本文
特定健診(ワンコイン健診)
特定健診(ワンコイン健診)のご案内
集団健診 または 個別健診(医療機関)で受診できます。
なお、時間帯によっては受診にかかる時間が長くなる可能性があります。あらかじめご了承ください。
また、台風などの災害により、健診等をやむを得ず中止する場合もあります。変更の際は、市ホームページ等でお知らせします。
※集団健診については、地区に関係なく受診ができます。ゆめトピア長船・中央公民館会場は今年度は予約制としています。健診受診券と同封しているはがきか電話、または下記URLにて予約ができます。
https://5fb78cac.viewer.kintoneapp.com/public/setouchikokuho-kensinyoyaku2024<外部リンク>
また、個別健診については、令和6年12月31日まで実施していますので、ご都合に合わせて受診してください。
※12月の実施日については、事前に医療機関へご確認ください。
特定健診(ワンコイン健診)について
実施期間
令和6年6月1日(土曜日)から令和6年12月31日(火曜日)まで
対象者
40~74歳の瀬戸内市国民健康保険被保険者
健診内容
身体計測(身長・体重・BMI)、腹囲測定、血圧測定、内科診察
採血(血糖・脂質・肝機能・貧血・腎機能・尿酸)、検尿(尿糖・尿たんぱく)
心電図・眼底検査も無料(心電図は希望者実施、眼底検査は集団健診のみ希望者実施)
持ってくる物
○特定健診受診券 ○保険証 ○健診受診料 ○検尿 ○昨年度の特定健診の結果
検査結果において生活習慣病の危険性がある人に
無料で受けられる「特定保健指導」をご案内します。
特定保健指導を受けられる人には、指導前の「腹部CT検査(積極的支援のみ)」、指導後の「血液検査」を市独自で実施しています。
定期的に医療機関を受診している人も
医療機関を定期受診していても、特定健診の検査項目の中で、検査していない項目がある人は、特定健診の受診をご検討ください。
後期高齢者健康診査について
後期高齢者医療被保険者の人を対象に実施。
「実施期間」「実施内容(腹囲なし)」は特定健診と同じです。
けんこう39健診について
20~39歳の瀬戸内市国民健康保険被保険者を対象に実施。
「実施期間」「実施内容」は特定健診と同じです。
特定健診とは・・・ あなた自身の健康のために ~ワンコインで描くあなたの未来予想図~
特定健診は「生活習慣病予防」の目的で各医療保険者が実施しています。
生活習慣病は自覚症状がなく、気が付いた時には合併症として「虚血性心疾患(心筋梗塞など)」「脳血管疾患(脳梗塞など)」といった命の危険も伴う大きな病気を引き起こします。まず予防の1歩、特定健診を受けましょう。
瀬戸内市国民健康保険加入者以外の人は、加入されている各医療保険者へお問い合わせください。
R6個別健診実施医療機関一覧表 [PDFファイル/106KB]
人間ドックデータ提供助成金制度のご案内
人間ドックデータ提供助成金制度について
対象者(下記の条件にすべて該当する人)
- 令和6年度に年齢が40~74歳になる瀬戸内市国民健康保険被保険者
- 令和6年度中に医療機関において全額実費で人間ドックを受けた人
*市の特定健診を受けた人、職場などで人間ドックの補助や助成を受けた人は除きます。 - 令和6年度に受けた人間ドックの結果の写しを提供できる人
(特定健診のすべての検査項目を満たしていること)
申請書類
- 特定健康診査受診券
- 医療機関の領収書の原本または写し
- 人間ドック受診結果の写し
- 振込先口座が分かるもの
- 申請書(国保年金医療給付課にあります。以下からダウンロードもできます。)
人間ドックデータ提供助成申請書 [PDFファイル/163KB]
申請方法
国保年金医療給付課に申請書類を一式揃えて提出してください。
申請受付期間
令和6年6月~令和7年4月末
申請は年度ごとに1回限りです。