本文
肝炎ウイルス検査
肝炎ウイルス検査を受けたことがありますか?
肝炎とは
肝炎は、感染した状態を放置すると、慢性肝炎から肝硬変、肝がんに進行する場合があります。
肝炎の原因で最も多いのは「ウイルス性肝炎」、中でも「B型肝炎ウイルス」や「C型肝炎ウイルス」の感染が多いと言われています。
肝炎ウイルス検査の内容
B型・C型肝炎ウイルスに感染しているかどうか血液検査で分かります。
採血だけなので短時間で済み、数週間で結果が分かります。
検査の受け方
1.受診場所を選ぶ
(1)瀬戸内市国民健康保険加入者を対象として行っている特定健診(集団)・人間ドック
を受診
※肝炎ウイルス検査のみ受診不可。
※国民健康保険被保険者以外の人でも、集団健診会場で特定健診を受診できる場合が
あります。ご加入の保険者に確認ください。
(2)個別医療機関での受診
※肝炎ウイルス検査のみ受診可。
※個別医療機関は、市内の医療機関のみです。
受診を希望する医療機関へ事前連絡の上、受診してください。
肝炎ウイルス検査実施医療機関一覧 [PDFファイル/101KB]
2.受診(血液検査)
本人確認のできるもの(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)をお持ちください。
※無料検査対象者の方には、5月中旬ごろ、無料券(ハガキ)をお送りします。
検査を受ける際には、無料券(ハガキ)をお持ちください。
※無料券を忘れると、無料で検査を受けることが出来ません。
※無料券を万が一紛失した場合は、事前に健康づくり推進課で再交付の手続きを行って
ください。
3.検査結果の確認
特定健診(集団)を受診された場合は、後日結果を郵送します。
個別医療機関を受診された場合は、医療機関にご確認ください。
対象となる方
令和7年度中に、40歳~74歳になる方(検査を受ける日に瀬戸内市民の方)で、今までにこの検査を受けていない方
検査費用について
無料検査対象者の方
令和7年度中に、40歳・45歳になる方で、この検査を受けていない方は、無料で検査を受けることができます。
対象者には、5月中旬ごろ無料券(ハガキ)を送付します。
無料検査対象者以外の方
受診場所 | 費用 |
特定健診(集団)と同時実施 |
700円 |
市内医療機関で特定健診や人間ドックと同時実施 |
1,000円 |
市内医療機関で単独実施(肝炎ウイルス検査のみ) |
1,900円 |
検査実施期間
令和7年6月2日(月曜日)~12月31日(水曜日) までです。
※詳しくは、「健康づくりガイド」をご確認ください。/soshiki/20/148470.html