ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報せとうち > 広報せとうち > イベント情報を広報しませんか

本文

イベント情報を広報しませんか

更新日:2020年12月16日更新 印刷ページ表示

イベント情報を広報しませんか

市内で開催するイベントなどの情報を、市の広報媒体やテレビ、新聞などで広報しませんか。皆さんからの掲載・情報提供の依頼をお待ちしています。

掲載・情報提供依頼から広報までの主な流れ

  1. 市の広報媒体やテレビ、新聞などについて理解する
  2. 運用ルールを確認する
  3. 掲載・情報提供を依頼する
  4. 市役所から連絡がある(掲載可・不可、内容確認など)
  5. 広報される(市の広報媒体掲載、記者会への情報提供)

1.市の広報媒体やテレビ、新聞

市では、地域振興・観光振興を図ることを目的として、瀬戸内市ホームページ・瀬戸内市メールマガジン・瀬戸内市広報紙「広報せとうち」などの媒体で、市内のイベントなどに関する情報を発信しています。また瀬戸内市記者会にそれらの情報を提供しています。 

瀬戸内市メールマガジン

瀬戸内市メールマガジンのご案内

パソコン、携帯、スマホの画像

瀬戸内市広報紙(広報せとうち)

広報せとうち

瀬戸内市広報紙の画像

瀬戸内市記者会

瀬戸内市記者会とは、新聞、テレビ局各社が瀬戸内市に設立している記者クラブです。市から、イベントの概要を瀬戸内市記者会各社宛てにファクシミリで提供しています。

加盟社(新聞)は、次のとおり(五十音順)です。

朝日新聞社、共同新聞社、産経新聞社、山陽新聞社、時事通信社、中国新聞社、日本経済新聞社、毎日新聞社、読売新聞社

加盟社(テレビ)は、次のとおり(五十音順)です。

岡山放送(OHK)、山陽放送(RSK)、瀬戸内海放送(KSB)、テレビせとうち(TSC)、西日本放送(RNC)、日本放送協会(NHK)

瀬戸内市記者会の画像

2.運用ルールの確認

掲載・情報提供の依頼があった市内で開催されるイベントなどの情報のうち、市が適当と判断したものを掲載・情報提供します。運用ルールについては次のとおりとします。 

掲載・情報提供する情報

市内で開催される伝統芸能・まつり・イベントなどに関する情報 

掲載・情報提供基準

次のいずれかに該当する場合、情報提供者に通知することなく当該情報の掲載・情報提供をしないことがあります。また、掲載後であっても次のいずれかに該当することが判明した場合には、情報提供者に事前に通知することなく当該情報を削除することがあります。

  1. 市の品位、公共性または公益性を損なうおそれがあるもの
  2. 誹謗、中傷その他公序良俗に反する情報
  3. 専ら営利目的の宣伝または広告活動になるもの(有料広告欄を除く)
  4. 専ら政治、宗教または選挙活動になるもの
  5. 掲載意図及び内容が明確でないもの
  6. 他の利用者または第三者に不利益をもたらす情報
  7. 法令や条例に反する情報
  8. 前各号に掲げるもののほか、市が掲載・情報提供を不適当と認めるもの

依頼期限

依頼期限は、イベント開催日の3週間前とします。
ただし瀬戸内市広報紙「広報せとうち」については、編集の都合上、発行日の2カ月前とします。
これ以降に届いたものについては、掲載・情報提供できない場合がありますので、ご了承ください。

免責事項

掲載内容についての信頼性、正確性などの判断は利用者が自己の責任において行うものとし、理由の如何を問わず、市は一切の責任を負いません。

掲載・情報提供した情報の内容に関する責任は、情報提供者が負うものとします。

その他

  • 個人が特定できる情報を掲載・情報提供依頼する場合は、依頼前に情報提供者が本人に同意を得てください。
  • 写真やイラストなどを掲載依頼する場合は、依頼前に情報提供者が当該著作物の著作権者の許諾を受けてください。
  • 被写体が人物である写真などを掲載依頼する場合は、原則として、依頼前に情報提供者が本人(被写体)の同意を得てください。
  • 原則として、企業名は掲載できません。
  • 写真やイラスト、チラシ、パンフレットの掲載を希望する場合は、窓口へお持ちいただくか、電子メールで提出してください。
  • 広報せとうちについては、紙面の都合上、市が適当と判断したものについても、すべてを掲載できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 瀬戸内市記者会については、情報提供したものが必ず取材の対象になるとは限りません。
  • 瀬戸内市記者会へ情報提供を希望する場合は、ファクシミリ送信用にA4サイズで1~2枚程度の瀬戸内市記者会各社宛ての文書を提出してください。窓口へお持ちいただくか、電子メールで提出してください。