ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業建設部 > 文化観光課 > 餘慶寺本堂 附 棟札〔二枚〕、厨子

本文

餘慶寺本堂 附 棟札〔二枚〕、厨子

更新日:2020年12月16日更新 印刷ページ表示

餘慶寺本堂 (附棟札2枚、厨子)(よけいじ ほんどう)

入母屋造本瓦葺の五間堂で、中世密教本堂の特徴をよく遺した建築とされています。棟札によると永禄13年(1570)に建立、正徳4年(1714)に再建されました。江戸時代後期、正面に唐破風造の向拝、背面に下屋が付け加えられています。本尊千手観音をまつる厨子は入母屋造の宮殿型で桃山様式をみせ、須弥壇は禅宗様となっています。

餘慶寺 本堂(附棟札2枚、厨子)の画像
​国指定 餘慶寺本堂