ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業建設部 > 文化観光課 > 鹿忍神社 男神坐像(伝菅原道真像)

本文

鹿忍神社 男神坐像(伝菅原道真像)

更新日:2020年12月16日更新 印刷ページ表示

鹿忍神社 男神坐像(伝菅原道真像)(かしのじんじゃ だんしんざぞう)

烏帽子をかむり、身に袍を着けて座す木造の俗体官人形です。左肩から上下膊にかけて一材、さらに横に張る袂を一材、それぞれ別矧にしています。頭部は袍の襟首で体部に横矧で着けています。本像の面相に眉根を寄せた怒りが表れています。像は南北朝時代の作と考えられています。

鹿忍神社 男神坐像(伝菅原道真像)の画像
​市指定 鹿忍神社 男神坐像(伝菅原道真像)