本文
コンビニ交付サービスについて
住民票の写し、印鑑登録証明書、所得・課税証明書、戸籍関係証明書がコンビニエンスストアで取得できます
瀬戸内市では、マイナンバーカードを利用して、マルチコピー機のあるコンビニエンスストア等で、住民票の写しなどを取得できるコンビニ交付サービスを実施しています。
市役所窓口での交付手数料より100円お得です。ぜひご利用ください。
利用できる方
住民票の写し、印鑑登録証明書、所得・課税証明書については、瀬戸内市に住民登録があり、利用者証明用電子証明書付きのマイナンバーカードをお持ちの方。
戸籍関係証明書については、瀬戸内市に本籍があり、利用者証明用電子証明書付きのマイナンバーカードをお持ちの方。(瀬戸内市に本籍があり、住所が瀬戸内市以外の方は、あらかじめ「戸籍証明書交付の利用者登録」が必要です。詳しくは、次のリンクをご参照ください。
本籍地の戸籍証明書取得方法<外部リンク>
※コンビニ交付サービスでは、利用時に申請者本人であることを証明するために、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)の入力を行います。
※15歳未満の方はコンビニ交付の利用はできません。
利用できる店舗
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、イオン岡山店、山陽マルナカなどのマルチコピー機設置店
利用できる時間帯
午前6時30分から午後11時
※システムメンテナンス時を除く
証明書の種類 | 取得できる範囲 | 交付手数料 | 備考 |
---|---|---|---|
住民票の写し |
|
300円 |
|
印鑑登録証明書 |
本人分のみ |
事前に印鑑登録が必要です。 |
|
所得・課税証明書(市民税・県民税) |
本人分のみ |
証明する年の1月1日時点で瀬戸内市に住民登録があった方。 過年度分は取得できません。 |
|
戸籍全部(個人)事項証明書 |
本人及び |
350円 |
最新の証明書のみ取得できます。 |
戸籍附票の写し |
本人及び |
300円 |
最新の証明書のみ取得できます。 |
コンビニ交付の利用方法
コンビニのマルチコピー機のタッチパネル画面から「行政サービス」を選び、画面の案内に従って操作します。操作は、コンビニ従業員を介さずすべて本人が行います。
操作方法の詳しい手順は、次のリンクをご参照ください。
マルチコピー機・キオスク端末の使い方<外部リンク>
利用上の注意点
- 市役所、支所、出張所で取得可能な証明書であっても、コンビニでは取得できない証明書がありますので、ご注意ください。
- 手数料が免除される証明書の交付を希望する場合は、市役所、支所、出張所の窓口で申請してください。
- コンビニ交付サービスで取得された証明書の交換や手数料の返金はできません。
- 証明書が2枚以上にわたる場合(住民票の写しで5人以上の世帯など)がありますが、ホッチキス留めはされません。取り忘れなどに注意してください。
暗証番号の入力を3回連続で間違えると、カードがロックされ利用できなくなります。その場合は市役所市民課へお越しいただき、暗証番号の再設定が必要です。
マイナンバーカードの申請方法
郵便による申請のほか、スマートフォンやパソコンからも行えます。
詳しい申請方法は、次のリンクをご参照ください。
マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>