本文
令和7年国勢調査を実施します
国勢調査の概要
国勢調査は日本に住むすべての人と世帯を対象とした5年に一度の最も重要な統計調査です。
生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられる大切な調査です。
調査の目的
国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的に実施されます。
第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。国勢調査は国内の人及び世帯の実態を把握し行政を進める上で最も基本となる人口・世帯数をはじめ、男女・年齢別、産業別などの人口構造や世帯の構成・居住状況を明らかにするために行われます。
調査基準日
令和7年10月1日(水曜日)
調査の対象
令和7年10月1日(水曜日)現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人を含む)
※瀬戸内市では市内全域279調査区が指定されており、9月下旬頃から調査員が世帯を訪問し調査書類を配布します。
回答方法
(1)インターネット (2)郵送 (3)調査員に提出
※24時間回答可能なインターネット回答がおすすめです。
調査項目
・世帯員の数
・住居の種類
・出生の年月
・配偶者の有無
・就業の状態 など
「かたり調査」にご注意ください
「かたり調査」とは、国勢調査など、行政機関が行う統計調査であるかのような紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を搾取する行為のことです。「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけではなく、詐欺やその他の犯罪にも繋がりかねませんので、ご注意ください。
また、国勢調査では金銭を要求することはなく、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号を聞くこともありません。
調査員は身分証明及びかたり調査の防止対策として「国勢調査員証」を携帯しています。
統計調査員を装う不審な訪問や電話などがありましたら、企画振興課(0869-22-1031)までご連絡ください。
関連リンク
令和7年国勢調査についての詳しい情報は、以下キャンペーンサイトをご参照ください。
国勢調査キャンペーンサイト<外部リンク>