本文
高齢者肺炎球菌予防接種について
高齢者肺炎球菌予防接種
肺炎球菌感染症とは
肺炎球菌感染症は、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。
予防接種の効果
肺炎球菌による肺炎の重症度と死亡のリスクを軽減させる効果があります。
対象
瀬戸内市に住民票があり、以下の1または2に当てはまる人でこれまでに肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種をしたことがない人
- 接種日において65歳の人
- 接種日において60歳~64歳であって、心臓・じん臓または呼吸器の機能に障害があり、自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される人(身体障害者手帳1級相当のもの)及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
市の助成による接種回数
接種期間内に1回 ※ただし、対象者年齢であっても、過去に同じワクチンを接種したことのある人は対象になりません。
実施期間
65歳の1年(65歳になる誕生日の前日から66歳になる誕生日の前日まで)
料金
自己負担額 3,610円
生活保護受給中の人には無料券を発行します(健康づくり推進課へ事前申請が必要)。岡山県内の実施医療機関へ無料券を提出することにより、自己負担額3,610円が免除されます。
持参物
- 市から届いた接種券(65歳になる誕生日の属する月の翌月初旬に郵送します)
- マイナンバーカードなど本人確認できるもの(住所、氏名、生年月日の記載があるもの)
- 接種費用
- 身体障害者手帳又は診断書(対象者2の人のみ)
瀬戸内市内委託医療機関(高齢者肺炎球菌予防接種)
医療機関名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
津島医院 | 牛窓町牛窓3823 | 0869-34-3313 |
竹内医院 | 牛窓町牛窓4949-24 | 0869-34-4888 |
那須医院 | 邑久町大窪13-3 | 0869-22-0140 |
内田医院 | 邑久町尾張39-12 | 0869-22-5010 |
藤原整形外科医院 | 邑久町山田庄75-1 | 0869-24-0777 |
内田クリニック | 邑久町本庄2004-5 | 0869-22-3020 |
水野医院 | 邑久町上笠加171-5 | 0869-22-3111 |
長田医院 | 邑久町豊原341-2 | 0869-22-0001 |
まつした医院 | 邑久町尻海7-1 | 0869-22-0006 |
もろおかクリニック | 邑久町北島492-1 | 086-943-1222 |
瀬戸内りょうま医院 | 邑久町尾張1341-20 | 0869-22-2800 |
岡崎内科クリニック | 邑久町山田庄212-1 | 0869-22-3880 |
福元内科 | 邑久町福元678-3 | 0869-24-8608 |
瀬戸内市民病院 | 邑久町山田庄845-1 | 0869-22-1234 |
裳掛診療所 | 邑久町虫明534-2 | 0869-25-0024 |
柴田医院 | 長船町長船426 | 0869-66-9008 |
長谷井内科医院 | 長船町服部481-4 | 0869-26-3630 |
平井医院 | 長船町福岡102-1 | 0869-26-2006 |
はっとり医院 | 長船町土師1212-5 | 0869-26-5656 |
こむら整形外科内科 | 長船町服部521-1 | 0869-26-8882 |
おさふねクリニック | 長船町土師332-1 | 0869-26-8080 |
事前に医療機関に問い合わせの上、申し込んでから受診してください。
予診票は医療機関にあります。
瀬戸内市外のかかりつけの医療機関で受けたいとき
- かかりつけ医が岡山県内の医療機関であり、岡山県内相互乗り入れ予防接種に協力している場合は、3,610円の自己負担で受けることができます。詳細はかかりつけ医に相談してください。
- かかりつけ医が岡山県内相互乗り入れ予防接種に協力していない場合や岡山県外の医療機関で接種する場合の接種料金は、全額自己負担となりますが、接種前に事前申請した上で接種を受け、後日接種費用から自己負担を超えた額について償還払い制度(上限あり)を利用することができます。 なお、この制度を利用する場合は、接種前に事前に健康づくり推進課に予防接種実施依頼書交付申請書(様式第3号)を提出してください。予防接種実施依頼書の発行には日数がかかりますので、余裕をもって申請をお願いします。発行された予防接種実施依頼書は接種を希望する医療機関へ提出していただき、予防接種を受けてください。
予防接種実施依頼書交付申請書(様式第3号) [PDFファイル/286KB]
岡山県内相互乗り入れ予防接種に協力していない医療機関や岡山県外の医療機関で接種する場合の償還払い制度については、下記のページもあわせてご覧ください。