただし、国及び地方公共団体等の公共関係のアカウントについては、この限りではありません。
投稿内容に質問等がある場合は、リンク先の市ホームページにある担当課等の問い合わせ先まで直接お尋ねください。
個人情報に関する取り扱い
本市がユーザーから提供を受けた個人情報については、瀬戸内市個人情報保護条例(平成17年3月29日瀬戸内市条例第5号)に基づき、適切に取り扱います。
問い合わせ
瀬戸内市総合政策部秘書広報課
電話:0869-24-7095
(受付時間:祝日及び年末年始を除く月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで)
利用規約
利用上の遵守事項
ユーザーは、本ページの利用に当たって次の内容の投稿をすることを禁止します。ユーザーの行為が以下のいずれかに該当すると秘書広報課が判断した場合、ユーザーに事前に何ら通知することなく、投稿の削除、アカウントのブロックや削除、もしくはその他の必要な措置をとることがあります。
- 公序良俗若しくは法令等に違反する又は違反する恐れがある内容
- 本人の承諾なく個人情報を特定、開示、漏えいするなどプライバシーを侵害する内容
- 他者になりすますなど虚偽や事実と異なる内容、単なる噂や噂を助長させる内容
- 市、他のユーザー若しくは第三者を誹謗中傷又は権利を侵害する内容
- 広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とする内容(ウェブサイトの紹介等を含む。)
- 政治、選挙、宗教活動又はこれらに類するものを目的とする内容
- 有害なプログラム等を投稿、配信する内容
- わいせつな表現などを含む内容
- 著作権、商標権、肖像権等などの市、他のユーザー又は第三者の知的財産権を侵害する恐れのある内容
- 市、他のユーザー又は第三者に不利益を与える内容
- 本アカウントの趣旨に関係のない内容
- フェイスブック社が定める不正行為に該当する内容
- その他本ページの運営に当たり、秘書広報課が不適当と判断した内容
著作権等の帰属
- 本ページに掲載している情報(文章・写真・画像等)の著作権等の知的財産権は、瀬戸内市又は瀬戸内市以外の原権利者に帰属します。
- 私的使用のための複製や引用など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。ただし、本ページへのリンクやフェイスブック上で「シェア」の機能を使用し、掲載していただくことは問題ありません。
免責事項
- 本市は、本ページにおける情報の正確性、完全性には細心の注意を払っていますが、それを保証する義務を負いません。
- 本市は、ユーザーが本ページを利用したこと、もしくは利用することができなくなったことによって生じるいかなる損害についても一切責任を負いません。
- 本市は、ユーザーにより投稿(コメント・写真・動画等)されたコンテンツについて一切責任を負いません。
- 本市は、本ページに関連して、ユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブル・紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
- 投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、ユーザーは本市に対し投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する(加工、抜粋、複製、公開、翻訳などを含む)権利を許諾したものとし、かつ、本市に対して著作権を行使しないことに同意したものとします。
- 本ページは、フェイスブック社のシステムによって運営されています。フェイスブック社のシステム運用状況に関しては一切お答えすることができません。またフェイスブックサイト、フェイスブック社ならびに第三者から提供されているソフトウェアやアプリの機能、ご利用方法、技術的なご質問などに関しても、一切お答えすることができません。