本文
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)定期予防接種
平成20年度生の定期接種は令和7年3月31日までです
令和6年度の定期接種対象者は平成20年4月2日生まれから平成25年4月1日生まれの女性の方です。
平成20年度(平成20年4月2日から平成21年4月1日)生まれの方の公費での接種可能期間は令和7年3月31日までです。(※期間を過ぎての接種は全額自己負担となります。)
接種をまだ一度も受けていない方は、3回の接種完了まで最短でも約6か月かかります。
接種を希望する方は、期間内に接種完了できるよう、早めに接種を開始しましょう。
令和4年度から子宮頸がん予防ワクチンの積極的な接種勧奨を再開しています
子宮頸がん予防接種は、平成25年4月1日から予防接種法に基づく定期接種として実施しています。
ワクチン接種後に、一部の方にワクチンとの因果関係を否定できない持続的な痛み等の副反応が見られたことにより、平成25年6月14日厚生労働省から適切な情報提供ができるまでの間、積極的な接種勧奨を差し控える勧告があったことから、長期間にわたり接種勧奨をしていませんでした。その後、令和3年度に厚生科学審議会等で審議され、HPVワクチンの積極的勧奨を差し控えている状態は終了し、令和4年度から接種勧奨を再開することになりました。
それに伴い、接種勧奨差し控えの影響を受けて、接種を受けないまま対象年齢が過ぎてしまった人への接種(キャッチアップ接種)も実施しています。
【キャッチアップ接種に関することはこちら↓】
定期接種の対象となる人はぜひ接種を受けましょう。
接種を受けるにあたっては下記の参考資料を確認いただき、子宮頸がん予防ワクチンの有効性と接種による副反応等を十分に理解したうえで、接種を受けるようにしましょう。
小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ<概要版>厚生労働省作成リーフレット [PDFファイル/2.72MB]
小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ<詳細版>厚生労働省作成リーフレット [PDFファイル/3.58MB]
9価の「HPVワクチン」を公費で接種できるようになりました[小学6年~高校1年] [PDFファイル/604KB]
子宮頸がん予防ワクチンを受けた人は下記の参考資料を確認し、接種後は体調に変化がないか十分に注意しましょう。
HPVワクチンを受けたお子様と保護者の方へ(厚生労働省リーフレット) [PDFファイル/1.28MB]
定期予防接種の接種対象者
小学校6年生相当年齢~高校1年生相当年齢の女子
※接種期間を過ぎて、全額自己負担で接種する場合は、2価ワクチンおよび4価ワクチンでは3回接種で約4~5万円、9価ワクチンでは3回接種で約8~10万円、2回接種で約5~7万円です。
接種方法・間隔・回数
標準的には中学1年生となる年度に接種します。接種方法は、筋肉内注射です。
使用できるワクチンは3種類ありますが、原則全ての接種を同一のワクチンで接種します。接種回数が途中の方は、母子健康手帳などでご確認ください。
ワクチンの種類や接種年齢により、接種間隔や接種回数が異なります。下表にて確認してください。
ワクチンの種類 | 接種間隔・接種回数 |
---|---|
サーバリックス (2価ワクチン) |
2回目接種:1回目の接種から1か月以上経過後 3回目接種:1回目の接種から6か月以上経過後 |
ガーダシル (4価ワクチン) |
2回目接種:1回目の接種から2か月以上経過後 3回目接種:1回目の接種から6か月以上経過後 |
シルガード9 (9価ワクチン) |
【1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合】 ※2回で接種完了 2回目接種:1回目の接種から6か月以上経過後 【1回目の接種を15歳になってから受ける場合】 ※3回で接種完了 2回目接種:1回目の接種から2か月以上経過後 3回目接種:1回目の接種から6か月以上経過後 |
接種場所
- 瀬戸内市内委託医療機関(下表参照)
- 岡山県内相互乗り入れ予防接種協力医療機関(事前に希望する医療機関に実施の有無を確認してください)
医療機関名 | 所在地 | 電話番号 | 2価 | 4価 | 9価 |
---|---|---|---|---|---|
津島医院 | 牛窓町牛窓3823 | 0869-34-3313 | 〇 | ||
那須医院 | 邑久町大窪13-3 | 0869-22-0140 | 〇 | 〇 | 〇 |
内田医院 | 邑久町尾張39-12 | 0869-22-5010 | 〇 | 〇 | |
藤原整形外科医院 | 邑久町山田庄75-1 | 0869-24-0777 | 〇 | 〇 | 〇 |
水野医院 | 邑久町上笠加171-5 | 0869-22-3111 | 〇 | ||
長田医院 | 邑久町豊原341-2 | 0869-22-0001 | 〇 | 〇 | |
まつした医院 | 邑久町尻海7-1 | 0869-22-0006 | 〇 | 〇 | 〇 |
もろおかクリニック | 邑久町北島492-1 | 086-943-1222 | 〇 | 〇 | 〇 |
瀬戸内りょうま医院 | 邑久町尾張1341-20 | 0869-22-2800 | 〇 | 〇 | 〇 |
瀬戸内市民病院 | 邑久町山田庄845-1 | 0869-22-1234 | 〇 | 〇 | 〇 |
長谷井内科医院 | 長船町服部481-4 | 0869-26-3630 | 〇 | 〇 | |
平井医院 | 長船町福岡102-1 | 0869-26-2006 | 〇 |
事前に電話等で予約のうえ、受診の際は、母子健康手帳と保険証など本人確認できるものをお持ちください。予約の際には、医療機関で取扱いのあるワクチンの種類を確認し、接種するワクチンの種類を決めておきましょう。