ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 広報・広聴 > パブリックコメント > パブリックコメント > 瀬戸内市船舶等の係留保管の適正化に関する条例(案)へのご意見を募集します

本文

瀬戸内市船舶等の係留保管の適正化に関する条例(案)へのご意見を募集します

更新日:2025年5月1日更新 印刷ページ表示

公共水域の適正な利用や船舶の安全な航行に向けた効果的な放置艇対策を実施するため、国、県及び沿岸市で構成された岡山県プレジャーボート対策推進会議は、令和4年3月、収容能力の向上、規制の強化、届出の義務化や廃船処理の促進などの方向性を示した放置艇対策の基本方針を策定しました。この基本方針に基づき、本市は法定水域(河川、湖沼、ため池等)においては、本条例を制定することにより、本市が管理する公共の水域等での放置艇等の発生防止と適正な処分を進めることとしました。
本条例は、公共の水域等の機能保全並びに快適な生活環境の維持及び向上を図り、もって良好な都市環境の生成を目的とし、令和7年度中に施行予定としています。


​つきましては、この素案に対して市民の皆さんからご意見、ご提案を募集します。多くのご意見等をお待ちしています。

 

資料は以下よりご覧ください

瀬戸内市船舶等の係留保管の適正化に関する条例(案) [PDFファイル/415KB]

 

募集概要

募集期間

令和7年5月1日(木曜日)~令和7年5月28日(水曜日)【必着】

 

意見の提出方法

お名前、ご住所、年齢、性別、ご意見等をご記入の上、次のいずれかの方法により提出をお願いします。(ご意見等を提出していただく際には、どの部分についてのご意見等かわかるように、該当ページ及び箇所等を明記してください。)なお、電話でのご意見等はお受けしかねますので、ご了承願います。また、ご意見等は様式を用意していますので、ご利用ください。

提出方法

  1. 直接提出
    産業建設部建設課へ直接提出
  2. 郵便
    〒701-4292  瀬戸内市産業建設部建設課 あて
    住所の記載は不要です。(専用郵便番号の場合)
  3. FAX
    0869-22-3965
    瀬戸内市産業建設部建設課 あて
  4. メール
    建設課のメールアドレス(kensetsu@city.setouchi.lg.jp)にお送りください
    注意:メールアドレスは迷惑メール防止のため、半角「@」を全角「@」に置き換えて掲載しています。
       実際にメール送信時には全角「@」を半角「@」に置き換えて送信してください。

意見提案用紙のダウンロード

 

いただいたご意見などの取り扱い

  1. いただいたご意見などは、「瀬戸内市船舶等の係留保管の適正化に関する条例(案)」の策定の参考にさせていただきます。
  2. ご意見等の概要とそれに対する市の考え方、また、ご意見に基づき本案を修正した場合には、その内容を市のホームページで公表します。(お名前、ご住所を公表することはありません。)なお、いただいたご意見等に個別の回答はいたしませんので、ご了承願います。また、賛否の結論だけを示したものや、趣旨が不明確なものなどにつきましては、市の考え方をお示しできない場合もあります。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)