JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文
5世紀後半の瀬戸内市を代表する前方後円墳です。この古墳は二重周濠が巡り、墳丘裾とテラス、墳頂部に円筒埴輪が巡らされ、15センチメートル大の角礫の葺き石も葺かれていたようです。後円部には竪穴式石室の一部が露出し、そのなかに阿蘇山の凝灰岩製家形石棺が置かれています。全長115メートル。
県指定 築山古墳
指定文化財トップへ