ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 福祉・介護 > 障害者 > 意思疎通支援(手話通訳・要約筆記) > 令和7年度手話奉仕員養成講座(入門編)のご案内

本文

令和7年度手話奉仕員養成講座(入門編)のご案内

更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

令和7年度手話奉仕員養成講座(入門編)

手話で日常会話ができる技術を習得するとともに、聞こえない人への理解と認識を深めることを目的とし、初めて手話を学ぶ方を対象に、聴覚障害者の[ことば]である[手話]を学びます。
会場での講座に加え、自宅等でインターネットを通じての動画視聴学習を予定しています。。

 
日時

令和7年6月18日(水曜日)~令和7年11月5日(水曜日)

毎週水曜日 午後6時30分~午後8時30分
※初回のみ午後6時30分~午後9時00分(オリエンテーション実施)

場所 ゆめトピア長船 研修室(1階)  瀬戸内市長船町土師277番地4
受講対象 瀬戸内市在住・在勤の方
受講料

無料
(テキスト代4,290円(税込)、動画視聴クラウド代1,760円(税込)が別途必要です。)
※テキスト代については、初回に集金。釣銭の要らないようお願いします。

定員 25名
修了条件 全20回中、14回以上の出席で修了証を交付します。
申込先 瀬戸内市福祉部福祉課
TEL:0869‐24‐8847 FAX:0869-24-8840
申込期限 令和7年6月11日(水曜日)まで

お申し込みをお待ちしています。

詳しくは、下記のチラシをご覧ください。

令和7年度手話奉仕員養成講座案内チラシ [PDFファイル/509KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)