ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども・健康部 > 健康づくり推進課 > 9月10日から16日は自殺予防週間です

本文

9月10日から16日は自殺予防週間です

3 すべての人に健康と福祉を
更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

自殺対策を推進するためには、自殺について、偏見をなくし、正しい知識を普及啓発することが重要です。

自殺の多くは健康問題、社会・経済問題、職場や学校問題といった様々な要因が重なり、心理的に追い込まれた末のものです。
「死にたい」と考えている人自身も、「生きたい」という本心との間で激しく揺れ動いており、自殺に至る前に何らかのサインを発していることが多いことから、自殺は防ぐことのできる問題であるといわれています。

国では、9月10日から9月16日までを「自殺予防週間」とし、正しい知識について啓発活動を広く実施することとしています。

知らせてほしい こころのSOS
厚生労働省 まもろうよこころ
<外部リンク>

 

ひとりで悩んでいませんか

「最近、何もやる気がでない」「眠れなくなった」「食欲がでない」等ということはありませんか。

悩みを抱えていたり、つらいことがあったりすると、こころや体に変調をきたします。

ひとりで悩まず、周囲の人や相談機関に相談してみませんか。

相談することで、悩み事を解決する糸口が見つかったり、こころが軽くなったりするかもしれません。

 

いろいろな相談先があります 

●こころの健康相談  
 健康づくり推進課 毎月1回(要予約)※臨床心理士による相談 予約についての詳細  

●精神保健福祉相談  
 岡山県備前保健所 毎月1回(要予約)※精神科医による相談 予約についての詳細 

●岡山県精神保健福祉センター こころの健康相談 
 電話番号:086-201-0828 月~金曜日 9時30分~12時00分、13時00分~16時00時(祝日・年末年始除く)

●岡山いのちの電話相談 
 電話番号:086-245-4343 24時間受付

●日本いのちの電話連盟 
 いのちの電話7日間フリーダイヤル相談(自殺予防・2025)<外部リンク>
 令和7年9月10日(水)午前8時00分~9月17日(水)午前8時00分まで 7日間連続でフリーダイヤル相談を実施しています。
 電話番号:0120-783-556(通話料無料)

●厚生労働省 まもろうよ こころ<外部リンク>
 厚生労働省ホームページ まもろうよこころ バナー 
 悩みの内容や年代、相談したい時間に合わせて、相談先を選ぶことができます。
 夜間に相談ができるところ、LINEやチャットで相談できるところもあるので、”平日は仕事や学校があるから相談に行きづらい”、”電話や対面での相談が苦手だけど、誰かに聞いてほしい”という方も利用しやすいです。
 

自殺を防ぐためにできること・知ってほしいこと

あなたの身近にいる人の様子が心配と感じたときは、「眠れている?」「いつもと様子が違うから心配」など、声をかけてみてください。
周囲の気づきと声掛けで、大切ないのちを支えることができます。
また、うつ病などの心の病気が疑われる場合は、早めに医療機関や専門的な相談先へつなぐことも大切です。本人を理解してくれる家族、友人などの周囲と連携して、専門家への相談に一緒について行くなどによって促しましょう。