JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
牛窓紺浦地区に伝わる伝統芸能です。踊りは異国風の衣装を着た男児2人が、カンコ(小太鼓)、横笛、今となっては意味のわからない囃子に合わせて対舞します。文献などから少なくとも江戸時代末には踊られていたことがわかりますが、その初源は不明です。10月の牛窓秋祭りに紺浦の氏神である疫神社など、地区内4箇所で奉納されます。
県指定 唐子踊(疫神社)
指定文化財トップへ