本文
「プレコンセプションケア」をご存じですか
プレコンセプションケア(Preconception care) ってなに?
プレ(pre)は「~の前」、コンセプション(Conception)は「受胎」、つまりおなかの中に新しい命をさずかることをいいます。
プレコンセプションケア(Preconception care)とは、将来の妊娠を考えながら、すべての若い男女が自分たちの生活や健康に向き合うことです。妊娠前の健康管理を意味し、将来の妊娠・出産や自らの健康のため、すべての若い男女の健康を応援する取り組みで、近年注目されているヘルスケアです。
【画像:国立研究開発法人国立成育医療研究センターホームページから引用】
なぜ今プレコンセプションケアなの?
若い女性のやせと肥満の増加、出産年齢の高齢化などから、リスクの高い妊娠が増えています。また、「生理不順を放置」、「生理痛をがまん」など、将来の不妊の原因になることもあることから、妊娠や出産に関する正しい知識を得て行動し、将来の不妊のリスクを減らすことにもつなげていく取組として注目されています。
若いときから、将来の妊娠・出産の可能性を含めたライフプランを考えて、早い段階から正しい知識を身につけ、健康的な生活を送ることで、妊娠前に病気等のリスクを減らし、健やかな妊娠・出産や、生まれてくる赤ちゃんの健康につながります。
将来子どもを持つことを望まない方にとっても、若いうちから健康管理をすることで、病気の早期発見につながります。
プレコンは、性別を問わずみなさんに大切さを知ってもらいたい取り組みです。
できることから始めてみよう!今日からできる健康習慣
若いときから自分で健康管理ができるようになれば、生涯にわたって健康的な質の高い生活を送れることにつながります。
たとえば、適正体重の維持、栄養バランスのよい食事、適度な運動、よい睡眠、禁煙、適量なアルコール摂取、ストレスをためない、けんしんを受けるなど、があります。
今日からできることを「プレコン・チェックシート」でチェックしてみよう!
<プレコン・チェックシート>(国立研究開発法人国立成育医療研究センターホームページ)
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/preconception/pcc_check-list.html<外部リンク>
もっと詳しくプレコンを知りたい!「プレコンノート」で学ぶ5つのプレコンAction
<プレコンノート>(国立研究開発法人国立成育医療研究センターホームページ)
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/preconception/preconnote/<外部リンク>
専門的な相談ができる窓口
岡山県では相談窓口が2か所あります。またこども家庭庁が専門サイトを公開しています。
おかやま妊娠・出産サポートセンター「妊娠・安心相談室」
https://www.okayama-u.ac.jp/user/ninshin/<外部リンク>
妊娠・出産・子育て・思春期のお悩みを、安心して相談できる窓口です。スタッフがしっかりあなたの気持ちに寄り添って、一緒に考えていきます。また、必要に応じたアドバイスやサービス、窓口の紹介も受けられます。秘密は厳守いたします。ひとりで悩まないで、ご相談ください。相談は無料です。
岡山県からの委託を受け、岡山大学大学院保健学研究科が運営しています。
岡山県不妊専門相談センター「不妊・不育とこころの相談室」
https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~funin/<外部リンク>
妊娠を希望する方、不育症、性に関することなど、気軽に相談でき、悩みへ精神的なサポートをしたりなど、種々のご相談を受け付けます。匿名でのご相談、ご本人だけでなく、本人以外の家族、パートナー等どなたでも相談できます。相談は無料です。
岡山県からの委託を受け、岡山大学大学院保健学研究科が運営しています。
若者の性や妊娠などの健康相談支援サイト「スマート保健室」
https://sukoyaka21-youth.cfa.go.jp/<外部リンク>
SNSの普及等により性に関するさまざまな情報がある中、男女ともにからだや性・妊娠などの健康に関する正しい情報や相談窓口などを紹介する、若者向けの健康相談支援サイト「スマート保健相談室」をこども家庭庁が公開しています。
関連リンク
< プレコンセプションケアセンター> 国立研究開発法人 国立育成医療研究センターホームページ
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/preconception/<外部リンク>
<ライフプランを考えるあなたへ未来への選択肢> 岡山県妊孕性等普及啓発標準プログラム等作成事業:岡山県保健医療部健康推進課・岡山大学大学院保健学研究科
https://miraihenosentakushi.jp/<外部リンク>