ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業建設部 > 文化観光課 > 唐子踊(疫神社)

本文

唐子踊(疫神社)

更新日:2020年12月16日更新 印刷ページ表示

唐子踊(疫神社)(からこおどり)

牛窓紺浦地区に伝わる伝統芸能です。踊りは異国風の衣装を着た男児2人が、カンコ(小太鼓)、横笛、今となっては意味のわからない囃子に合わせて対舞します。文献などから少なくとも江戸時代末には踊られていたことがわかりますが、その初源は不明です。10月の牛窓秋祭りに紺浦の氏神である疫神社など、地区内4箇所で奉納されます。

唐子踊(疫神社)の画像
​県指定 唐子踊(疫神社)