ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 危機管理課 > 令和7年度 せとうち防災リーダー養成講座の開催について

本文

令和7年度 せとうち防災リーダー養成講座の開催について

更新日:2025年4月14日更新 印刷ページ表示

l

大切な家族と地域を守るために

近年、地震や風水害などの自然災害が発生し、全国各地で甚大な被害を及ぼしています。

いつ起こるかわからない災害にそなえ、日頃から家庭や地域で取り組みを進めていくためには、身の回りの危険(ハザード)について知り、子どもや女性、お年寄りなど、様々な人たちの立場に立って考えることができるリーダーが必要です。

市では、家庭や地域において継続して防災の取り組みを進める人材を育成することを目的として、「令和7年度せとうち防災リーダー養成講座」を開催します。

l j

日時

令和7年6月14日(土曜日)10時00分~16時30分 (9時30分 受付開始)

研修スケジュール
時間 内容
10時00分~10時10分 開講式
10時10分~12時00分 講義1「自主防災組織の役割について」
12時00分~13時00分 休憩  ※希望者は非常食(カレー)の試食可。
13時00分~16時00分 講義2「防災まち歩き&防災マップづくり」  ※必要な方は飲み物を準備し、動きやすい服装でご参加ください。​
16時00分~16時30分 閉講式・諸連絡  

場所

牛窓町公民館2F大講座室

 

講師

山口大学大学院 創成科学研究科 准教授 / 瀬戸内市市政戦略アドバイザー  瀧本浩一 氏

減災研究会 岩本憲治 氏

対象者

  • 家庭や地域で防災を広めたい人
  • 地域の自主防災組織で活動する意欲のある人
  • 自治会等で新たに自主防災組織を結成したい人  など

本講座は原則、新規受講者のみを対象とします

例年、女性や学生の参加者が少ないため大歓迎です

 

申込期限

令和7年6月9日(月曜日) ※定員(50名)になり次第、募集を終了します。

 

申込について(WebまたはFax)

●Web申込の場合

 こちらをクリックしてください<外部リンク>

 

●Fax申込の場合

チラシ裏面の下部に必要事項をご記入のうえ、危機管理課までお申し込みください(危機管理課Fax番号:0869-22-3299)。

令和7年度防災リーダー養成講座 チラシ [PDFファイル/557KB]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)