本文
R5年度校長より
修了式と退任式
修了式がありました。修了証書授与の後、生徒会、各学年の代表の生徒たち
による1年間のまとめの発表がありました。
生徒会代表の話では、1年間で学んだこととして、「挑戦する気持ち」「つな
がり」をあげ、来年度も大切にして頑張りたいという決意表明もありました。
それぞれに堂々としてとてもいい1年間のまとめの発表になりました。
修了式校長式辞は、こちら↓
修了式後、退任式を行いました。
お休みの先生がおられたため4名の先生方のお話を聞いてみんなで送りました。
大変お世話になった先生方のお話をみんな真剣に聞いていました。
詳しくは、本日9時からのデジタル版と明日の朝刊に掲載されます。
お別れは寂しいですが、新たな出会いにも期待したいですね。
1年間ホームページをご覧いただきありがとうございました。
春休みはしばらくお休みになりますが、新学期スタートから少しずつ学校の様子を
お知らせしていこうと思っています。来年度もよろしくお願いします。
令和6年3月26日
学年レクと大掃除
22日は、3,4時間目を使って2年生が学年レクをしました。生徒たちが
レクレーションを考えて、ゲームや玉入れをみんなで楽しみました。
1年生は、25日月曜日に行われます。
午後からは、大掃除を行いました。1年間みんなが使った教室や廊下など
みんなできれいにしてくれました。なかには、一生懸命床をぞうきんがけす
る生徒や、黒板や換気扇の小さな誇りまできれいに磨き上げてくれる生徒も
いました。自分たちの使った教室を今度は後輩に気持ちよくバトンタッチで
きるようによろしくお願いします。
早いもので、明日は終了式です。1年がたつのはあっという間でした。ホー
ムページの更新もなんとか1年間続いたことに自分もびっくりしています。
来年もできるだけ更新ができ、みなさんに学校の様子が伝えられるように
頑張りたいと思います。
明日のホームページの更新は、お昼頃の予定です。
令和6年3月25日
みんなのおかげ
私が邑久中に勤務して、はや1年がたとうとしています。毎日の学校生活が、
当たり前のように過ぎていますが、1,2年生の人たちは、みんなの見えないと
ころでの先生のちょっとした思いやりを知っていますか?
今日は、私が発見した、先生方のちょっとした毎日の活動を紹介します。
○朝学校に来ると、教室が普通に開いている学年はありませんか?
それは、担任の先生が毎日、教室整備のために朝教室を見て回り鍵を開けてくれ
ているからです。
○朝、登校してくると、校門でみんなを待ち構え、あいさつをしてくれる先生が
います。
雨の日も、風の日も、みんなの登校の様子を見守ってくれています。
○先日の、卒業式で、雨が降り、運動場にタイヤの跡がつきました。それを、
放課後ならしてくれた先生がいました。
○教頭先生は、毎朝、校庭中のゴミを拾い、水道管のメイターの点検をしてい
ます。
学校に変化はないか、毎朝確認してくれています。
下校指導をしてくれたり、まだまだ、見えないところで学校を支えてくれている
先生たちがいます。
先生たちの活躍や邑久中学校の生徒の頑張り、保
護者の方々の応援に感謝しながら、今年1年間のいい
しめくくりができるように頑張りたいと思います。
令和6年3月22日
数学の授業公開がありました
15日金曜日に、2年生の数学の授業で、授業公開を行いました。
保護者のみなさんは、「箱ひげ図」って知っていますか?
実は私も、数学の教師をしていましたが、「箱ひげ図」は教えたことがなく、
最近の教科書で取り扱われる表現の仕方です。説明文をつけておきますので
みなさんも勉強してみてください。
生徒たちは、一人1台端末を使って、データを
分析する手立てや比較の仕方、説明の手順につい
て勉強を深めたようです。
あいにく私は、授業参観に行けませんでしたが、
今日の授業は、全国学力・学習状況調査を意識し
た授業だったようです。こんな授業が、いつもできれば、数学も楽しいですね。
令和6年3月21日
県立一般合格発表
18日月曜日は、県立一般入試の合格発表があり
ました。12時頃に県立の特別入試の内定者と一般
入試の合格者が集まって、合格通知を受け取りま
した。合格したみなさんおめでとうございます。
今年度は、入試の定員枠が変わり、一般入試は、受検生が少なくなって、どき
どきしていた生徒も多かったと思います。
残念だった人も、まだまだチャンスはあります。第1志望の高校でなくとも、
自分の目指す職業であったり、大学で会ったりするところに最終的にゴールする
ことができるといいですね。あくまでも、高校は1つの通過点にすぎません。
残念だった人は、その悔しさをバネに頑張って欲しいと思います。チャンスは、
みんなに平等にあります。合格した人もそうでない人も、次の目標に向かって
頑張ってくださいね。まだまだ、スタートがきられたばかりです!
令和6年3月19日
第2卒業式
12日に卒業式が終わりました。その後、式場には入れなかった「なごみ」の
生徒や、不登校で卒業式に来られなかった生徒の一部に第2卒業式、第3卒業式を
行いました。
中学校では、思った自分が出せなかった生徒たちも、次のステップで少しでも
自分らしさを発揮し、頑張る姿を見せてくれたらいいなと思っています。
令和6年3月18日
環境委員会アルミ缶回収が新聞に載りました
3月8日のホームページで紹介した、環境委員会の募金活動が、地元新聞に
取り上げられ12日の朝刊に載っています。新聞には、環境委員会の活動に加え
1月に行った、生徒会の募金活動のことも取り上げられました。まだご覧でない
方は、チェックしてみてください。また、社会福祉協議会の通信の方でも取り上
げられると聞いています。おたのしみに!
さて、学校も今日を入れてあと7日の登校とな
りました。授業の方も大詰めで、2年生では、3年
で行われる人権や平和学習の準備が進んでいます。
13日は、支援学級で戦争についての学習を合同で
行いました。みなさんも、来年度の良いスタートをきるためにしっかり準備をし
ておきましょう。
令和6年3月15日
東門の工事をしています
13日の朝、いつもの学校が始まりました。3年生がいないせいか、朝、交通
指導に立っていると登校する生徒の数も少なく感じました。今日から1,2年生
の学校生活がスタートです。
朝の交通指導で気づいたのですが、そういえば今日から東門の工事が始まっ
ています。朝西門から送りの車が入っていくのを何台か見ました。
朝の生徒と送りの車、通勤の車が一緒になって市民病院前の横断歩道付近は
かなり混雑していたように思います。自分の身は、自分で守る!生徒のみなさ
んは、安全確認をきちんと、ヘルメット、安全タスキの着用はもちろん交通マ
ナーを守って登校できるように意識してください。
保護者の方へお願いです。
生徒たちの登校と送り時間が混雑しますが、安全に気を付けて運転をお願い
します。また、朝7時から8時半の間は、北から南に向かう車は、左折できませ
んのでご注意ください。
この東門は、私が36年前にもあったものです。おそらく邑久中学校ができた
44年前からずっと邑久中学校の生徒を送り出してきた校門です。
なくなるのはちょっぴり寂しいですが、新学期からは、安全な新しい東門が、
みんなを迎えてくれるはずです。みんなも、学校も新たな気持ちで新学期が
迎えられるようにしたいですね。
令和6年3月14日
卒業式を終えて
卒業式が終わり、今日から2年生が邑久中学校の最高学年になりました。
1年生は、あと1ヶ月で後輩ができることになります。
みなさんそれぞれの自分の立場についての自覚はできていますか?
あと1ヶ月の間、自分がすべきこと、できることについてそれぞれの立場で
考えて、準備してください。
さて、卒業式に向けて、1,2年生のみなさんは、大変頑張って準備をし
てくれました。体育館や教室の掃除をしてくれた人、体育館で椅子並べや
シート引きを頑張ってくれた人、3年生の教室で黒板アートを仕上げてくれ
た美術部や体育館の花を生けてくれた茶華道部の人たち、12日は朝早くか
ら演奏の準備をしてくれた吹奏楽部の人、そして雨の中、駐車場係や見回り
をしてくれた先生方、たくさんの人たちのおかげで、立派な卒業式になった
ことは確かです。
誰かのためにとか何かのために頑張れることは大変素晴らしいことです。
その気持ちを大切にして、3年生が残していってくれたものをしっかりと
受け継ぎ進化させていって欲しいと思います。
令和6年3月13日
卒業式
朝からの雨で、少し寒い日になりました。8時頃には、雨も少し強くなり
どうなるかと心配していました。今年度の卒業式は、来賓の方も入っていた
だいての式になりましたが、その緊張感もあってか、厳粛な卒業式になりま
した。卒業生の唱歌「群青」も、昨日以上の合唱になり、校歌の歌声も体育
館に響き渡りました。
学活が終わる頃には、雨もすっかりやみ、みんな最後のお別れができたよう
です。3年生の人たちは、卒業しても自分の「夢」をしっかり持ってその目標
に向かって進んでいってください、
保護者の皆様には、3年間ご支援いただき本当にありがとうございました。
式辞はこちら↓
令和6年3月12日
卒業式予行
いよいよ明日が卒業式となりました。
今日は、初めての全校生徒がそろった練
習を行いました。3年生は、入試の合間
に少しずつ練習に取りかかり、少ない練
習の中で、仕上げてきました。3年生の唱歌群青もいい声に仕上がって
きています。3年生が筆ペンを使って書いたメッセージの掲示の準備も
進み午後からは、いよいよ会場準備に入ります。
明日は、午前中、雨が残った天気になりそうですが雨を吹き飛ばす
くらいの立派な式になるといいと思っています。
保護者の皆様の駐車場も少し、窮屈になりますがご協力をお願いし
ます。
※明日の更新は、卒業式後になります。よろしくお願いします。
令和6年3月11日
卒業式まで後1日
7日、8日は、県立の一般入試の日でした。入試のない3年生は、午前中を
使って、今までお世話になった教室や学校の大掃除をしてくれました。
ラベルを剥がしたり、エアコンや換気扇の掃除をしたり、次の学年のため
にみんな一生懸命掃除を頑張りました。
来年の3年生も、きれいな教室をしっかり受け継いで欲しいと思います。
令和6年3月11日
※今日は、午前中卒業式の予行練習があります。夕方にはその様子をお知
らせします。あと少しお待ちください。
環境委員アルミ缶回収
6日水曜日、環境委員長が社会福祉協議会へアルミ缶回収で集めた義援金を
持って行きました。合計で約40キロのアルミ缶の回収ができ、すべてお金に
かえて社会福祉協議会に寄付しました。
社会福祉協議会の方も喜んでくださり、「義援金としてみんなの思いを伝え
ます」と受け取ってくださいました。
3学期始業式の生徒会の募金の呼びかけました。環境委員会は、空き缶の回
収を通して募金活動を行いました。空き缶回収で、みんなの役に立ち、そのお
金で、能登半島の困っている人たちの役に立ててもらえたら、すべてのことが、
みんなの喜んでもらえる活動につながります。
アルミ缶収集に協力してくれたみなさん、本当にありがとうございました。
今回の活動を通して、ひとりひとりの小さな活動が集めれば大きな力になること
を知ってもらえたらと思っています。
令和6年3月8日
新聞コンクール
2月22日に山陽新聞の新聞コンクールで選ばれた人たちの発表がありました。
邑久中学校からは、1年生1名、2年生4名が入選しました。その中の、1年生の
新聞は、地元企業の企業訪問の内容をまとめたものでした。
そのことが、地元企業に伝わり、その新聞をつくった生徒に記念品を持って
きてくれました。3月6日の昼食時間前に地元企業の社長さんが来校され、1年
生の生徒に手渡しをしてくれました。
自分たちが学んだことが、コンクールで評価され、地元企業に見てもらえる
なんて、こんな素晴らしいことはありません。
自分の勉強が、周りに貢献し感謝されて自分に返って来たと言うことでし
ょうか。私たちの行動を、常に家族の人たちや地域の人たち、地元で働く
人たちは関心を持って見守ってくれています。
そんな人たちにもともっと応援してもらえる中学校になるようにしていき
たいですね。
令和6年3月7日
卒業式まであと2日
3年生全員がそろって邑久中学校に来るのもあと3日となりました。
卒業式の練習もどんどん進んでいます。3年生全員の歌声も仕上がり
つつあり、3年生の思いが伝わる歌声になってきたと思います。
本年度は、当日に来賓の方も参加することになっており、コロナ前の
卒業式に近づいています。3年生は、明日から県立一般入試が始まり、入
試の人もいますが、今度の全体での練習は、卒業式前日となります。
卒業式は、3年生はもちろん主役ですが、在校生、保護者、教職員も含
めて、みんなでつくる儀式です。12日の卒業式をみんなで思い出深いもの
になるようにしっかり準備を進めていきたいものですね。
令和6年3月6日
文化委員の活動
文化委員の人たちが、本から集めてきた名言や詩などを集めて、3年生への
メッセージを掲示しています。3年生の廊下には、色とりどりのメッセージの
書かれたカードが張られ、3年生を元気付けています。
3年生の卒業をみんなで祝う雰囲気は、徐々に高まっているなと思うこの頃です。
令和6年3月5日
梅の花
29日今日は、雨が降りそうな天気だなーと、いつものように校舎の見回りを
していました。ふと、体育館横の梅の木を見ると、ポツポツと梅の花が咲いて
いるのを発見しました。
梅の花言葉は、「忠実」とか「高潔」、「忍耐」と言われています。
菅原道真が、京都から太宰府に転勤するときに日頃から愛していた庭の桜や松、
梅の木との別れを惜しみ、次のような歌を詠みました。
「東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
現代語に訳すと、「梅の花よ、春風が吹いたら香りを大宰府にまで届けておくれ。
私がいないからといって、咲く春を忘れてはいけないよ」という意味の歌です。
この時、主人との別れを受けて桜は悲しみのあまりに枯れてしまいます。松の木と
梅の木は主人のいる大宰府を目指すものの、松は途中で力尽き、大宰府にたどり着
いたのは梅だけでした。この伝説が「忠実」という花言葉の由来とされています。
また、梅の花が咲く時期は、1月の下旬からで、寒い中でもきれいな花を咲かせる
ことから「忍耐」とか「高潔」とかという花言葉になったそうです。
卒業生のみなさんも、そして在校生のみなさんも梅の花のように「忍耐強く」
そして、「忠実な心で物事に取り組める」そんな生き方をしてもらえたらいいなと
思いながら、卒業式には、梅の花が満開になっていることを願っています。
令和6年3月4日
卒業式に向けて
2月27日午後から卒業式の練習が始まりました。初日の27日は、卒業証書の
授与のタイミングの練習を行いました。これから本番までの間に少しずつ卒業
式の準備を行います。文科省の学習指導要録には、「厳粛で清新な雰囲気」と
書かれています。「厳粛」とは、おごそかで、心が引き締まるさま。とか、ま
じめで、きびしいさま。真剣なさま。のことです。「清新」とは、心が改まっ
て折り目正しい気持ちになることです。
卒業式は、3年生にとって人生の節目でもあります。その節目をみんなで祝う
式が卒業式なのです。当日も3年生たちの引き締まった顔、希望に満ちた顔で、
節目にふさわしい「厳粛で清新な」式ができるようにみんなで式をつくっていき
ましょう。
さて、私は、これから地元高校の卒業式に参加してきます。おそらく邑久中学
校の卒業生の先輩たちも立派な姿を見せてくれると思います。
令和6年3月1日
いよいよ明日から学年末テストです
23日から部活がお休みになりテスト期間が始まりましたが、いよいよ明日から
1,2年生は、期末考査が始まります。みんな準備は大丈夫でしょうか?
3年生は、3月7日から始まる県立一般入試に向けて頑張っている人も多いと思い
ます。3年生になって、もう少し頑張っておけば良かったと思わないですむように
今できることをしっかり頑張って明日からのテストに臨んでください。
1,2年生にとっても入試はもう始まっていますよ!!!
令和6年2月29日
環境委員 空き缶回収 明日まで
これは、ゴミの山ではありません
環境委員が、アルミ缶回収で能登半
島地震の募金をしようと全校生徒に
呼びかけて集まった空き缶です。
私も生徒たちに負けまいと、いつも
より1本多く、アルミ缶を消費して頑張りました。
←環境委員長と空き缶のコラボです。
いよいよ明日が、アルミ缶回収の最終日です。
ご家庭で残っているアルミ缶があれば、1本でも
多くの回収にご協力をお願いします。
環境委員の生徒たちの頑張りと、邑久中学校の生徒の思いが被災地の方々に届く
ことを願っています。
令和6年2月28日
3年生わくわく給食
2月のある日、保護者の方から、「3年生のお楽しみ給食、食べれんかったって、
うちの子ども残念がってました!」と言う話をいただき、献立表を見てみました。
確かに、3年生の入試の日に第1回の3年生お楽しみ給食「フレンチサラダ」が出て
いました。が、よく見ると今月は、9回お楽しみ給食があるようです。
これは、3年生の生徒たちがリクエストした給食だそうです。
22日は、3年生だけ「きなこ揚げパン」が給食に提供されました。
1,2年生は、残念ながら米粉パンに黒きなこクリームのジャムをぬってちょっぴり
きなこ揚げパンの雰囲気を味わってもらいました。
私は、検食でどちらもいただきましたが、ジャムもなかなかなお味でした。
この揚げパンは、フライヤーが使えないため大きな鍋に油を引いて、調理員さんた
ちが1本1本丁寧にあげて、きなこをまぶしてくれた愛情こもったパンです。
みんなは、どんな気持ちで給食を食べたでしょうか?
先生は36年間のなかで、10年ほど給食のない生活がありましたが、その時思ったのは、
給食のありがたさです。毎日温かい栄養ある昼食が食べられるのは本当に幸せだし、
ありがたいことです。それを提供してくれる調理員の方々には、感謝しかありません。
さて、今日27日は、「春巻きごまずあえ」が3年生のわくわく給食として出されます。
わくわく給食は3月も続くようです。どんな給食が出るかあと少しの給食時間を楽しみに
して生活したいですね。
令和6年2月27日
先生たちで研修をしました
21日水曜日、校内の先生方で、今年1年間を振り返り、来年度の学校運営に
ついて研修をしました。まず、「邑プラン」についての話をしました。生徒の
みんなが「夢を持つこと」についてや卒業式に向けて「校歌を歌うこと」など
について様々な意見が出ました。
後半は、「学力向上に向けて」や「生徒会活動について」、「ステップアッ
プの使い方」など来年度に向けての提案等が話し合われました。
今年度は、まだ1ヶ月あまり続きますが、先生たちは来年度も見据えながら
頑張っています。生徒のみなさんも、来年度に向けて良い締めくくりができる
よう残り1ヶ月を頑張りましょう。保護者の皆さんのサポートもよろしくお願い
します。
令和6年2月26日
先生たちの授業公開
20日は、1年生C組のクラスで社会科の授業公開がありました。
先週、今週は、先生たちの授業公開がつづきました。毎年、ひとりの
先生が1回、授業をみんなの先生に見てもらい授業改善を行っています。
特に今年は、他校の先生方や県、市の教育委員会の人が授業の様子を視
察に来ることが多く、今回、音楽の授業を含めると5回以上になります。
授業が好きになれないとか、勉強が楽しくないと思う人もいると思いま
すが、みんなが頑張っている姿は、岡山県内に聞こえています。
3学期も残り少なくなりましたが、1時間1時間の授業を大切にして頑張っ
て欲しいと思います。継続は力なりですね。
28日の午前中にも、県の教育委員会の方が学校の様子を見に来られること
になっています。どこのクラスに行くか楽しみにしていてくださいね。
令和6年2月22日
アルミ缶回収にご協力ください
環境委員会では1月29日から2月29日までアルミ缶回収を行っています。
回収されたアルミ缶は、お金に換え、能登半島地震の募金に充てられます。
13日の月曜日には、環境委員の人から協力依頼の放送が流れ、「みんなで
楽しんでアルミ缶を集め、被災者のみなさんに役だててもらおう」と全校
生徒に呼びかけました。
たくさんの人の気持ちが能登半島の被災したみなさんに届くといいです
ね。保護者の皆さんもこの活動への協力を是非お願いします。
令和6年2月21日
参観日お世話になりました
2月14日水曜日 今年度最後の参観日がありました。3年生は、学力テストを
入試に向けて取り組みました。1,2年生は、参観授業の間、2時間目、4時間目
を使って、クラスごとに学年懇談を行いました。
生徒たちの学校の様子や来年度の宿泊研修のこと、進路についても説明があり
保護者のみなさんも熱心に聞いているようでした。「先生、実技教科の評定は、
○倍になるって本当ですか?」など、質問も出ている学年がありました。
コロナ禍でなかなか学校に来てもらえなかった
時期が続きましたが、こんな機会を使って、子ども
さんの様子や表情、先生たちとの情報共有をしてい
ただけたらと思います。担任の先生方は、なかなか
授業でゆっくり話ができなかったと思いますが、保護者の方々と教員とのつながり
は、大切だと思います。これからもよろしくお願いします。
令和6年2月20日
和気瀬戸内中学生美術展終わる
2週間続いた美術展も18日に終わりました。私は、17日に展示を見てきました。
たくさんの作品が並んでいて、どれも目を引くものばかりでした。
私より早く来ていた親子は、「これ、マスキングテープでつくってるの!すご
い!!」と歓声を上げていました。うちわや、和菓子などちょっと楽しめる作品
も多くみんなの目を引いたと思います。
想像する力、感動する感性、自分の気持ちを表現する力、美術には、たくさんの
大切な学びがあると思います。この美術展をきっかけに、美術館や芸術鑑賞巡りな
んかに挑戦して、自分の気持ちを整えてみてはどうでしょうか
美術展で展示した作品の一部は、職員室前の廊下にも展示しています。学校に来ら
れたときには、是非ご覧ください。
令和6年2月19日
認知症サポーター養成講座
今週13日火曜日、16日金曜日を使って、認知症サポーター養成講座を
行いました。瀬戸内市の地域包括支援センターの方々にきていただいて、
認知症の人の困り感や対応の仕方などを講義と実践を交えて勉強しました。
認知症は、お年寄りだけがなるわけではなく、若年性認知症のように65
歳未満でも発症することがあるそうです。
また、認知症の人への対応として、驚かせたり、急がせたりしないこと
など、自信を失わせたり、パニックになるようなことを避けることも必要
であると教わりました。日本では、65歳以上の高齢者で7人に1人程度が
認知症と診断されているそうです。
何事もそうですが、正しい知識を持って偏見をなくし、自分にできるこ
とを少しずつ実践していくことは大切ですね。
2年生が学習した福祉の知識や考え方を様々なところで実践していけると
いいですね。
令和6年2月16日
音楽の授業
9日金曜日、どこから
ともなく琴の音が聞こえ
てきました。音楽室に行
ってみると1月中旬から
1年生の音楽の授業で練
習していた琴の演奏の発表中でした。
4人ずつが1組となって、指先を見つめながら一生懸命に弦をはじ
いて演奏していました。演奏が終わると、どこからともなく拍手が聞
こえてきました。
1年生は、百人一首といい琴の演奏といい、今学期は、様々な日本
文化に触れる授業の多い学期になっているようです。
令和6年2月15日
1年生 百人一首大会
2月8日の6時間目を使って、1年生は百人一首大会を行いました。
初めて体験する人もいたようですが、みんなわいわい楽しく取り組
めていました。
全員頭の上に手をおき、読み手が読んだ札をとります。ほとんど
の生徒は、読み終わってから札を探していたようです。1枚とるご
とに同じグループの生徒が拍手する光景も見られ、ほのぼのとした
雰囲気の中で百人一首大会ができたようでした。
百人一首の句は、平安時代から鎌倉時代に詠まれた句を13世紀に
百人一首にしたものだそうです。
21世紀の今、800年も続く日本の文化でもありますが、句の内容
は、今の自分たちの気持ちを反映した内容のものもあるのではない
でしょうか?
この大会をきっかけに、自分のお気に入りの句を探してみてはど
うでしょうか。また、おうちでも百人一首に挑戦してみてください。
令和6年2月14日
2年生 福祉学習
2年生では、1月中旬から福祉についての学習を始めています。
2月8日は、クラスごとに講師の方にきていただいて手話教室を開
きました。
最初、声を出さずに、3つの言葉をしゃべって何をしゃべったか
を当てるゲームをしました。「たばこ」「あなご」「たまご」この
3つの言葉は、声を出さないと口の形が一緒で、見分けがつきにく
い言葉です。そんな言葉をいくつか紹介してもらい。聞こえないこ
とで、口の動きを読むことだけでは理解できない事が多いと言うこ
とを知りました。
また、手話でのあいさつの仕方や指文字を使って自分の名前を紹
介する練習をしました。聞こえないことや見えないことは大変なこ
とが多いけれど周りのみんながその大変さを理解し、サポートがで
きて、みんなが住みやすいる世の中になるといいですね。
2年生はこれまでに、アイマスクや車椅子体験、妊婦体験を行っ
ています。今週は、認知症サポーター養成講座を実施してもらうこ
とになっています。
この学習を通して、周りの人のことを考えた行動がとれたり、
「自分を大切に 他人を大切に」できる行動がとれたりできる人が
邑久中学校からどんどん出てきてくれることを願っています。
令和6年2月13日
心肺蘇生法
2月7日火曜日に、2年生の授業で「心肺蘇生法」の授業がありました。
消防署の方にきていただいて、蘇生法の指導を受けた後に、みんなで人形
を使って教えてもらったことを確認しながら実施しました。
みんな真剣に取り組めていたようです。
私も、事故現場に遭遇したことがありましたが、一番に駆けつけ、救助
にあたるというのは、勇気がいると感じました。
もしも、身近で何かあったり、大切な人に事故があったときに、周りの
人よりも早く行動にうつせる自信は、こういった経験だと思います。
今回の心肺蘇生法の経験が生かせる現場がないことが一番ですが、もし
もの時にこの経験が生かせるといいと思います。
令和6年2月9日
県立特別入試始まる
2月7日朝、学校を歩いていると、3年生は何やらいつもと違う風景だったので、
のぞいて見ました。今日は、県立特別入試の日です。私立1期の入試の時もそうで
したが、入試のない生徒たちが学校で勉強に来ています。今日登校している生徒た
ちは、私立1期入試で進路が決まったり、県立特別入試を受けず県立一般入試や私
立2期入試等に挑戦したりする人たちです。どの教室も10人程度の生徒たちが登校
していました。
県立入試は、今日8日も面接試験があります。どの生徒も自分の力を出し切って
帰ってきてくれるといいなと思いながら教室を回っていました。
入試も折り返しになりました。がんばれ三年生!
令和6年2月8日
ワールドカフェ?
ワールドカフェって何ですか? そう思った人はいませんか。これは、
喫茶店のことではありません。
ワールドカフェとは、カフェのようなリラックスした雰囲気で少人数に
よる対話を行うことです。
国語の授業で、論説文の中に出てくる自分の疑問を解決するために、3,
4人のグループを作り、解説を考える。そして、それを多くの人に説明して
いくという授業です。さらに、その説明の時に出てきた疑問点をグループ
に持ち帰り深めていきました。
うーんなんだかわからないけど、話し合い活動で、疑問点について話し合
い深めていく授業。て感じですね。
先生たちの授業もいろんな方法を考えて、
実施しています。まさに「生徒が主体的に学
び合う授業」です。
生徒たちは、自分たちの意見をボードにまと
めたり、メモをとったりと積極的に授業に取り組む姿が見られたようです。
令和6年2月7日
入学説明会お世話になりました
1月26日に新入生の入学説明会がありました。保護者の方への説明では、
中学校生活についてや服装や持ち物のこと入学式のことなどこれからの準
備についての話をしました。それと並行して6年生の児童のみなさんには、
模擬授業を体験してもらいました。
6年生たちも一生懸命授業に取り組んでいたようです。
保護者の方々も6年生のみなさんも不安と期待でドキドキの1日だったと思
います。今のところ来年度は、153名の入学生を予定しています。
今の気持ちを大切にして、今年4月からの中学校生活でも、しっかり目標を
持って頑張って欲しいと思います。
令和6年2月6日
再開のお知らせと美術展
突然のホームページ更新のお休みで、ご迷惑をおかけしました。
今日から、いつものホームページを更新します。よろしくお願いします。
2月3日土曜日は、日曜日から始まる美術展の準備のため、和気、佐伯、長船、
牛窓、邑久の美術部の生徒たちが集まって美術展の準備を行いました。
1年間にみんなが取り組んだ生徒たちの作品の展示です。様々な作品を各学校
から持ち寄り、丁寧に展示をしていました。
場所は、瀬戸内市中央公民館1階のギャラリーと2階にも作品展示をしています。
展示の期間は、2月4日日曜日から1月18日日曜日15時までです。この機会に、是
非、生徒たちの頑張った作品を見ていただけたらと思います。
この日は、私も準備中の生徒たちの様子しか見ていないので、作品の展示の様
子をどこかで紹介したいと思います。お楽しみください。
令和6年2月5日
お知らせ
諸事情により、ホームページの更新をしばらくお休みさせていただきます。
再開まで、しばらくお待ちください。
令和6年1月26日
理科の授業公開を行いました
24日、1年生の理科の授業で公開授業を行いました。私は、出張で授業の様子は
見ることができませんでしたが、理科の実験を生徒たちが一生懸命やっています。
今回は、力の大きさとバネののびについての実験です。実験方法を一生懸命聞い
て、真剣に実験に取り組んでいる写真です。
理科は、とにかく実験が楽しいですね。自分の中学校の時を思い出します。
実験の様子や実験の方法が心に残っているとテストもバッチリですね。
令和6年1月26日
1,2年マラソン大会
本日、1・2年生のマラソン大会がありました。
寒さに負けず、自分のベストを尽くせるよう、頑張りました。
実行委員の人たちも、準備や運営など、責任感をもって取り組んでくれました。
今日のマラソン大会では、
PTAのサポートメンバーの
方々にもお手伝いいただき、
マラソンコースでみんなを
見守ってもらいました。みなさんの行動は、たくさんの保護者の方や地域の方が
見守ってくれています。感謝ですね。その分、みなさんも「たくさんの人に応援
される邑久中学校の生徒」を目指して頑張りましょう。
令和6年1月25日
特別支援学級のいも祭り
今日は、2学期に収穫したサツマイモを使って、特別支援学級でサツマイモ
祭りをしました。「芋きんとん」に「大学いも」、「焼きいも」などたくさん
の料理をみんなでつくってお披露目しました。
前回、収穫したさつまいもを紹介しましたが、顔ほどの大きさのサツマイモ
がどんな料理になるか楽しみにしていました。
私は、用事があり今回のいも祭りには参加できませんでしたが、夕方先生方か
ら「芋きんとん」「大学いも」「焼きいも」をそれぞれいただき、おいしくいた
だきました。
自分たちが育てたものをおいしくいただくことは大切です。でも、自分たちが
つくったものは、格別おいしく感じますよね。そんな特別支援学級の1日でした。
令和6年1月24日
月曜日、朝の会の風景
月曜日の朝の会では、みんなタブレットを開いて何やら写真を撮っている
風景に出会います。これは、ステップアップという連絡帳の写真を撮ってい
る風景です。
ステップアップは、毎日の連絡メモに合わせて、1日の計画を記入するこ
とになっています。勉強時間の計画や課題の提出日のメモなど授業中に先生
に言われたことをメモし、必要に応じて自主学習に役立ててもらうための連
絡帳です。今年度からリニュアルされ使っています。月曜日は、1週間の自
分の計画を振り返り、タブレットで写真を撮って担任に提出することになっ
ています。
だから、月曜日は朝からみんなタブレットを持って忙しく写真を撮ってい
るのです。学校評価では、「家庭で計画的に1時間以上学習することができ
ている」と答えた生徒は、約6割です。せっかくのステップアップですから、
是非自主学習にも役立てて欲しいと思います。
令和6年1月23日
邑久高校の課題研究発表会に参加しました
18日の午前中を使って、邑久高校が取り組んでいる課題研究発表会に
行ってきました。これは、地域の課題と魅力を再発見し、地域と連携し
て自分たちができることに取り組んでいく総合的な研究です。
何か、中学校の総合学習に似ていますが、高校生の先輩たちが自分で
「考え」「決めて」「実行する」そして「自他共に受け入れる」まさに、
邑久中学校の生徒が目指している活動です。
大学でもその力が問われていて、邑久高校の課題研究は、県下でも評価
されています。18日には、邑久中学校の先輩たちもたくさんの人の前で自
分たちの課題研究の発表をする姿が見られました。
邑久中学校では、総合学習を使って、人権や地域学習、福祉やキャリア
教育など様々な総合学習に取り組んでいます。そうした活動が、高校や大
学でも役に立ってきます。
3年生は、いよいよ受験(受検)ですが、たくさんの先輩たちの活躍に続い
て欲しいと思います。在校生のみなさんも中学校卒業してからの自分を想像
し、様々な活動を頑張っていきましょう。
令和6年1月22日
義援金の協力ありがとうございました
17日の放課後、生徒会役員の3名と長船中、牛窓中の代表の生徒が
山陽新聞社本社で、各学校で集めた募金を手渡しました。
17日は、輪島の中学生が集団避難を開始した日でもあります。みん
なと同じ中学生が、親元を離れ学びの機会を確保するための避難です。
その中には、受験を控えた人もいると思います。自分がそんな状況にな
ったときにどうするでしょうか!?
我々も人ごととして考えるのではなく、自分がもし…と考え、今の自
分がしないといけないことにしっかり取り組んでいきたいですね。
また、17日は、阪神淡路大震災のあった日です。私事ですが、当時、
早朝、生まれて3ヶ月の長女の上にものが落ちてくるのではないかと、
飛び起きたのを今でも覚えています。その後も、熊本の震災や東日本大
震災などたくさんの大きな地震による被害が日本で起こっています。
18日の朝には、生徒会から報告の放送がありました。内容は、下をご覧
ください。
この機会に、瀬戸内市で大きな地震が起こったら、どこに避難するかと
か、自分に何ができるかなど、自分たちの行動について友達や家族としっ
かり話をして欲しいと思います。
令和6年1月19日
3年生の面接練習
昨日16日は、3年生の面接練習があり
ました。1,2年生は、5時間で終わりま
したが、3年生のほとんどの生徒は残っ
て面接練習に臨みました。
先生方もほぼ全員の先生が面接官となり、面接練習が行われました。
個人面接の学校や集団面接の学校、面接だけの試験の学校や専門的な
ことが面接で尋ねられる口頭試問のある学校にあわせてグループ分け
をし、面接練習が行われました。10日もすると本番の人も多いと思い
ます。本番は、ほどよい緊張の中で、みんな頑張って欲しいと思います。
令和6年1月18日
ポンポンポン大作戦
衛生委員会が今週月曜日の15日から18日まで『ポンポンポン大作戦』
を行っています。これは、みんなに給食前の手洗いをしっかりしてもら
おうと考えたものです。
まず、上のようなハンコを手に押してもらいます。(おててポンのスタ
ンプと言います)
それを30秒間手洗いして落としてもらうという取り組みです。
衛生委員会では、30秒を意識するために山手線ゲームでお題を決めて、
10個のお題を言うまで手洗いするなどの提案もしています。
今日から、給食週間も始まります。みんな
が楽しく手洗いできて、衛生的でおいしい給
食を食べられるといいですね。
まずはひとりひとりの意識からですね。
衛生委員会の人も楽しい提案をありがとうございました。
令和6年1月17日
能登半島地震の募金について
能登半島地震の募金ありがとう
ございました。たくさんの募金が
集まり、明日、山陽新聞社本社に
届けに行きます。
今回の募金は、邑久中学校の生徒に呼びかけただけでなく、瀬
戸内市3中学校の生徒会が協力し、呼びかけたものです。明日の
山陽新聞社の訪問は、3中学校の生徒会の代表が行くことになって
います。私も長い教員生活の中でも3中学校がそろって募金を呼び
かけるのは初めてです。集まった金額にかかわらず、みんなの気持
ちが、能登半島の人たちに届くといいと思います。
さて、この募金を通して、邑久中学校の生徒たちの素晴らしいと
ころを発見しました。
1つめは、募金を呼びかけた初日の給食時間、生徒会が募金につ
ての校内放送をしていました。その時、3年生の教室でおかわりをし
ようと立ち上がった生徒に、「今は放送を聞こう!」と呼びかけて
くれた生徒がいたそうです。
2つめは、集金最後となる15日の朝、校内を巡回していたところ、
先生のいない教室で生徒たちが、生徒会の募金の放送中、前を向い
て姿勢を正して聞いていました。
みんなの意識の高さを象徴する2つの場面だったと思います。
※邑久中学校には、能登半島地震に関するボランティアの募集も来
ています。自分たちができることでちょっとしたお手伝いができる
といいと思います。ひとりひとりの力は小さくてもそれが集まれば
大きな力となります。
みんなの気持ちを様々なところで届けていけるといいですね。
令和6年1月16日
3年生の面接練習
3年生は、2学期の終わりから入試に向けて面接練習を始めています。
いろいろクラスで工夫し、先生が面接官になり面接している様子を他の
みんなで観察し評価しているクラスや、生徒同士で面接しているクラス
など16日の校内の面接指導に向けて、11日の午後の学活を頑張ってい
ました。なんとなく3年生からは緊張した雰囲気を感じました。本番は、
もっと緊張すると思いますが、邑久中学校の生徒には、全力を出し切っ
て入試で頑張ってきて欲しいと思います。
16日は、全教員で生徒の面接練習に当たります。学校によって様々な面
接方法がありますが、今回の面接練習が、きっと就職試験にも役に立つと
思います。
がんばれ3年生! 続け邑久中生徒!
令和6年1月15日
地域ボランティアの方々もスタートしました
10日水曜日には、あいさつボランティアの方々と、学習ボランティアの方々が、
夕方学校の校門であいさつ運動をしてくださったり、教室で学習指導をしてくだ
さったりしました。
地域のみなさんも新学期を楽しみにしていてくださっていたようです。
今日、12日金曜日には、読み聞かせのボランティアの方々が来てくださり、各クラス
で読み聞かせを行いました。
始業式からまだ、4日目ですが、学校は、いつものペースに戻っています。生徒のみな
さんもこの波に乗り遅れないようにしっかりと3学期をスタートしてくださいね。
令和6年1月12日
いつもの学校風景
10日の朝、みんなの登校時間に、市民病院前に立っていました。
いつもよりたくさんの車が、中学生に気づき、横断歩道で止まってくれたように
感じました。立っていると、自分から挨拶してくれる生徒も増えてきたように思
います。(やっと私を邑久中学校の校長と認識してくれたのかも……)
あいさつ際に「今日のテスト頑張ってね。」というと、「頑張ります」とか「最
後まで粘ります」などの返事が返ってきました。
今日も、とても気持ちのいい1日のスタートになりました。
教室では、
みんな真剣に取り組む姿が見られました。特に3年生は、1月末にたくさんの人が
私立1期入試に挑みます。その力だめしとなる今回のテストとあって、教室に入っ
た途端にみんなの真剣な空気が伝わってきました。1,2年生も3年に負けないよう
に頑張っていきましょう。
令和6年1月11日
いよいよ学校が始まりました
昨日から学校が始まりました。どの学年の生徒も元気に3学期がスタートできた
ようです。
始業式の後の表彰式では、
西大寺関税会主催の「税の標語」コンクールで 優秀賞 1名
岡山県青少年育成県民会議「明るい家庭づくり」作文コンクールで
優良 2名 佳作 1名
の表彰を行いました。
文化関係でもたくさんの生徒が頑張っています。
その後の授業では、
↑ 3年生は、学活の時間を使って、卒業式までの日めくりカレンダーづくりに
みんなで取りかかっていました。毎日のメッセージとともにカウントダウンする
カレンダーです。1日1日を大切に学校生活を過ごして欲しいと思います。
↓1年生は、仲間作りのすごろくをしていました。
止まったマスの指令によって、「お正月のすごしかた?」
とか「お年玉の使いみち?」など様々なおだいでコミュニケーションを
とっていました。
学年の締めくくりの大切な3学期です。頑張っていきましょう!
令和6年1月10日
3学期が始まりました
今日は始業式があり、いよいよ3学期がスタートしました。
2学期の終業式とは違い、入場から式を意識した雰囲気を感じるいい式となりました。
生徒会からは、『つながり』の話と『能登半島地震の募金活動』の話がありました。
生徒たちが考え、様々な取り組みをしようとしています。みんながつながることで、
邑久中学校の生活がより良くなり、ひとりひとりにとって充実した3学期になればと
思います。
また、募金活動によって、周りの人たちへの思いやりや命の大切さについて改めて考え
るきっかけになればと考えています。
○生徒会からのあいさつ↓
○校長式辞↓
※保護者の方々や地域の方々も生徒とともに募金に協力いただける方は、参加をお願いし
ます。
集まったお金は、17日に山陽新聞社に持っていく予定です。
令和6年1月9日
2学期終業式、今学期もありがとうございました。
終業式が寒い体育館の中でありました。7時過ぎから、先生方がストーブをつけ、
体育館の中を暖めてくれたおかげで、なんとか久しぶりの全校生徒がそろった式に
なりました。
入場の時には、おしゃべりが聞こえたり、ざわざわとした雰囲気がありましたが、
式が始まるとみんなピリッとした態度で、話をする人の方を向いて聞いている姿に
感動しながら、式辞を話しました。450人近くの生徒がこんなにきちんと話が聞け
る集団は、さすが邑久中学校だなとうれしく思いました。
生徒会代表の言葉では、「『職場体験で感じたこと。職場体験で、身につけた
こと。意識したこと。』など、今後の学校生活につなげていきたい。」というメ
ッセージを伝えてくれました。
式後の行事では、2学期に表彰された文化系の人たちを中心に表彰式を行いました。
2学期は、部活動でも、文化面でも頑張った学期だったと思います。
表彰内容
岡山県中学校駅伝大会 3位女子陸上競技部
第13回岡山県児童生徒絵画展 特選 1名
準特選 3名
JA共済岡山県小・中学校交通安全ポスターコンクール 銀賞 2名
和気瀬戸内支部中学校弁論大会 優秀賞 1名
優良賞 1名
瀬戸内市読書感想文コンクール 金賞 2名
社会を明るくする運動 標語コンテスト
岡山県推進委員会委員長賞及び優秀賞 1名
伊藤園おーいお茶新俳句大賞 佳作 1名
です。
2学期もみんなに応援される邑久中学校になるように頑張りましょう。
校長式辞はこちらです↓
2学期もなんとかホームページの更新ができました。
読んでくださった保護者の皆さん、地域の皆さんありがとうございました。
新年は、1月9日から更新を再開します。
皆さんにとって2024年がいい年になりますように!そして来年も邑久中学校
は、がんばります。応援よろしくお願いします。
令和5年12月22日
2学期終業
8時50分より終業式をしています。
ホームページの更新はもうしばらくお待ちください。
令和5年12月22日
人権集会
12月8日に計画していた人権集会が、インフルエンザの関係で、今日になりました。
それまでの間、それぞれの学級では、自分たちのクラスの課題について話し合い、学年
の人権課題についてまとめました。
今日は、それを元に考える時間になりました。前半の時間は、各学年の人権課題に
ついて、全校生徒でその解決策について話し合いました。上の写真のように、各学年
の課題について学級で討議をし、タブレットを使って発表しました。
後半は、
各学級で、自分たちの思う邑久中学校の人権スローガンをまとめました。これだけでも
立派なスローガンが12個出ていますが、今後、生徒会を中心に邑久中学校のスローガン
をまとめます。
大切なのは、みんなが人権を意識し、「みんながすごしやすい邑久中学校」になることです。
そのためには、ひとりひとりの意識と行動が大切です。みんなでいい邑久中学校にしていきま
しょう。
集会の最後に校長先生の話もさせてもらいました。下に公開していますので、ご覧ください。
令和5年12月21日
今日、明日のホームページ更新について
今日21日は、先日延びた人権集会があります。その様子を更新する予定です。
また、22日は終業式の様子を更新する予定です。
そのため、2日とも夕方の更新になりますので、もうしばらくお待ちください。
令和5年12月21日
ある日の朝の会の様子
懇談もいよいよ最終日となりました。保護者の方々には、お忙しいところ
懇談に出席いただきありがとうございました。
さて、今日は朝の会の様子を紹介します。いつものように朝の会の時間に
校内を回っていると、支援学級の生徒たちが何やら集まっていました。
のぞいて見ると、朝のストレッチの代わりに隣のクラスと合同でラジオ体操
をするところでした。3年生が音頭をとって、「音楽かけるよ、みんないい!」
と言ってラジオ体操が始まりました。気持ちのいい朝の始まりでした。
3年生では、担任が進路懇談を控え、進路について語っているところでした。
朝から3年生は真剣モードに包まれていました。
1,2年生は、司会の生徒が前に出て朝の会の進行をしていました。ここで、委員
会などからのお知らせや健康観察等を行っています。我々にとっては、毎日の当た
り前の風景ですが、こうしてク1日がスタートしています。
令和5年12月20日
廊下を歩いていると…
廊下を歩いていると各学年でたくさんの掲示物があります。上の掲示物は、
国語の授業でやった漢詩の孔子についての一コマです。左は、漢詩を読んで
漢詩の内容を自分の言葉で解釈したもの?です。右側は、孔子の似顔絵をみ
んなで考えたもの?です。こんな授業は、楽しいですね。
左下の写真は、英語の時間に関係代名詞を使って、瀬戸内市のオリジナル
キャラクターを考えて紹介したものです。英語で説明するのってすごいですね。
さすが3年生です。
右上の写真は、2年生のチャレンジワークの体験をまとめたものです。校長賞と
教頭賞、そして四十塚賞があります。どれもよくまとめられていて良かったです。
職場訪問先のたくさんの方に校長先生もみんなのことを褒めてもらいました。
とてもうれしかったですよ。職場体験で、仕事に対する気持ちとか、仕事に向かう
姿勢を学んだ人もたくさんいたようです。
左の写真は、1年生の地域学習のまとめ新聞です。
「産業コース」「環境コース」「歴史コース」「文化
コース」「観光コース」に分かれて瀬戸内市の事をみ
んなで勉強しました。完成した新聞の一部は、岡山新
聞コンクールに学校から応募しています。たくさんの人に見てもらえるといいですね。
懇談で来られた保護者の中にも、見られた方が多いのではないでしょうか。
令和5年12月19日
これって何でしょう
この絵は何でしょう?
先日に続き今日も美術に関するお話です。
今職員室前の廊下にたくさんのこのような
作品が展示してあります。
これは、美術の時間にみんながマスキング
↑美術の先生の見本作品 テープでつくった絵なんです。すごいと思い
ませんか!
さまざまなマスキングテープを使っての
作品に見ていてびっくりです。
しかもこんなにたくさんのマスキングテー
プを上手に合わせ、作品に仕上げる生徒た
ちの感性も素晴らしいですね。
カラフルなマスキングテープは、岡山が発祥の地と言われています。
そのマスキングテープでこんな作品ができるとは…
絵画に続き、邑久中学校の職員室前は、ちょっとした美術館のギャラ
リーとなっています。
令和5年12月18日
クリスマス??
14日の午前中、校長室をノックする音がしました。「お客さんは来ない
はずだけど…」と鍵を開けドアを開けると、ヒイラギを生けた花瓶を抱え
た生徒が立っていました。ボランティアの方が持ってきてくれたヒイラギ
をなごみにいた生徒が生けて校長室と玄関に飾ってくれました。
思わずみんなで記念撮影しました。
赤い実がクリスマスを思わせるかわいらしい生け花に校長室も明るくなっ
た気がしました。このヒイラギは、セイヨウヒイラギといって別名クリス
マスホーリーと言うそうです。まさにクリスマスですね。
クリスマスホーリーの花言葉は、「将来の見通し」だそうです。ヨーロ
ッパでは、ヒイラギの実の付き方によって、冬が寒くなるか、暖かくなる
かを予測していたことが由来になっているそうです。
今年も後、15日ほどになってきました。今年を締めくくって、来年の見
通しを立てて新たな年をスタートさせるにふさわしいプレゼントだなと思
いながら、ヒイラギを眺めています。
令和5年12月15日
3年マラソン大会がありました
昨日の雨がうそのように、今日は朝からいい天気になりました。10分前には
全員集合ができ、みんなのやる気を感じました。実行委員の人たちは、朝早く
から登校し、机や放送機器、ネットの準備をしてくれたおかげで、準備万端で
大会を始めることができました。
走りきった人の中には、気持ち悪くなったり、足が動かなくなったりする人
もいたようです。それぞれに自分の力を出し切ったのではないでしょうか。
「僕の中で今日のマラソンは、3年間で1番がんばれました。」と感想を言っ
てくれた人もいました。
マラソンの始まりにも言いましたが、
「マラソンは、自分との戦いです。苦しくなってもパスする相手もいません。
人は、ピンチになるときが時々あります。そのときに、最後まで頑張れる人
は必ず何かをつかめる人だと思います。苦しいときに自分に負けず頑張れる
マラソン大会にしてください。」
今日の3年生の姿を見ていて、これなら、みんな入試を乗り越えられると、
感じることができました。
今度は、1,2年生が3年に続く番です。負けないように頑張ってください。
頑張るみんなを応援しています。
令和5年12月14日
備前東地区ダンス発表会がありました
12日は、備前東地区の学校が集まってダンスの発表会がありました。
邑久中学校からは、10月に選ばれた1年生の代表が朝からバスで佐伯まで
行ってダンスを披露しました。体育の先生からもよく頑張ってダンスがで
きていたと報告がありました。
自分たちでアイディアを出し、創り上げたものをたくさんの人の前で発
表すること。そして、たくさんの人たちのアイディアや作品に触れることは
きっとどこかで役に立つときが来るはずです。
それよりも大切なことは、クラスのみんなで1つのことを頑張ったと言う
こと!1つのことを成し遂げるためには、1人の力では、小さい力だけれど
みんなの力が集まれば大きな力になること、そして、みんながいればたく
さんの人の前でもやりきれること。たくさんのことを学んだ1日だったと思
います。今日の経験をこれからも大切にして欲しいと思います。
令和5年12月13日
マラソン大会に向けて
校内のマラソン大会に向けて授業が始まっています。3年生は、11月中旬から
1,2年生は、12月6日以降から授業でマラソンコースを走っています。
この日は、1年生が初めてのマラソンコースの試走でした。先生たちが自転車で
先導し、危険箇所の確認をしながらコースを一緒に回りました。
コロナ禍で3年以上も運動も十分できていなかった人もいると思うので、自分
の体力アップに向けて頑張って欲しいと思います。
岡山には、駅伝やマラソンで有名な企業があったり、高校駅伝で有名な高等学
校もあります。オリンピックにも出場した多くの選手がいる所です。授業のマラ
ソンもしっかり頑張って欲しいですね。
私は、短距離が得意でリレーとかよく走っていましたが、マラソンとなると大
の苦手でした。でも、中学校の先生がかけてくれた、
「おまえは、持久走は遅いけど、最後まで諦めず走ることができる。がんばれ。」
と、言う言葉で、いつも頑張れた記憶があります。
何事も、最後まで諦めず頑張れる気持ちは大切です。そんな気持ちをこのマラソ
ンを通して育てて欲しいと思います。
3年生は、明日13日が、1,2年生は、1月24日がマラソン大会です。
3年生は、明日頑張ってくださいね。
令和5年12月12日
岡山県児童生徒絵画展
3日の新聞に、岡山県児童
生徒絵画展の入賞作品の紹介
がありました。
本校からは、1名、2年生の生
徒が特選に選ばれました。
学校の職員室前の階段に掲示し
てあります。新聞には、作品が
載っていなかったので、学校に
来た際には、是非見ていただけ
たらと思います。
先日の、俳句や自由詩、川柳
に続いて、絵画でも表彰されています。
何か自分に得意なことがあることはいいですね。 それは、作品である必要
はないと思います。例えば、誰にでも親切にできるであったり、友達が多い
であったりしてもいいと思います。何か自分の中で人に自慢できることを探
してみてはどうでしょうか。
令和5年12月11日
タブレットを使ったテスト
昨日、1年生2年生は、県が準備したタブレットを使う問題に取り組みました。
文部科学省では、全国学テなどのテストをタブレット等を使って行う計画をして
おり、岡山県でもタブレットでの回答の仕方や操作に慣れるために、昨年度から
実施されています。どのクラスでも悪戦苦闘しながら問題に取り組んでいたよう
です。
我々の学生時代では、考えもしなかったことが今の学校ではどんどん行われて
います。生徒もそうですが、それ以上に先生方も今の流れについて行こうと一生
懸命です。前日には、先生たちが集まって、生徒たちがうまく使えるように操作
手順を見せるスライドをつくるなどして遅くまで打ち合わせをしていたようです。
世の中はどんどん進化しているようです。
令和5年12月8日
川柳第2席
12月3日の新聞でまたまた
川柳第2席が出ました。短歌も
佳作で毎回のように生徒作品が
採用されています。
今回の川柳は、長崎の修学旅
行での平和学習を思い出して「原爆の悲しさいやすステンドグラス」という
作品でした。総評でも取り上げられています。素晴らしいですね。
さらに、短歌でも
「友達とおバカになって笑った日いつかこがれる日が来るのかな」が佳作で
載っています。
もしかすると、何十年後日には、邑久中学校の卒業生から詩人が生まれる
かもしれません。今後の作品にも期待しています。みんな頑張ってください
ね。
令和5年12月7日
授業風景
ある日の授業です。みんな楽しそうにギターの練習をしている姿が印象的でした。
私も中学校の時にギターの授業があれば良かったのになーと思いながらみんなの授業
を見学しました。
英語の授業では、ALTの先生と日本人先生の3人で授業をしています。3人がかりの
授業は、英語がメインでALTの先生との英会話もあったりします。邑久中学校には、
2人のALTの先生がいます。
また体育では、1年生が柔道、2,3年生が剣道の授業を行っています。私も中学校で
柔道の授業がありましたが、一度覚えた柔道の受け身は、いろんなところで役に立ちます。
しっかり勉強してくださいね。
さて、中学校では、様々な教科で、いろんな勉強をしています。保護者のみなさんも、
参観日等を使って、また授業をご覧ください。
令和5年12月6日
人権集会に向けた学級討議
11月30日の学活を使って人権集会に向けた学級討議が行われました。
学級委員が中心となり、人権クイズや学級の人権を考える討議が行われ
ました。各学級では、自分たちのクラスでの課題を考え、人権集会で発
表することになります。
どのクラスも学級委員が中心となり、しっかり話し合いができていた
ようです。
さて、今日の話し合いに向けて、29日には、臨時の学級委員会が開か
れました。先生からは、「かっこいい人権についての答えでなくとも、
みんなが一生懸命考える事。みんなが意見を出し合える雰囲気作りも人権
の考え方だ!」とアドバイスを受け、学級委員の言葉でクラスのみんなに
語れるようにしようと準備を行いました。
人権は、誰にでも平等に与えられた権利です。みんなわかっているけれ
ども、残念ながら、なぜか傷ついたり、いやな思いになったりする人がい
ます。まずは、そんな人が近くにいるかもしれない事に気づき、そんな人
を見つけたら自分に何ができるか、そんな人をつくらないために自分がす
べきことは何かを考えることが人権意識のスタートだと思います。
この討議を通して、みんなが「自分を大切に、他人を大切に」した生活
になるように意識して欲しいと思っています。
人権集会でみんなの人権意識がさらに深まってくれることを期待ています。
令和5年12月5日
岡山県にインフルエンザ警報が出ています
岡山県内にインフルエンザ警報が出ていますが、邑久中学校でも、インフル
エンザや発熱でお休みの生徒や先生が増えています。そのため、邑久中学校で
は、今日4日と明日5日を午前中登校とすることにしました。急な日程変更で、
保護者の方々に大変ご迷惑をおかけします。ご理解ご協力をお願いします。
今日、明日の生活について生徒には、
○部活動は行わないこと
○健康管理に気を付けること
○早く帰ったからといって、遊びに行ったり、不要な外出をしたりしないこと
を指導しています。
生徒のみなさんも、体調管理をしっかりして、風邪を引かない、インフルエ
ンザにならない生活を心がけていきましょう。
令和5年12月4日
非行防止教室
11月30日に、1年生と、2年生で非行防止教室がありました。各クラス1人ずつ
岡山県警の警察の方が来られ、非行防止についてスマホの使い方やいじめについ
ての話をしてくれました。スマホでのトラブルや友達の嫌がる発言があるなど、
自分たちの身の回りには以外と今日のはなしにつながることが多かったのではな
いでしょうか。
スマホは、便利なものです。遠くにいても話やメールができ、コミュニケーショ
ンツールとしてもうまく使えば役に立つことは多い機械です。でも、その分、人と
人とのつながりが希薄になっているような気がします。中学生のみなさんは、人の
表情から今の気持ちを読み取ったり、周りの雰囲気を悟ったり、友達の気持ちにな
って考えたりできるそんな大人になって欲しいと思います。
今日の非行防止教室で学んだことを大切にしてこれからの生活をがんばって欲し
いと思います。
令和5年12月4日
避難訓練
29日3限目を使って避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は地震を想定したもので、地震
の後津波が来るという設定にしていました。
保育園からも、園児たちが先生と一緒に中学校
に避難してきました。予定では、中学校3年生の生徒が出迎えて校舎の3階に
あがるところでしたが、体調不良の人も多かったため、今回は、見合わせるこ
ととなりました。とても残念がっている生徒もいましたが、仕方ありません。
地震の放送の跡、先生たちが避難経路の安全確認をして、3階と2階に垂直避
難をしました。備えあれば憂いなし、やはり経験しておくことは、何かの役に
立つはずです。今回の避難でもう少し改善すればいいこともあると思います。
先生たちの話の中でもたくさんの改善点が出ていました。
みなさんも、自分の身を守るためにはどうすればいいか、自分の隣の人の安
全も含めて自分の行動を振り返ってみてください。万が一のために、備えるこ
とが、すべての場面でたくさんの人を守ることにつながります。
令和5年12月1日
瀬戸内市青少年健全育成推進大会
25日の土曜日、瀬戸内市の中央公民館で「瀬戸内市青少年健全育成推進大会」
がありました。午前中に、茶華道部の人たちがステージの花を作ってくれました。
豪華な花が、大会を賑やかに飾ってくれました。普段地道に活動している茶華道
部ですが、こんな大きな大会で出番をいただけるのは本当にありがたいことだと
思います。茶華道部のみなさんお疲れ様でした。
この日は、明るい家庭作り作文の優秀賞受賞者の表彰と作文のお披露目があり
本校からは、3名の生徒が受賞しました。
3人とも堂々とした発表と授賞式の様子が見られました。普段の生活の中で、
親に感謝したり、家族を大切に思う気持ちは本当に大切なことだと思います。
されにそれを作文にできることは、本当に素晴らしいことだと思いました。
周りの人に感謝したり、周りの支えに気づいたりできる人になりたいですね。
令和5年11月30日
授業参観
24日に、岡山県教育委員会の方がみんなのICTを使った授業の様子を見に
学校に来られ、5時間目にみんなの普段の授業の様子を見て帰られました。
テスト前の授業でしたが、テスト勉強にICTを使っている生徒がいたり、み
んなの話し合いの様子を録音して、話し合いのやりとりを分析したりなど様々
なみんなの活用の様子を見ていただきました。
「みんな落ち着いてよく頑張れていますね」とお褒めの言葉をいただきまし
た。いつの授業でも、誰の授業でも一生懸命取り組める事は大切なことです。
これからも、誰がいつ授業を見に来られても頑張る姿を見てもらえる、そして
誰も見ていない普段でも、いつでも前向きな授業の姿であって欲しいと思いま
す。
令和5年11月29日
紅葉と期末テスト
明日から2学期の期末テストが始まります。3年生にとっては、入試に関わる
大切なテストになります。1,2年生の生徒のみなさんにとっても人ごとではな
く、学年の成績を決める大きなテストです。
そんな中、校内で紅葉が始まっていることに気づきました。何か最近、毎日
の生活に追われ、校内の変化に気づかなかったなーと思いながら写真を撮りま
した。
これから3年生は、入試が近づき目先のことでいっぱいになると思います。
そんなとき、ふと立ち止まって周りを見ることは大切だと思います。何か自分
にとって大切なヒントがあったり、周りの気遣いや優しさに気づいたりすること
があるかもしれません。入試は、自分のことですが、私は、団体戦だと思ってい
ます。自分の入試の結果は大切ですが、自分と同じように頑張っている周りの
友達に気遣い、ライバルだけど一緒に頑張れるそんな人になって欲しいと思いま
す。1,2年生も同じく3年生のために、邑久中学校みんなが入試の雰囲気を感じ
ながら、そしてみんなで応援できる雰囲気を出して生活できるといいと思います。
令和5年11月28日
面接練習を行いました
24日に2名の生徒の面接練習をしました。2人とも校長室での面接にかなり
緊張していました。ノックをして校長室に入り、出身校と名前をいって、席
に座りましたが、どこかぎこちない動きを感じました。
みんな前もって質問の答えを用意しているようですが、本番ではなかなか
うまく自分の考えを言うことができないようです。
2人の生徒には、「自信を持って笑顔が1番。マスクの上からでも笑顔の
姿は感じられるので自分の内面をしっかり見てもらおう!」アドバイスをし
ました。
これから、たくさんの3年生の生徒たちが本番に向けて面接練習を始めます。
自分のセールスポイントをしっかり発信することも大切ですが、もっと大切
なのは、「自分を大切に、他人を大切に」できる人。「自分の夢を持ちそれに
向かって頑張れる人」だと思います。自分の行動や態度でしっかり邑久中生と
して素晴らしい自分の姿をアピールできるといいですね。
令和5年11月27日
人権集会に向けて
21日火曜日、12月8日の人権集会に向けて、臨時の学級委員会が行われました。
生徒会長から人権集会の趣旨の説明や学級討議の進め方の確認が行われ、先生から
も「人ごとにならないようにみんなを巻き込んだ話し合いにして欲しい」とお話が
ありました。みんな真剣なおもむきで会が進んでいました。
翌日22日の全校朝礼では、環境委
員会、文化委員会とあわせて、学級委員
会から人権集会に向けて、「普段の生活
の中で、みんなが安心かつ安全に過ごせ
ているか、誰か困っている人が自分の周
りにいないだろうかなど、いつも以上に意識してこれまでの生活を振り返ってみまし
ょう。」という提案がありました。
邑プランの中の『自分を大切に、他人を大切に』できる生徒のとおり、周りの人を大
切にできる人は、自分も大切にされる生徒になります。是非、この人権集会をきっか
けに、「自分の周りの人が安心かつ安全に過ごせているか、誰か困っている人が自分
の周りにいないだろうか」意識して生活をしてみて欲しいと思います。
そして困っている人を見つけたとき自分はどう行動したらいいのかを真剣に考えて
欲しいと思います。
令和5年11月24日
モップとはにわ
支援学級の生徒は、学習したことをもとにいろいろな活動をしています。
今回は、裁縫や家庭科の活動の延長としてモップ制作に取り組んでくれました。
私が教室に置いてあるモップを見つけて「いいなー」と言っていたら、生徒たち
が、先生たちに注文をとり、私には、リクエストした緑の毛糸を使ってモップを
つくってくれました。おまけに校長室で、贈呈式をしてもらいました。明日から
は、このモップを使って机の上をきれいにしたいと思います。大切に使いますよ。
ありがとうございます。
隣のクラスでは、社会の授業で習
った古墳とはにわをつくりました。
みんなの個性の感じられるかわいい
はにわが個性が出ていろんな形があ
ったのかなーと感じながら見学しま
した。
令和5年11月22日
校内掲示いろいろ
廊下を毎日歩いているとたくさんの掲示物を目にします。3年生の廊下には、
国語の授業でつくった論語の解説を担任の先生がセレクトして掲示してありま
す。英語の授業でつくった?英語のレポート、俳句や川柳の新聞投稿の掲示ま
であります。
1年生の渡り廊下の掲示板には、1年生の合唱コンクールの様子や地域調べをした
ときの写真がたくさん掲示してあります。
2年生の渡り廊下の掲示板には、チャレンジワークのポスターや活動の写真が掲示
してありました。
3階の音楽室横の渡り廊下の掲示板には、夏休みの
宿題だったアンサンブル調べやPopの紹介が作品を
入れ替えて掲示してありました。
本館廊下には、俳句のコーナーや 美術の作品展示、
体育の記録や表彰などのコーナーもあり、生徒たちの
頑張る姿がいろいろなところで感じられます。
生徒のみなさんも自分たちや先輩、後輩たちの頑張る姿
を掲示物を通してみて知って欲しいと思います。保護者のみなさんや地域のみなさん
も学校に来たときには、是非ご覧ください。
令和5年11月21日
駅伝大会頑張りました
16日、木曜日は、倉敷スポーツ公園で、駅伝大会がありました。私は、午前中に
おこなわれた女子の駅伝を見に行きました。
女子は5区までの5人のタスキリレーになります。スタートにすべての学校の選手
がそろい、みんな真剣な顔でピストルの合図を待っている姿は、どの学校の選手も
真剣そのものでした。いよいよ駅伝が始まり、邑久中も抜きつ抜かれつで堂々の3位
になりました。残念ながら、昼から用事があり、男子の走る姿が見られなかったのが
残念でしたが、顧問の先生からは、男子も最後までがん張った話を聞きました。
みなさんの部活動や生活の中で、結果を出すことは、励みになるしいいことですが、
大切なのは、そこまでの過程とこれからの自分の姿だと思います。目標や夢に向かっ
て頑張る姿、勝っても負けても周りに感謝したり、仲間を大切にしたりする気持ちを
持つことです。邑久中の生徒のみなさんには、いつも言いますが「夢を持ち努力する」
、「自分を大切に他人を大切に」できる生徒であって欲しいと思います。
昼からの用事のために急いで帰ろうと
駐車場に向かっていると、駅伝の女子メ
ンバーが駆け寄ってくれてみんなで記念
撮影ができました。応援に来てくださっ
た保護者の方も生徒のみんなも笑顔いっ
ぱいでした。笑顔はやっぱりいいですね。私も1日中、気持ちのいい日が過ごせまし
た。
令和5年11月20日
柳壇一席
新聞の川柳や俳句、短歌の投稿で生徒たちが投稿した作品が掲載されて
います。今回は、11月5日の新聞に、「合唱を空にひびかせ泣け担任!!」
が、第一席に選ばれました。大合唱で担任を感動させてやろうという生徒た
ちの担任の先生への思いが感じられる作品だなーと思いました。
新聞社の方が取材に来てくれて新聞にコメントも載せてくれました。
彼女のコメントの中に、「川柳は季語がなくていいので気軽につくれて楽
しい」と言う言葉がありました。楽しみながら続けることで、1回1回の投稿
が自分のレベルアップにつながっていったのだと思います。前回も言いまし
たが、まさに「継続は力なり!」です。素晴らしいですね。
実は、昨日も邑久中学校の生徒の作品が出ていたみたいですよ!探してみ
てくださいね!!!
令和5年11月17日
授業の様子
今学校では、タブレットや電子黒板を使った授業が行われています。
11月9日のホームページでも紹介しましたが、先生たちも工夫し、コン
ピュータを使って友達同士意見を交換したり、考えを共有したりしてい
ます。体育などでは、電子黒板を使って提示したりタイマーを使ったり
しています。また、自分たちの演技を動画に収めて、繰り返し見ること
で、ホームのチェックや全体のバランスを見ることもできています。
我々が昔、受けていたチョーク1本の授業とは大きく変わってきていま
す。
機械が導入され、便利になったり遠くからでもいろいろなことが共有さ
れたりいいことがたくさんありますが、学校は、人と人が集う場所です。
隣の人と話したり、けんかをしたり、議論を交わしたり、知らない人と仲間
になったりそんな場所が学校です。
私たちは、便利な機械を活用する中で、人と人とのつながりや関係づくり
も忘れずに学んでいけたらいいですね。
令和5年11月16日
がん教育講演会
14日は、2年生でがん教育講演会がありました。先週の薬物乱用防止教室に
続き、今回は、瀬戸内市こども健康部健康づくり推進課の保健師の方2名に来
ていただき、がんについてのお話をしていただきました。
日本では、国民の内2人に1人はかかると推測されており、日本人の死因の
1位となっています。しかし、早期発見されたがんについては、9割近くの方
が治っている病気でもあります。
昨年、ステージ4のがんから復帰したアナウンサーの講演を聴きました。
その中で、「引き算の縁と足し算の縁」の話を聞きました。がんになって、
仕事を失ったり、自由を失ったりした分、人の優しさを感じたり、新しい出
会いがあったりしたと言っています。私は、前向きな考え方に感動しました。
この学習を通して、「健康と、命の大切さを学び、自分の健康管理とがん
に対する正しい知識と認識を持つ事」を目指しています。
今日の講演を聴いて、みんなはどんな思いを持ったでしょうか。
令和5年11月15日
薬物乱用防止教室がありました
10日の金曜日に5,6時間目を使って薬物乱用防止教室がありました。
水島税関支署宇野出張所の方に来ていただいて、「税関の仕事について」
「不正薬物の恐怖」と2本立てで話をしていただきました。
意外と身近に薬物は存在していて、誰もが声をかけられたり、手にする可
能性があります。生徒たちは、薬物の怖さを勉強し、ちょっぴり税関の人
たちの仕事についても勉強することができました。最後に、金属探知機に
も触らせてもらい、先生たちが隠した金属を探知する経験をさせてもらい
ました。
令和5年11月14日
3年の進路懇談が始まりました
今週から進路懇談が始まります。先週の木曜日、9日には、3年生は自己診断
テストがありました。みんな真剣にテストに向かっていました。
3年生も、1回1回のテストの点数を見て自分の進路を決定していくことになり
ます。そして1日1日の授業や期末考査の成績が高校に行く成績になっていきます。
1日1日を大切にして欲しいと思います。
さらに、3年生は、学活の時間を使いながら面接の準備も行われています。
先日は、面接のための準備で、志願理由を考えていました。
3年生のみなさんは、これから進路決定に向
けて頑張ってください。
さて、1,2年生のみなさんは、来年、再来年
の事だと思っている人はいませんか!?
そんなことはありませんよ!実はもう受験(検)の準備は始まっています。
1,2年生の成績は、入試で重視されることが多く、先生が3年生を担任したと
きも、「もう少し1,2年生で頑張っておけば入試で有利だったのに…」と
悔やんだ人も多く知っています。
1,2年生の人たちも、3年生を応援する意味を込めて、自分の勉強のあり方や、
授業の取り組み方を考え、しっかりと取り組んでいきましょう。
令和5年11月13日
4日、5日は県秋季大会と瀬戸内芸術祭
4連休だった先週末ですが、県大会がありました。
今年度は、備前東地区の会場も多く、ソフトテニス、バドミントン、剣道、
バレーボールが、備前、和気、赤磐の会場で行われました。
なんとバドミントンの会場では
邑久中学校の生徒が、選手宣誓を
したのをみなさんは知っています
か!
その話を聞いて、4日土曜日に会
場に行ってきました。県大会の
会場で、堂々と選手宣誓をする姿はとても素晴らしかったです。
実は30分前、会場で選手宣誓前の生徒に会いました。「どきどきする」
と言いながら練習していましたが、本番は本当に堂々としていました。
その後先生は、美作の卓球、津山の陸上競技を応援して帰りました。みん
なの頑張る姿が見られて良かったです。
翌日、5日は、剣道の試合を見に行きました。見事に県大会初勝利を挙げ
た試合が見られてこれも感動でした。その後、瀬戸内市の中央公民館で吹奏
楽部の演奏を聴きました。最後に瀬戸内3中学校で演奏がありすごい迫力で
した。その中でも邑久中学校の生徒たちは立派に演奏できていました。
目標に向かって頑張る姿は本当に素晴らしいと思います。
「夢を持ち、それに向かって努力する!」いつもそんな邑久中学校の生徒で
あって欲しいと思います。
令和5年11月10日
研究授業がありました
8日は、邑久中学校の先生や近隣の学校の先生、邑久高校の先生方が
30名以上集まって、国語、社会、体育の授業参観を行いました。
すごい先生方の数に驚いた人もいるかもしれませんし、たくさんの
先生方に見られて緊張した人も多かったと思います。
今日の授業は、タブレットを活用しいろいろな方法で授業を進めて
いきました。
こんなにたくさんの先生方が集まったのには理由があります。それ
は、邑久中の先輩たちや先生方が頑張って授業を行っている事がいろ
んな学校に評価されて、市外のたくさんの学校の先生方が授業を見に
来てくれたのです。
実は昨日も、社会の授業を見に他の学校の先生が来ていました。
24日にもみんなの授業を見に先生が来られます。
授業を見られるのはいやかもしれませんが、たくさんの学校から目標
にされていると言うことです。それって、「自慢できる、誇りに思える
学校」だと思いませんか!
自分たちはいろんなところで見られていると言う意識を持って生活し
ていきたいですね。そして、先輩たちに負けない学校生活や授業にして
いきましょう。
授業の後、先生たちは、授業の良かったところ、改善するところをみん
なで話し合いこれからの授業の参考にしました。
令和5年11月9日
学校公開と進路説明会
11月2日は学校公開がありました。
たくさんの保護者の方々が、道徳や
総合の発表などを見に来てくださり
1日が終了しました。
学年によっては、急な時間割の変更
もあり、保護者の方々にも大変ご迷惑をおかけしました。
生徒の中には、おうちの方に時間割を指定し見に来てもらった人もいたとか…
普段通りだった人、ちょっと頑張った人いろいろな姿を見てもらえたのではない
かと思います。
3年生は、午後から進路説明会が
ありました。保護者の方と一緒に、
私立、県立の高校受験(受験)について
の話を聞いてみんないよいよ受験(受
検)だという気持ちになってきたので
はないでしょうか。
ともすると、周りの影響で自分の進路を決めたり、自分の勉強不振を周りの人の
せいにしたりする場面があるかもしれません。受験(受検)も普段の勉強も自分との
勝負です。1年、2年のみなさんも、周りのせいにしたり、自分の弱い気持ちに負け
たりしない、そんな強い人になってください。そして3年生のみなさん。これから
受験(受検)に向かって頑張りましょう。
令和5年11月8日
愛は勝つ!
この写真は、何でしょうか??
そうです!サツマイモです。支援学級の生徒たちが育てたサツマイモが
なんとこんなに大きくなりました。大きいものは、赤ん坊の顔より大き
いかもしれません。みんなが苗を買いに行って、畑を耕し、水をやり、
「大きくなあれ」と魔法をかけすぎたおかげでこんな大きなサツマイモ
ができました。
校長先生も感動です。我が家のサツマイモの何十倍でしょうか!!!
生き物も植物も愛情を持って育てるとそれに応えるように育っていきます。
まさに、「愛は勝つ」です!
みなさんは、周りの人に優しくしたり、一緒に悩んだり、困っている人
を助けたり、声をかけたりできていますか。みなさんの生活の中でも、周
りの人に愛情を注いだり、大切にしていると、サツマイモのように最後は
大きな収穫になって自分に返ってくるはずです。
このサツマイモは、福祉セ
ンターの焼き芋焼き機を借り
て収穫祭をする予定だそうで
す。
収穫祭が楽しみです。
令和5年11月7日
3年生の給食指導
今週から3年生の給食指導が始まっています。
「受験生の食生活」と言うことで、朝食の大切
さ、朝からバランスのいい食事をとることで脳
が活発になり頭がよく働く事や、食事を抜くと
その後の食事でインシュリンが増大し、眠くな
る事、甘い菓子パンや小麦粉を使ったものは、吸収が早くインシュリンが急激
に増えるなど食事の仕方で、健康状態が変わっていくことを学びました。
毎日の食事ですが、1食1食、1回1回の食事が健康に大きく左右してい
ることがわかります。受験生の3年生だけでなく、1,2年生も食事のバラ
ンスや食べ方を考えて、健康な体作りを意識して欲しいと思います。
ご家庭でも、朝食をしっかりとらせ、ジュースや菓子パンなどの甘い
ものの取り過ぎに注意した生活ができるよう話し合って欲しいと思います。
健康は、まずは自分で意識して管理するものです。健康な体作りを意識し
た生活をしていきましょう。
令和5年11月2日
ダンス代表が決まりました。
27日金曜日、5,6時間目を使って1年生のダンスの発表会がありました。
それぞれのグループが決めたダンスのテーマは次の通りです。
・魔法少年トリプル!!
・海ぞく王
・シャニーズ初公演
・かいぞくたちの戦い
・『Rpg~そして伝説へ~』
・スーパーヒーローと悪魔の戦い
・勇者の物語
・正義が勝つ
・ぼうけんに出よう
・仲間の仇討ち ・華麗なる戦い ・第二次世界大戦
12グループがそれぞれのテーマで音楽に合わせて競い合いました。
戦いものが多かったようですが、どのダンスもよく考えられていたようです。
私は出張で見ることはできませんでしたが、優勝した1年C 組は、12 月 12日
サエスタで行われる備前東地区のダンス発表会に出場します。
頑張ってきてください!
令和5年11月1日
乳児ふれあい体験がありました。
今日は、家庭科の授業を使って3年ABG組は、乳児とふれあう体験活動を
行いました。自分たちで乳児のおもちゃを考え制作したものを使って一緒に
遊びました。
生徒たちから、保護者の方へ、「子育てで一番大変なことは何ですか?」
とか、「気を付けていることは何ですか」など、子育てについての質問を
していました。保護者の方々も丁寧に質問に答えてくださり、充実した時間
になりました。生徒たちも乳児と接することで目を輝かせ、いつも以上に笑
顔の時間を過ごしました。
令和5年10月31日
先生たちの研修
25日の放課後、先生たちは、体育館に
集まり、瀬戸内消防署の救急救命士の方に
来ていただいて、AEDを使った心肺蘇生法
の研修を行いました。
先生たちも、一生懸命練習しました。心肺蘇生のリズムを覚えるために
もしかめのリズムを使っている先生や、「先生○○してください。」と
指示を受けて動揺している先生もいて、練習だからいいけれど、本番にな
るとみんな慌ててしまうんだろうなと思いました。
予期しないことに出会うと、人は、次の行
動に出られないことがあります。でも、やっ
たことがあることには、自然と体が動いたり、
自信を持って行動できたりするものです。
学校生活もそうです。自分が経験したことや授業で勉強したことは、行動
に移せたり、自信を持って人に伝えたりできると思います。
わからないからしないとか、苦手だからできないと逃げている人はいませ
んか?
でも、そんないやなことでも経験しておくことでどこかで役に立ったり、
人を助けたりすることにつながるかもしれません。救急法は、使う場面がな
い方がいいに越したことはありませんが、先生たちもそう思いながら25日の
研修は、みんな頑張っていました。
令和5年10月30日
人の気持ちを読み取ろう
26日木曜日の学活の時間に、1年生は、人の気持ちを考えようという
学活の授業を行いました。顔やしぐさ、声の大きさやトーン、周りの様
子で人の身持ちを考えて気のつく人になろうという授業です。
先生から説明を受けて、グループで実践練習(ロールプレイ)をしました。
○相手の気持ちを考える。
○同じ言葉や行動でも、人や、場合によって受け止め方が異なることが
ある。
○相手の反応を見ながら言葉や行動を選ぶ必要がある。
などを自分たちが体験することで学習しました。
周りの人を大切にする人は、みんなから信頼される人になります。周り
の様子を察知して行動できる人は、みんなから大切にされます。
自分がした行動は、必ず自分に返ってくるものです。他人を大切にする
人は、必ず自分も大切にされる人になります。
人に大切にされるって本当に居心地がいいと思いませんか!
邑久中学校のみんなが、大切にされ笑顔のあふれる邑久中学校になると
いいですね。
令和5年10月27日
1年生のダンス
1年生の体育では、創作ダンスをしています。自分たちでアイディアを出し
音楽に合わせ、ダンスを考えていきます。少し物語風になっていて、とても楽
しいダンスです。金曜日に学年で発表会があって、上位のクラスは、佐伯のサ
エスタで他の学校と一緒に発表会に参加します。24日の授業では、完成してい
なかったチームも授業が終わる頃には、ほとんど完成していました。
8時間をかけて、ダンスの基本と構成の仕方を勉強し、タブレットで録画した自
分たちのダンスを見て、修正をしてきました。
どのチームも、ダンスの完成に向けてチームワークよく活動できていました。
仲間を大切にし、みんなで1つのことに取り組むこと!とても大切なことだと思
います。生徒一人ひとりの中に、ダンスの創作の中で感じた思いやりや仲間意識
をこれからの生活の中でも大切にしていって欲しいと思います。
いよいよ明日が発表です。どんなダンスの発表になるか楽しみです。
令和5年10月26日
和気瀬戸内弁論大会
24日は、牛窓中学校で和気瀬戸内ブロックの弁論大会がありました。
邑久中学校からは、2名の生徒が代表で参加しました。9名の生徒が次々
と弁論の発表を行いました。部活動で頑張った話やボランティアに参加
した時の出来事、家族への感謝の気持ち、Lgbtqについて考えたこと、
認知症のおじいちゃんの話など、どの弁士も、堂々と自分の意見を発表
していました。
最優秀賞には、「私の進化論」牛窓中学校の生徒の弁論が選ばれ、県
大会に出場することになりました。邑久中学校の生徒は、「努力を信じ
る」を発表した生徒が優秀賞に輝きました。
邑久中の生徒2人も、学級弁論、学年弁論、邑輝祭、和気瀬戸内弁論
大会と、回を重ねるうちに、堂々とそしてはっきりと発表ができるよう
になっていてとても良かったと思いました。
人は、たくさんの経験(場)を積んでいくことで、進歩し力をつけてい
きます。邑久中学校の生徒たちには、諦めず挑戦する生徒、前向きに進
んでいける生徒であって欲しいと思っています。
令和5年10月25日
衛生委員の取り組み
月曜日の朝、慌ただしく廊下を歩いていると、各教室で、生徒たちが
何やら体操をしていました。よく聞いてみると…
今週から、衛生委員会が朝の会を使って、心と体調を整えようと朝の
体操を実施しています。衛生委員が声をかけて、みんなで朝から体を動
かすのって楽しいかもしれません。
小学校でも、実施しているようですが、朝は、1日の始まりです。少し
体を動かす事で、体調が整えられ、気持ちもあがります。
体調管理は、大切な自分の仕事です。今週は、みんなで体を動かして、
気持ちのいい朝のスタートを目指しましょう。
令和5年10月24日
修学旅行の様子
3年生の修学旅行の様子です。修学旅行中、関係の保護者の方に配信した
ものを少し修正しています。
3日間、体調不良者もほとんどなく元気に無事返ってきました。
この3日間で、時間を考えて動いたり、先を考えて行動したり、社会生活で
のマナーなどたくさんのことを経験し実行してきました。とてもいい修学旅
行でした。
ちょっただけですが、修学旅行の雰囲気を感じていただけるとうれしいです。
令和5年10月23日
チャレンジワークが終わりました
15日からの3年修学旅行、17日の1年地域学習、16日からの
2年チャレンジワークが無事終了しました。
私は、18日、19日とちょっぴりチャレンジワークの見学に行っ
てきました。小学校と保育園に行きましたが、どこに行っても、「中
学生はよくやってくれる、本当に助かります。」という言葉をいただ
き、本当にうれしい気持ちで中学校に戻ってきました。
保育園に見学に行っているときには、図書館のチャレンジワークの2名
が移動図書館で読み聞かせに来てくれて、同時に2組の活動に出会えまし
た。
修学旅行もそうでしたが、今週は、学校以外の人たちが、みんなのいい
ところを認め、褒めてもらえる週でした。『邑久中学校はすごいですね』
と言う褒め言葉も校長先生にたくさん返していただきました。
一生懸命やっていれば、誰かがきっと見てくれていて評価してくれます。
逆に、手を抜いたり、いい加減にしていると、いつの間にかみんなから信用
をなくします。この経験を、これからの自分たちの生活の中でしっかりと発
揮し、「普段が素晴らしい、邑久中学校」の姿をたくさんの人に見せて欲し
いと思います。
1年生も2年生も3年生も今週は大変お疲れ様でした。みなさんのこれか
らに期待しています。
令和5年10月20日
スクールコンサートがありました
10月12日にスクールコンサートがありました。(ずいぶん前の話でごめんなさい)
3人の演奏者が、ビオラ、チェロ、バイオリンを使って演奏をしてくれました。
今年度も対象が1年生のみとなりましたが、8名の保護者、地域の方もみえられて
一緒に演奏を聴くことができました。
校歌の演奏に合わせて1年生で校歌も歌いました。少し小さかったかな~と思い
ましたが、1年生だけで、歌う校歌で少しだけでも一体感を感じてくれたらいいな
と思っています。
生の演奏に触れることは、なかなかありません。こうして学校で本物の音に触れ
ることは貴重な体験だと思います。私も学校に勤務しているからこそ、こんな体験
ができると思って1年生と一緒に体育館で少し演奏を聴いていました。
音楽は、人の心を穏やかにしてくれたり、ハイテンションにしてくれたりといろ
んな力を持っています。アスリートも競技前に音楽を聴いている選手も多いと聞い
ています。このコンサートをきっかけに、音楽に興味を持ったり、楽器に興味を持
って、新しい挑戦をしてみるのもいいかもしれませんね。
令和5年10月19日
体育で武道やってます
※今日は、1日出張のため、先週の出来事をアップしています!!
この写真は、先生が竹刀を持ってビシバシやっている写真でも生徒たちが
けんかをしている写真でもありません。邑久中学校では、体育の授業で武道
にも取り組んでいます。今日の写真は、2年生が剣道の授業に取り組んでいる
ところです。コロナ禍で、密接な授業ができないことから剣道の授業を行って
います。今日は間合いの取り方をゲームをしながらやっています。相手の背中
にタッチするゲームをみんな楽しそうにやっていました。
ちなみに、1年生からは、柔道の授業になるようです。どんな授業か楽しみ
ですね。
※15日から修学旅行になりしばらくホームページの更新ができなくなります。
次回の更新は、10月19日を考えています。しばらくおやすみしてまたがん
ばります。よろしくお願いします。
令和5年10月13日
表彰式を行いました
昨日、認証式と合わせ、表彰式を行いました。
秋の備前東地区総体では、団体戦で
・バドミントン部男子、女子
・卓球部 男子
・剣道部 男子
個人戦で
・バドミントン部 男子ダブルス 2ペア
女子ダブルス 4ペア
男子シングルス 2名
女子シングルス 4名
・卓球部 男子 3名、 女子 1名
・剣道部 男子 1名、 女子1名
・陸上部 男子 8名 4×100mリレー、 女子 8名 4×100mリレー
となります。
その他、中学校生徒科学研究発表会 2名と
瀬戸内市社会を明るくする運動標語 1名
の表彰も行いました。
すべて夏休みのみんなの成果です。県大会に行くチームの人は頑張ってください。
令和5年10月12日
生徒会役員、学級役員認証式
テスト最終日、3時間目を使って、生徒会役員と学級役員の認証式を
行いました。みんなが集まって集会を開くのは久しぶりだった事もあり、
みんなの前で名前を呼ばれたり、返事をしたりすることに緊張感を感じ
ながら認証式を行いました。
生徒には、代表としての自信を持って大きな声で返事のできる人にな
ろうと檄を飛ばし、『3つの責任』について話をしました。
そして最後は、校歌を歌って締めくくりました。
439人が自分の役割を自覚し、責任ある
行動で邑久中学校をもっともっといい学校
にしてくれることを期待しています。
令和5年10月11日
中間テストが始まりました
今日から2学期の中間テストが始まります。1年生にとっては、2回目となる
定期テストです。1学期のリベンジとばかり気合いの入っている人もいるので
はないでしょうか。
3年生にとっては、入試前の2回の定期テストの1回目です。目標の高校の受
験(受検)のためにピリピリとした気持ちになっている人も多いのではないでし
ょうか。
学校では、中間テストの後、すぐに、修学旅行、職場体験、地域学習と行事
が続きます。この2日間は、まずテストに集中し、その後は切り替えて行事に
しっかり取り組んで欲しいと思います。おうちでも応援よろしくお願いします。
令和5年10月10日
栄養教諭によるお話がありました
今週は、1年生4クラスで、栄養教諭の先生による給食指導がありました。
昨日は、1Cの教室で、給食時間を使って骨の作りやカルシュームについて
の話を聞きました。骨は、血液をつくったり、成長するのに大切な場所で、
中学生の今の時期にカルシュームをしっかりとるといいそうです。
今の時期にカルシュームをしっかりとって、骨に蓄えておかないと、骨
粗鬆症になったり、骨折しやすくなったりするそうです。
中学生が必要としているカルシュームは、1日、1000mg、給食には、
その約半分のカルシュームが含まれているそうです。中でも牛乳には、
1本に227mgのカルシュームが含まれていると聞きました。
2学期から、給食センタ
ーでつくる給食に戻りました。
給食センターの方々もみんなの
成長を考えて、栄養のあるもの
をしっかりつくってくれていま
す。給食や、それを作るために関わってくださるすべての方に感謝しながら
給食を食べないといけませんね。
1年生の給食指導は、明日まであります。次回は、10月下旬から3年生で
行われます。今度はどんな話か楽しみです。
令和5年10月6日
交通安全は、誰のため
秋の交通安全県民運動が
9月30日で終わりました。
先日学校へ、「中学生が一
旦停止せずに飛び出してき
て危険だった。自動車が気
を付けなければならないことだが、生徒にも注意して欲しい。」
と言う電話がありました。
昨日は、交通指導で市民病院前にいました。いつもは、朝5時20分
に起床し、畑の水やりと犬の散歩をして6時15分頃には朝食を食べる
のですが、2度寝してしまい、起きたのが5時45分でした、慌てて
犬の散歩と水やりを済ませ、朝食を食べて急いで家を出てきました。
そのせいもあってか、今日は、ヘルメットがきちんとかぶれてい
ない生徒や車道の真ん中を走る生徒が目につきました。先週と比べ
るとマナーが悪くなったのか、それとも自分に余裕がなく目につい
たのかわかりませんが、ちょっと残念な1日の始まりでした。
自転車は、被害者にもなるし加害者にもなる乗り物です。ちょっ
と間違えば大変な事故になってしまいます。事故を防止するために
は、ヘルメットの着用や交通マナーの遵守が大切です。
危険なのは、『自分は大丈夫』とか『これくらいは大丈夫』とい
う油断です。交通マナーと合わせ、「ルールを守る」という意識を
しっかり持って生活していきましょう。
『自分の命は自分で守る』その気持ちと行動がみんなを守ること
にもつながります。
保護者のみなさん、地域のみなさんも中学生の危険な姿を発見し
たら、しっかり声をかけてもらえると助かります。命を守る指導で
す、「厳しくも温かい」そんな声かけをよろしくお願いします。
令和5年10月5日
実習生と学生ボランティア
2日、月曜日から英語の教育実習生が来ています。教科は英語で、
1年B組の所属となります。1年生の授業を中心に活動する予定にな
っています。
邑久中学校の先輩です。授業でも生活面でもしっかりいいところを
見てもらえるように頑張りましょう。
10月から3人の大学生がボランティアで邑久中学校に来ることになり
ました。2人は、毎週火曜日を基本に、自立支援室での先生として来て
くれています。時々保健室も手伝ってくれます。もう1人は、保健室を
中心に守るの先生のお手伝いとして、来てくれています。
今月は、みんなと年齢の近い大学生がたくさん学校に来てくれていま
す。邑久中学校の生徒のいいところを見てもらうチャンスです。
教育実習の先生やボランティアの先生に負けないように頑張っていき
ましょう。
令和5年10月4日
10月の学校行事に向けて
邑輝祭が終わりましたが、学校は、次の行事に向けて頑張っています。
邑輝祭の前日、前期生徒会長が体育館前で何やら原稿修正を行っていま
した。私が明日の準備大変だねと言うと「いいえ、これは、生徒会学級役
員認証式の準備です。」と言う返事が返ってきました。邑久中学校1年生の
私は、目の前のことで一生懸命なのに、生徒たちは先を見て、準備を進め
ています。この一言には、頭が下がりました。
先週、合唱練習を一生懸命やっている間を縫って、3年生の修学旅行の実行
委員たちは、平和公園に献花するへ平和の鶴のアート作成をしていました。
邑久中学校最後の行事にかける3年生たちの意気込みを感じる一コマでした。
3年生は、10月15日から修学旅行、2年生は16日からチャレンジワーク、
1年生は、17日に地域学習があります。それぞれの学年が、邑輝祭から気持ち
を切り替えて次の行事に向けて今週から望んでいます。
生徒たちがこんどはどんな成果を魅せてくれるか、楽しみです。
令和5年10月3日
邑輝祭番外編
今回の邑輝祭でもPTAのサポートメンバーの方々に大変お世話に
なりました。29日は、15時から20名ほどのサポートメンバーが集
まって、駐車場の準備と体育館周辺の草抜きをしてくれました。
体育館周辺
→
ビフォー アフター
こんな感じです。とても助かりました。
駐車場
邑輝祭の終わりには、30名ほどのサポートメンバーが中心となり
約350の椅子と床に引いたシートを片付けていただき、本当に助
かりました。これからも行事の中で、保護者の方々のお力を貸
していただけると助かります。
よろしくお願いします。
*秘蔵写真
土曜日の午後、写真を整理していて、こんな写真が見つかりま
した。
展示発表から、生徒も先生も盛り上がっていた様子がわかる写真
です。
邑輝祭で盛り上がった分、今日から切り替えをしっかりしてまた
頑張っていきましょう。
令和5年10月2日
邑輝祭
今日は朝から邑輝祭の合唱練習の歌声が
各クラスから聞こえてきていました。みん
なやる気満々で、今日を迎えていたようで
す。PTAのサポートメンバーの方々も昨日
の準備から、今朝の受付そして片付けまで手伝っていただき大変ありが
とうございました。
8時25分から予定通り邑輝祭が始まり、弁論大会、吹奏楽の演奏、各
学年の合唱と流れていきました。吹奏楽部の演奏の前には、3年の先生
方の歌も披露され生徒たちから歓声が起こっていました。
合唱も1年2年3年と徐々にレベルアップされ、さすが3年生、どのクラス
も順位のつけがたい歌声に仕上がっていました。1,2年生も1年1年レベル
アップして、来年はさらに素晴らしい歌声を披露してくれることだと思い
ます。
最後は、実行委員から全校で
校歌を歌う提案が出され、知ら
ないうちに隣同士肩を組んで大
合唱しました。「今日の校歌は、
今を過ごしているここにいる私
たちにしか歌えない最高の校歌です。」と、実行委員が言うとおり、全校生
徒が1つになった、最高の盛り上がりだったと思います。コロナ禍で、引き
継がれてきた伝統がどんどん縮小され、受け継がれなくなった今、邑久中学
校の新たな伝統が、ここに始まった気持ちになりました。
保護者のみなさん、生徒のみなさん、私たちの邑久中学校をこれからもみ
んなで盛り上げていきましょう。
今日は、私にとっても最高の1日になりました。ありがとうございました。
令和5年9月30日
邑輝祭展示発表が始まりました
明日の邑輝祭を前に、今日から展示発表が始まりました。美術部の作品を
中心に、茶華道部やペンパル部、文化委員と理科の自由研究、授業の作品など
たくさんの展示がありました。今日は、見学時間を割り振って全校生徒が作品
を鑑賞しました。どの作品も、りきさく揃いで感心させられました。
自分の特技や、趣味を生かしたり、自分の得意なことに気づいたりすること
はとても大切なことだと思います。自分の中に自慢できることがあるとちょっ
ぴりうれしかったり、優越感に浸ることができると思います。それがとっても
小さな事でも大丈夫です。例えば、ナイフで鉛筆が削れるとか、本を読むのが
速いとか…
今回のこの作品展示を見て自分の得意なものを探してみてはどうでしょうか。
合唱コンクールに向けて、3年生は、最後の練習を頑張っています。
下の写真は、27日に撮影されたものですが、3年生たちが中庭や渡り廊下に
集結して、歌を歌い合っている風景です。3年生にとっては、最後の邑輝祭、
そして自分たちが中心となる最後の学校行事です。
なんとしても3年生の姿を、邑久中学校の歴史
の1ページに刻み、後輩に受け継いでもらえたら
と思います。
続け!在校生!がんばれ3年生!
私にとっては、初めての邑輝祭!!明日の、邑輝祭を楽しみにしています。
令和5年9月29日
校内美化ボランティア
昨日は、40名ほどが放課後集まり、邑輝祭に向けてプランタの花植と体育館周辺
の掃除のボランティアをしてくれました。さすが、ボランティアで集まった人たち
です。進んでテキパキとこなしてくれました。
中には、「お迎えの時間までにまだ時間があるから手伝います。」と言う生徒も
いてすごいなと思いました。
完成したプランタは、体育館正面階段に飾ってあります。土曜日の邑輝祭で気に
してみていただけるとありがたいです。
5年前?スーパーボランティアの男性が山口県で行方不明になった2歳の男の子を
助けたり、水害に遭った人のお手伝いをしたりと見返りを求めず全国を旅している
ニュースを思い出します。自分の行いが誰かを助けたり役に立っているってとても
素晴らしいことだと思います。そのときに評価してもらえなくてもこの行動の積み
重ねが後になって自分に何倍もプラスされて返ってくることになると思いますよ。
これからも、もっともっとボランティアに参加する人が増え、笑顔があふれる学校に
なってくれることを期待しています。
令和5年9月28日
引力とは
引力とは、(1)二つの物体が互いに引き合う力。
(2)人をひきつける力。人の心を引きつけるような魅力。
とあります。
今日は、朝から市民病院前で交通指導をしていました。遠くから
挨拶や手を振ってくれる生徒もいてとても気持ちのいい朝でした。
地域の方も、遠くから生徒を見つけるとかなり前から車を止めて
待ってくれたり、通りすがりに会釈や挨拶をしてくれるようになっ
てきました。挨拶には、人を引きつける力があります。何でもない
朝のひと言がみんなを気持ちよくしてくれます。
みんなの朝の様子が、地域の人たちにも伝わってきたように思え
てうれしく思います。
学校では、今、放課後が元気になっています。土曜日の邑輝祭に
向けて、3年生は、中庭や運動場で全校生徒に歌を披露したり後輩
を教室に招いて自分たちの歌声を聞いてもらうなど、邑輝祭の成功
のために、学年だけでなく、後輩たちともつながって盛り上げてく
れています。
先輩たちが学校を引
っ張り、後輩たちがそ
れをまねしながらつい
て行く。まさに邑久中
学校の「引力」が邑輝
祭のスローガン
『「想造」~創り上げよう 邑笑のカラーSong~』をつくってい
るようにも感じます。人は、良い環境に出会い、それに引き寄せられ
ると心も視野も広がります。まさに今の邑久中学校の姿です。この良
い伝統を受けついで邑輝祭を成功させてください。
楽しみにしています。
令和5年9月27日
校内の掲示物より
校内を歩いていると、いろんな所に掲示物があります。生徒会選挙の時には、
選挙ポスターやメッセージが、行事の後には、まとめや活動写真が様々なところ
に掲示されています。
音楽室の横には、夏休みの宿題、3年生の「アンサンブル調べ」、2年生の
「Popづくり」が掲示されています。よくまとめられているばかりかとてもきれ
いで校内を歩いていても目を引く掲示物です。みなさんも是非見てみてください。
1階の3年生の廊下には、合唱練習の写真と3年有志の活動写真がありました。
「巨匠とその弟子たち技を学び中」
と書かれており、顧問の先生の技術を
まねてみんなで力を合わせて、邑輝祭
のホリゾントを制作している写真です。
邑輝祭に向けて、合唱練習や作品づ
くりに生徒たちは一生懸命です。素晴らしい邑輝祭での生徒たちの姿をたくさんの
人に見てもらえたらと思います。本番が楽しみです。
令和5年9月26日
継続は力なり
1学期にもお知らせした。山陽新聞の短歌、俳句、川柳の投稿ですが、毎回、
邑久中学校の生徒が載っているのはご存じでしょうか。
生徒たちの作品も次第にレベルアップし、入選だったものが、それ以上の評
価をいただく生徒も出てきています。新たな入選者も出てきており、生徒も楽
しんで応募しているようです。
継続は力なり、まさにその言葉がぴったりの取り組みだと思います。時々、
知っている人の作品が載っていないか、新聞にも目を通してみてください。
さて、今日は、5,6時間目を使って、1年生と2年生の合唱のプレ発表があ
りました。学級閉鎖や、欠席者が多くなかなか練習が思うようにできていませ
んが、みんな、出入りの練習から真剣に取り組む姿が見られました。
歌声は、まだまだこれから仕上がると思います。どのクラスも頑張って欲し
いと思います。「心は1つ」、みんなの気持ちを一つにしてどのクラスも頑張
って欲しいと思います。当日が楽しみです
令和5年9月25日
合唱練習と和気瀬戸内支部中学校科学研究発表会
昨日、21日は、邑輝祭にに向けて3年生の合唱のプレ発表がありました。
3年生が体育館に集まりお互いに中間の仕上がりを確認し合いました。3年生
にとっては、、最後の合唱です。どのクラスも力が入っていることだと思い
ます。
また、20日水曜日からは、各クラスでの放
課後練習が始まりました。どのクラスも気合
い十分ですが、さすが3年生は、リーダーが
中心となってグループで練習する姿が頼もし
く感じられる放課後練習の風景でした。本番が楽しみです。
今日は、瀬戸内市中央公民館で和気瀬戸内
支部中学校科学研究発表会がありました。邑
久中学校からは、1年生と2年生が一人づつ参
加しました。夏休みに自分でテーマを決めて、
レポートをまとめています。
邑久中からは、1年生「シリカゲル(乾燥剤)に関する研究~シリカゲル
ガーデン~」
2年生「卵殻と液性の関係~恐竜は知っていた~」
の 2つの研究を発表しました。
「シリカゲル(乾燥剤)に関する研究~シリカゲルガーデン~」が最優秀賞
をもらいました。興味を持ったことに取り組むこと、疑問に思ったことをし
っかり研究することは、大変大切なことだと思います。
これからもみんな頑張ってください。
令和5年9月22日
生徒会役員決定とマムシ
昨日、生徒会選挙の結果が発表されました。残念ながら選挙に敗れた人、選挙に
当選した人、様々な思いを持った1日ではなかったかと思います。
今日は、選挙で生まれた3つの責任について話をします。
1つめは、
「選ばれた人の責任」です。
作っていく責任です。
2つめは、
「選んだ人の責任」です。
みんなが選んだ生徒会の人たちです。自分たちが投票して学校生活を任せると決
めた人たちです。しっかり協力して439人みんなが1つになって、誇りに思える学
校づくりに参加していく責任です。
3つめは、
「敗れた人の責任」です。
選挙に敗れ選ばれなかった人、自分たちが選んだ人が当選しなかった人。そんな人
であっても、自分たちの学校をよくしていこうという気持ちは一緒だと思います。
これからの生徒会の人たちに協力し、一緒に学校をよりよくしていこうとする責任で
す。
この3つの責任を、これから1年間、みんなで果たしていくことで、みんなでつくる
「想造」と「誇りに思える学校」を作り上げることができると思います。
今日からの、邑久中学校439人のみんなの責任に期待しています。
さて、
今朝マムシを発見しました。みなさんはマムシを見たことがありますか。
こんな模様の蛇です。本州でよく知られている毒蛇には、
マムシ、ヤマカガシなどがいます。無防備に草むらに入っ
たり、蛇に触ったりすることがないように気を付けましょう。
令和5年9月21日
欠席者が増えています
今日から1年生が3クラス学級閉鎖に
なっています。今日は、1クラスだけ寂
しそうに授業を受けていました。
学校では、今日現在60名ほどの欠席者
が出ています。邑輝祭も近づいています
家庭でも健康管理をしっかりしてください。よろしくお願いします。
令和5年9月20日
生徒会選挙がありました
今日も学校では、体調不良者が多く、5時間目、6時間目を使って行う予定の
生徒会選挙を3時間目、4時間目に変更し、場所も体育館から被服室に変更して
ズームで行うことにしました。大変な変更にもかかわらず、選挙管理委員の人
も立候補者も立派に選挙演説会を成功させてくれました。
さすが、生徒会立候補者だなーと思う場面でした。この人たちだったら、誰
にでも生徒会が任せられると思う堂々とした演説の時間だったと思います。
選挙演説の後、投票が行われ、投票結果は、先生方で開票することになりま
す。誰が当選してもみんなの協力で、生徒会を盛り上げていって欲しいと思い
ます。
今日は、給食後全校生徒が下校になります。1年生の3クラスは、明日から学
級閉鎖です。感染対策をとりながらしっかり食べて体力をつけていくことが、
大切です。ご家庭でもしっかり体調管理をお願いします。
令和5年9月19日
決起集会を行いました
いよいよ明日から備前東地区
総体が始まります。それぞれの
部活動の目標や意気込みを発表
しました。
体育館でのお披露目の予定で
したが、急な変更でズームでの配信となりました。その変更にもかかわら
ず、生徒会のメンバーとそれぞれの部活動の部長さんは柔軟に対応してく
れました。とてもいい決起集会になったと思います。
いよいよ明日、大会で今まで頑張ってきた成果が発揮できるといいと思
います。体調管理をしっかりしてみんな頑張ってください。
令和5年9月15日
本日の下校を早めます
本日、体調不良者が増えてきていることから、明日からの備前東地区総体の事も考え、
下校指導を早めます。今日は、延長部活を中止し、決起集会後、それぞれの部活動で連絡
事項を聞いたり準備をして、できるだけ早く下校することとしています。
決起集会の終了は、15時40分を予定しています。その後部活動での連絡や準備等で下校時
間がまちまちになります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
◎16時00分以後、決起集会について、ホームページで紹介する予定です。
令和5年9月15日
熱中症対策と生徒会選挙
新学期が始まりましたが、9月からも暑い日が続いて
います。そんな中、体育の授業では、ちょっと工夫して
授業を行っています。
2年生の授業では、先生が日向に立ち生徒を日陰に入れ
て説明をしたり準備体操をしています。もちろん日向で運動もしますが、ちょっとした
時間を使って、熱中症対策を行っています。今週末からの備前東大会でも、熱中症にな
らないようにしながら、力を出し切ってきて欲しいと思います。
9月19日は、生徒会選挙になっています。今日は、朝
早くから立候補者と推薦者が集まって、体育館で立会演
説会の予行練習を行っていました。校内にもポスターが
貼られ、いよいよ生徒会選挙だなという感じです。
昨日、13日の給食時間からは、応援演説の校内放送が始まりました。13日は、会長、
副会長候補者の4名、14日は、総務の6名、15日は、専門委員長4名の放送があります。
みんなの生徒会です。立候補した責任、選ぶ責任をよく考えて選挙に臨んで欲しいと
思います。そして、結果はどうであれ、みんなで自分たちが誇れる邑久中学校づくりを
していって欲しいと思います。
令和5年9月14日
学年弁論大会がありました
今日は、1年生は1時間目、2年生は2時間目、3年生は3時間目を使い各学年で
弁論大会を行いました。それぞれの学年のレベルの違いはありますが、どの学年も
これまで頑張ってきた力を出し切り、素晴らしい弁論の発表でした。
各クラスでの弁論の発表も聞きに行きましたが、どの学年もさらにバージョンア
ップされていて、聞いていてもとても良かったです。今日の代表の中からさらに各
学年2名ずつが学年代表となり、30日の邑輝祭で発表となります。
今度は、どこまでバージョンアップされた弁論が聞けるのか楽しみです。
前回も話ましたが、場を踏んでいくこと、経験を積
んでいくことは、人を進化させます。
そして、いいものをしっかり捉える力もまた、人を育
てます。今日の聞いているみんなの姿も素晴らしかっ
たです。
これから代表となる6名の生徒も、それを聞くみなさんも、邑輝祭に向けて、進化
できるように頑張っていきましょう。
令和5年9月13日
合唱練習スタート
合唱練習が本格的にスタートしました。11日、月曜日は、3年B組が、帰りの会
の時間を使って、体育館で合唱練習をしました。まだまだ練習はこれからですが、
3年生にとっては、最後の邑輝祭に向けて頑張って欲しいと思います。
今年度は、見学の人数制限も緩和されてたくさんの方々にみんなの歌声を聞いて
もらえそうです。
PTAのサポータの方々にも準備と片付け、当日の受付や声かけをお願いしていま
す。保護者と生徒、学校と力を合わせ、昨年度に負けない邑輝祭に仕上げていきま
しょう。よろしくお願いします。
生徒のみなさんも、自分たちの歌声を体育館に響かせるよう頑張ってください。
令和5年9月12日
2学期になって
2学期になって、様々なことが行われたり購入されたりしています。
まずは、3年生の教室に増設されたロッカーです。荷物が多くなり、
教室のロッカーが狭いという意見が出ていました。少し後ろの掲示物
の場所が狭くなりましたが、これで、カバンや部活動の道具が入りや
すくなりました。来年は、2年生の教室にロッカーが増設される予定
です。
また、3年生には、2学期から新しい給食エプロンをPTAに購入して
もらいました。アイロンがけの負担の少ないエプロンです。給食の準
備では、エプロン、マスクが、安全な給食のためには大変重要なアイ
テムです。どちらも、みんなで意識して大切に使いたいですね。エプ
ロンも来年は2年生用を購入していただく予定です。
さらに、雨の日や湿気の多い日は、校舎内が滑りやすくなるため、
みんなに安全を意識してもらおうと看板を購入しました。今朝も急な
雨になったため看板を設置しました。先生の中には、水切りで水を切
って滑らないようにしてくれています。
少しずつですが、2学期からみんなが安全で、安心な生活ができるよ
うに頑張っています。
2学期から安全な生活ができるようにみんなの意識を高めてしていき
ましょう。
令和5年9月11日
ボランティア
7日夕方、地域の方から突然電話が入りました。
内容は、「地域の方が草抜きをしていたところ近くにいた中学3年生の生徒に声を
かけたら生徒たちがすすんで草抜きを手伝ってくれて助かった。」と言うものでし
た。
生徒たちにありがとうと言ってくれるだけでもありがたいのに、わざわざ学校に
電話してくださったことに感激しました。
生徒たちの中に、頼まれたことに進んで取り組めるボランティア精神があり、
その気持ちが地域の人の気持ちを動かしていると思う感激と生徒たちに感謝の思
いでいっぱいになりました。
この行動は、自分のためでもありますが、地域の人にとっては、邑久中学校の
生徒の行動として捉えられています。邑久中学校の生徒の行動が地域の人やたく
さんの周りの人に感動を与えるそんな生徒の集団でありたいですね。
学校の中でも、今週から放課後の学習ボランティアや読み聞かせが始まってい
ます。地域の方々に負けないボランティア精神を持って頑張って行きましょう。
令和5年9月8日
2学期も本格的始動
各学年とも本格始動が始まりました。
1年生は、5日、7日を使って市の国際交流員の方に外国人から見た瀬戸内市の
魅力について講演をしてもらいました。
自分が日本に興味を持ったことや漫画やピカチュウの話から始まり、瀬戸内市の
花や鳥、名産物のお米や、カキ、野菜の話など生徒たちは熱心に聞いていました。
最後は、セットちゃんの登場で生徒たちも喜んでいました。
自分たちが住んでいる街だけど、まだまだ知らな
いことや自慢できることがたくさんあります。
1年生の人たちは、これから1ヶ月半を使って、自
分たちの街についてしっかり学習し、自慢できる瀬
戸内市づくりに貢献できる1人になってくれるといいと思います。頑張ってください。
1年生だけでなく、2年生は、職場体験に向けて、3年生は修学旅行に向けての平和
学習が始まっています。2学期が始まってまだ1週間がたっていませんが生徒たちは、
本格的に2学期の行事に向けて頑張っています。
ご家庭でも今どんな勉強をしているかちょっと会話に出してみてはいかがでしょう
か。そして、進路のことや自分たちの街のこと平和についてなど少し背中を押してい
ただき子どもたちの応援をよろしくお願いします。
令和5年9月7日
勝つための食事
今日は、朝、交通指導から帰って朝の会の様子を見て回っていました。
あるクラスの生徒が、突然、「校長先生小旅行ですか?」と質問してきました。
「えっ!????」と思いながらよく考えると、肩には、いつもの小型カメラを
かけ、タオルを片手に汗をかきながら歩いている姿が、そんな光景に思えたのか
なと感じ、「うん!ちょっと行内を小旅行です!」と返しました。
私からも、周りの生徒からも笑みがみられ、ちょっとほんわかした朝の始まり
でした。
さて、話は変わりますが、昨日給食の時間に、邑久給食調理場の栄養教諭の先
生が2Aで「勝つための食事」と題して話をしてくれました。
1,2年生は来週末から備前東地区の総体が始まります。アスリートも含めて、
体を作る基礎は、食事です。運動後の食事は、たんぱく質が多く、ビタミンを多
く含むものがいいことや試合の前の日は、量を増やすのではなく、おかずを減ら
して主食を1.5倍にして脂肪の多いものや生ものは避けるのがいいこと!
また、普段から副菜を多くとることが大切である事などたくさんのことを話して
くれました。
生徒たちも時間いっぱい一生懸命聞いていました。
大切なのは、毎日しっかり朝食をとることと簡単なエネルギーチャージに頼る
のではなく、しっかりバランスのいい食事をとることです。
これからも暑さや寒さに負けない健康な体を作っていきましょう。
2B、2C、2Dは、今週栄養教諭の先生が順番に回って話をしてくれます。
楽しみにしておいてください。
令和5年9月6日
学級弁論大会
3年B組をスタートに学級弁論大会が始まりました。
さすが3年生、どの生徒の弁論も堂々とした発表ができており、
内容もしっかり練られています。自分の意見を強調させるテク
ニックや間の取り方も工夫されていてとてもいい弁論大会でし
た。
これから、学年弁論大会を経て文化祭での発表、そして地区
弁論、県大会とステージが待っています。
現在、大学入試では、自分の意見をまとめ、わかりやすくプレ
ゼンをする力が求められています。その影響で、高校でも、地域
学など、自分たちで課題を見つけ、調べたり、集めたりしたデー
タを使って課題を解決していく学習が頻繁に行われています。
これらの力は、将来仕事を持った時に役立ったり、生活の中で
自分のことを伝えたりするために大切な力です
今日から始まった、弁論大会で養った発信力を将来のみんなの
力にプラスできるように頑張って欲しいと思います。
次のステージに向けて頑張っていきましょう。
令和5年9月5日
いよいよ2学期が始まりました
いよいよ2学期が始まりました。
9月1日は、事情により学校をお休みすることとなり、初日からホームページの
更新ができませんでした。
9月1日は、防災の日でした。日本は、地震大国で様々な被害が起こっています。
地震だけではく、これからの時期は台風での被害も心配です。
本年度は、みんなの防災の意識を高めてもらうため、抜き打ちでの防災訓練を
行いました。いつ訓練があるかは、先生方にも内緒で行いました。
この避難訓練で、自分に何ができたか、もっとできることはないか、
何が足りなかったのかをしっかり考えて、危機管理の意識の高い人に
なって欲しいと思います。
もしも災害に遭ったら、頼りになるのは自分の判断です。周りの人
にも気遣える余裕とテキパキとした動きがとれる大人になれるといい
ですね。
先生たちもこの訓練で再確認したことをこれからの実践に役立てら
れるように危機管理の意識をさらに高めていきたいと思います。
令和5年9月4日
登校日2日目
学校に生徒の声が戻ってきました。24日は、生徒たちが頑張って
課題テスト等に取り組みました。実は、・・・
先生たちも2学期に向けて午後研修会を行いました。
2学期からみんなの目標とする「邑」プランと1学期に行った
学習状況調査の分析です。先生方も真剣に取り組み、2学期の
準備を行いました。
25日は、テスト中ではありましたが、特別支援学級の生徒た
ちが自立学習の時間を使ってかき氷の準備をしてくれました。
テストを受けている生徒には申し訳なかったですが、とてもお
いしくいただきました。
特別支援の生徒たちは、氷やシロップの準備や機械のレンタ
ルまで様々なことを考えて今日をむかえたようです。
この経験が、これからの生活や社会に出てから役に立つ経験に
なるといいと思います。
令和5年8月25日
今日は登校日です
夏休みも残すところ1週間ほどになりました。
今日、明日は登校日です。久しぶりにたくさんの生徒が学校に集まり
ました。
朝1番の清掃活動では、職員室前のマットを一生懸命きれいにしてくれ
る生徒や掃き掃除を時間いっぱい取り組んでくれる生徒がいて、1ヶ月の
汚れがあっという間にきれいになりました。
みんなの笑顔が飛び交う学校がまた始まると思うと、うれしくなりました。
放課後には、30名ほどの有志が
音楽室に集まって校歌の録音を
行いました。
少ない人数でしたが、とても
大きく響き渡る歌声が聞けました。
この校歌は、10月1日に行われ
る瀬戸内市民芸術祭で流れる校歌になります。
どんな歌声になっているか、10月1日が楽しみです。
令和5年8月24日
夏休みも2週間が過ぎました
早いもので、夏休みも2週間が過ぎました。みなさんお久しぶりです。
私は、夏休みが始まって、武蔵の里から倉敷福田公園、浦安総合公園、
ジップアリーナ、そしてシンフォニーホールとたくさんの部活動の応援
に行ってきました。どの部活動も一生懸命自分たちの力を出し切ってく
れたと思います。その頑張りを学校生活の中でしっかりと発揮して欲し
いと思います。
学校では、その間、各学年で補充学習が行われていました。
3年生は、さすがこの暑い中真剣に学習に取り組んでいる姿が見られま
した。みんなで教え合ったり、先生の講義に真剣に耳を傾け取り組んで
いました。
もちろん先生たちも、特別支援の勉強や不登校について、タブレットを
使った授業の研究会など、すでに3回の研修を行いました。先生たちも2学
期に向けて、この夏休み頑張っています。
さて、これから、しばらく部活動も休みになり、家族で過ごす時間も長
くなると思います。人の寿命は、人それぞれ違いますが、1日の時間は、
みんな平等に24時間あります。この時間を無駄に過ごすのではなく、
自分の夢や目標の実現のために今何をすべきかを考えて過ごせるといいと
思います。グズグズしていると夏休みはあっという間に終わってしまいま
す。充実した夏休みになるようにしましょう。
おうちの方々も、お盆休みにお子さんと夢や目標についてしっかり話す
時間を作ってみてはどうでしょうか。そして、これからの中学校生活や
夏休みの過ごし方について一緒に考えてみていただけたらと思っています。
令和5年8月3日
終業式と備前東地区大会表彰式
今日は、終業式です。終業式の話の後、
備前東地区大会の表彰式もありました。
今回は、優勝チームも多く、旗が6本あり
ます。優勝チームは、
男子バドミントン部、女子バドミントン部
男子卓球部、女子卓球部、女子バスケットボール部、女子剣道部です。
そのほかにもたくさんの選手とチームが県大会に出場します。
明日からの県大会頑張って欲しいと思います。県大会出場の選手とチームについては、
後日、ウサギメールでみなさんにお届けします。応援よろしくお願いします。
始業式の校長の話です。
1学期終業式の話
1学期が終わりました。みんなにとってのこの1学期はどんな学期でしたか。2、3
年生には、始業式の日、Wbcの話から「粘り強く、最後まであきらめない気持ち」、
「信頼される人」を目指そうというお話をしたと思います。そして入学式には、わらし
べ長者のお話から「失敗したときにつかんだものを大事にせよ」、「大切にしているも
のを人に与えなさい」、「出会いを大切にしなさい」そして、ピンチをチャンスに変え
るそんな前向きな学校生活にしようというお話をしましたが覚えていますか?
さて今日は、「粘り強く最後まであきらめない気持ち」を持った人の話をします。
ルークテリーという右腕のない高校生の野球選手の話です。彼は、1歳の時に感染症
を患い、右腕を切断します。小学校に入り野球を始めた彼は、自らキャッチャーを志願
し頑張ります。小学校では、盗塁がないため、とることに専念することでキャッチャー
として活躍できたようです。中学に入り、「できないなんて事なんてない!」と決心し、
中学校でもキャッチャーとして素晴らしい活躍をし2018年には高校のオールスター
メンバーに選出され、州大会の決勝トーナメントに出場します。さらに、その映像を見
ていたメジャーリーグの選手によってメージャーリーグの始球式のキャッチャーとして
出場することになります。
彼は、10歳の時、中学校でもキャッチャーを続けるため、左手でボールをキャッチ
し、同じ左手でセカンドにボールを投げる方法を考え、努力を重ね4年をかけて完成さ
せたそうです。
彼は今、メジャーリーガの夢を持って頑張っているそうです。 ルークテリーのように、
夢を持つこと、それに向かって思いを巡らせ努力することは大切なことだと思います。
それはみんなにとって、志望校合格のための努力であるかもしれません。または、部活
動で県大会を目指した練習かもしれません。1学期残念に終わった教科の勉強かもしれま
せん。何か、1つ夏休み中頑張るものを見つけてほしいと思います。努力を続けることで、
みんなの未来は開けてきます。2学期につながるいい夏休みにしてください。
1学期間、毎日ホームページを更新することができましたが、夏休み中は、しばらくお休
みとします。また2学期もホームページの更新を頑張りたいと思います。よろしくお願いし
ます。
令和5年7月19日
鍵かけコンテストと朝の挨拶運動
今日は、鍵かけコンテストの様子を見に警察の方が朝の挨拶運動に来られ
ました。自転車の盗難防止の抑止のため、邑久中学校では、毎年、鍵かけコ
ンテストに参加しています。コンテストの内容は、朝学校に来たときにどれ
だけの生徒が鍵をかける習慣がついているかを見るものです。時々うっかり
して鍵をかけるのを忘れている人はいませんか?
先生の娘は、高校の時、岡山駅の駐輪場の自転車に雨合羽をかけていたと
ころ、次の日にはなくなっていたことがありました。購入して2日目の話です。
自転車の鍵かけとは話が違いますが、学校だから大丈夫とか、ちょっとだっ
たら大丈夫と思っているときに、盗難事故に遭ったりするものです。
自転車の鍵かけも、毎日みんなが意識することで自転車の盗難を防ぐことが
できます。
夏休みが始まります。駅に自転車を止めたり、スーパーやコンビニに自転車
を止めたりすることも増えると思います。自転車の鍵かけを普段から意識して
欲しいと思います。
令和5年7月18日
コンビニ図書館
13日の木曜日は、朝7時半頃から図書館の周りをうろついている中学生
がいてどうしたのかなと思っていました。なんと今日は、コンビニ図書館
の日だったようです。コンビニ図書館は、コロナ禍で、図書館の利用もな
かなかできなくなったとき、先輩たちが考えてくれた貸し出し方法だそう
です。
今日は、夏休みの自由研究に関する本を中心にみんなに紹介をしてくれ
ていたようです。100名ほどの生徒が立ち寄ってくれて、30名程度の貸し
出しがあったと聞いています。今回のコンビニ図書館も大盛況だったよう
です。
夏休みには、自分の時間がたくさんあります。ゲームやネット動画など
に夢中になるのではなく、何冊か自分のために本を読んでみてください。
本の知識は、必ずどこかで役立つはずです。高校入試の面接でも、「最近
読んだ本はありますか」「その内容を教えてください」などの質問がある
学校もありますよ。
ちなみに先生は、3冊ほど本が机の上に積まれています。これをなんとか
夏休み中に制覇したいと考えています。
令和5年7月14日
ボランティア活動お疲れ様でした
12日の放課後13時40分頃から環境委員presentsの校内美化ボランティアがあり
ました。今日のボランティアは、各学年の自転車置き場周辺の草抜きでした。
約50人ものたくさんの生徒たちがボランティアに参加してくれました。草はまだま
だありますが、そうやってボランティアに参加しようと思う生徒たちがいることが
素晴らしいと思います。
九州では、大雨で大変な被害が出ています。岡山でも5年前、西日本豪雨で大変
な被害が出ました。そのときに力になったのがボランティアの方たちでした。善意
の人の力は、本当に素晴らしいと思いました。そのとき善意の力の集結によってた
くさんの人たちが救われ復帰することができました。
たかが、校内のボランティアですが、それに集まってくれた生徒たちの今後の活
躍にも期待したいと思いました。ボランティアの輪がどんどん広がっていく邑久中
学校であって欲しいと思います。
令和5年7月13日
夏休み前の授業頑張れ
夏休み前の授業も、
後4日となりました。
国語では、岡山県
児童生徒書道展に提出する。書道の練習が始ま
っていました。みんな筆を持って、一生懸命練習
していました。
たくさんの人たちが入賞してくれるといいですね。
隣のクラスでは、ALTの先生の授業を、本部の人が授業参観に
来られました。実は、私が、一緒に勤務した人で、びっくりしま
した。
世の中は、不思議なもので、何かの縁ってあるんですね。そう思
うと、人との出会いや仲間は大切にしたいですね。今日は、元気の
出る日になりました。
夏休みまであと少しですが、残りの学校生活もしっかり締めくく
ってもらいたいと思います。
令和5年7月12日
学校訪問に行ってきました
特別支援学級の生徒が、地元県立高校の学校訪問に出かけました。
高校には、自動販売機があるとかの説明から始まり、高校生が美術室
で、絵を描いている様子や少人数で授業を受けている様子を見学せて
もらいました。
途中で、進路指導ひつにも入れていただき高校生になると、進路を
決めたり就職先を探したりする部屋があることも知る事ができました。
保護者の方も8名参加され、生徒と一緒に見学していただきました。
最後に、校長先生から「中学校と高校の違い」について説明してい
ただきとても勉強になった1日でした。最後に生徒たちからの質問に
も丁寧に答えていただきました。
この夏休みを使って、たくさんの学校で行われるオープンスクールに
積極的に参加して、それぞれの高校の特徴について勉強して見てはどう
でしょうか。中学校3年間は「あっ」という間に過ぎてしまいます。自
分の目標をしっかり持つためにも、この夏休みを計画的に過ごしてもら
いたいと思います。
令和5年7月11日
お弁当給食もあと7回となりました
本年度、4月から邑久給食調理場の改修工事のため給食が、お弁当給食に
なっていました。業者の給食ですが、時々地元食材の給食が出ます。7月4日に
は牛窓のペルルメロンがデザートに、そして、7月6日には、牛窓産冬瓜を使っ
た肉味噌丼でした。
邑久給食調理場で作ったメニューではありません
が、あと少しのお弁当給食を地元の食材を使って工
夫してくださっています。この給食も後、7回となり
ました。
寂しくもあり、2学期からの給食も楽しみです。
令和5年7月10日
交通教室をしました
昨日、全校で交通教室を行いました。瀬戸内警察署から交通課の方に来て
いただき、道路交通法の改正により自転車のヘルメットは努力義務となった
こと、ヘルメット着用の効果について、自転車は車両であること、交通ルー
ルと運転時の注意、事故を事前に防ぐ意識と事故での対応についてなどビデ
オと講話で、いろいろと指導をいただきました。
本年度は、すでにたくさんの交通事故や登下校でのけがが発生しています。
特に、自転車での事故は、車両運転者としてその責任が問われます。事故に
遭っても事故を起こしても必ずその場で、大人の人に警察署や消防署へ連絡
をとってもらいその場から動かないようにすることが大切です。(けがをし
ている場合は、病院へ運んでもらう必要があることもあります。)
事故を起こさないことは、もちろん大切ですが、自転車を運転することは、
たくさんの責任が発生しているということをしっかり自覚しできる中学生に
なって欲しいと思います。
令和5年7月7日
学校評議委員会がありました
昨日は、4名の学校評議委員の方に来ていただき、学校運営に関しての
意見や助言をいただきました。
学校評議委員の方は、教育活動の実施、地域社会及び家庭と学校との連
携の促進等、学校運営にに関して意見を述べ、助言を行うため教育委員が
委嘱することになっています。
今回は、学校生活の様子(体育会で生徒が頑張ったこと、PTAの活動が
新しくなったこと、交通マナーや公共施設での生徒の様子)などを情報共
有し、2学期からキーワードにしようと考えている「日本1のための邑プラ
ン」について説明しました。
【生徒も教員も笑顔で元気な学校にするために】
~ 日本1のための邑プラン ~
○ 笑顔の挨拶
○ 校歌が響く学校
○ 夢を持ち、努力する生徒
○ 「自分を大切に 他人を大切に」できる生徒
○ 生徒主体の活動
この5つを生徒と教員の合い言葉として今年度の後半から頑張る学校にしたい
と考えています。
※ちなみに「邑」とは、
1 人が集まるところ
2 邑久 邑久中のこと
3 you「あなた」みんなのこと
こんな意味で使っています。
ご意見をいただきながら、改めて、邑久中学校を今以上に前進させられる様に
頑張ろうという気持ちになりました。
令和5年7月5日
ある日の授業
国語の俳句の授業です。3年生たちが各グループ1つの句を分析し、句の背景や
イメージをみんなに説明していきます。教科書や辞書、ネットで検索など様々なア
イテムを使いひとこと一言を分析していきます。中には、「筆者はこの頃、ちょうど
子どもが生まれた頃で、娘をイメージして作った句と思われる」とか「この句は、
ひらがなが多く柔らかいイメージに仕上げている」などすごい解説が聞かれました。
話し合いも、コンピュータのソフトを駆使して、タイムリーな書き込みでプレゼン
を仕上げる班もありました。
3年生にもなると、必要に応じたコンピュータや資料の使い方ができ、その中から
必要なものを取り出して、まとめる力が育っているなと感じました。今日の授業の中
で、生徒たちの「考える力」「決める力」「自他共に受け入れる力」が感じられ、頼
もしく思いました。
令和5年7月5日
みなさん知っていますか
7月3日、日曜日に邑久B&Gサッカー場でサッカーの決勝戦がありました。
結果は、惜しくも3-0で桜が丘中学校に負けてしまいましたが、7月後半に行われる
県大会での活躍を期待したいと思います。
さて、昨日は、邑久中学校は休みでしたが、休み明けには、コウモリや鳥の糞が
校舎内に散乱していることが多いです。
支援員の先生方は、みんなが朝の会をしている間に、廊下の掃き掃除をしてくれ
ています。毎日なにげなく生活している校舎ですが、誰かがいろんなところでこう
やって支えてくれています。
昨日たまたまテレビに出ていた役者の人が、母親から言われた言葉として「一人
じゃ神輿は担げない」と言う言葉を紹介していました。これは、自分が芸能界で活
躍できるうら方には、たくさんの人が自分のために動いてくれて、支えてくれている。
だから、周りの人たちがいてこその自分だよ。そんな意味のメッセージです。
私たちも、今が当たり前の生活ではなく、その周りでたくさんの人たちが支えてく
れて、見守ってくれていると言うことを意識して生活がおくれる人になりたいですね。
まずは、掃除してくれている先生方に感謝です。
令和5年7月4日
2年生で進路学習が始まりました
夏休みのオープンスクールに合わせて、2年生では、オープンスクールの
参加の方法や心構え、高校の種類など進路学習が始まりました。私立高校の
オープンスクールや、入試の出願は、ネットでの出願になっています。大切
な情報が返信されてくるため必ず保護者の方のメールアドレスを使って申し
込みをお願いします。過去に、登録したメールアドレスが生徒自身だったた
め入学金の締め切りのメールに気づかず入学金が間に合わなくなるところだ
った事もあったと聞いています。
できれば、オープンスクールに保護者の方も一緒に参加し、どんな雰囲気
の学校か雰囲気を味わってくるのもいいと思います。
3年生は、どんどん入試が近づいてきます。この夏休みには、いろんな高
校のオープンスクールに参加して選択肢を広げておいてください。
2年1年生は、まだ先だと思うのではなく、高校はどんなところなのか、
そのために今やることは何かを考える夏休みにして欲しいと思っています。
計画的に高校のオープンスクールを活用してください。
令和5年6月30日
全校朝礼より
朝の会の時間に放送による
全校朝礼を行いました。今日
は、文化委員会と生活委員会
からのお話でした。
文化委員より
外国の文化に関するポスターを廊下に掲示していること、夏休み前に、
自由研究の題材になるような本と、伝統的な遊びについての本を集めて
コンビニ図書館を開催するお知らせがありました。
生活委員会より
今月の目標は「制服について知り、身だしなみを整えよう」であること
のお知らせがあり、名札、リボンの忘れ物、シャツの入れ忘れ、ボタン
のかけ忘れに気をつけ、今のうちから受験に向けた正しい服装を身につ
けようという呼びかけがありました。
専門委員会でも今、何が必要で、何をしないといけないかを自分たちで
考え、実行するそんな活動を頑張ってくれています。
生徒のみなさんも、その呼びかけにきちんとこたえ、実践していける
ようにしていきましょう。そして、社会で活躍できる大人になるために
今からしっかり意識して頑張りましょう。
令和5年6月29日
期末考査が終わりました
期末考査が今日終了
しましたが、ほっと
一息ついたところから
大雨になり、14時半ま
学校で待機となりまし
た。何事もなく、雨をやり過ごす事ができて良かったです。おう
ちの方々、お迎えに来てくださった方々には、ご心配、ご迷惑を
おかけしました。協力ありがとうございました。
さて、今日のお昼の放送でもありましたが、テストが終わって
これからの生活が大切です。早く帰ってからの生活の仕方、公共
施設の使い方など、中学生として、小学生の手本となる行いがで
きるよう、邑久中学校の生徒として自覚を持った行動をお願いし
ます。
令和5年6月28日
あじさいの花言葉
今週は、雨の日が多くなり
そうですが、今日は、朝から
日差しがさしていい天気にな
りました。
生徒たちは、今日から期末
考査が始まって、テストを頑張っているはずです。
さて、校舎を歩いていると、体育館の北側にあじさいの咲いている
場所がありました。あじさいという花は、土壌の酸性度で花の色が変わ
る不思議な花です。(酸性だと青、アルカリ性だと赤だそうです)
そのためか、花言葉にも「移り気」とか「冷淡」とかいろいろとある
ようです。その中でも、「寛容」とか「辛抱強さ」、「強い愛情」と言
った花言葉もあります。また、種類によってガクアジサイは「謙虚」、
カシワバアジサイは「皆を惹き付ける魅力」、コアジサイは「忍耐強い愛」
と言う花言葉があります。花の色が変わることで悪いイメージの花言葉も
ありますが「謙虚」で「皆を惹き付ける魅力」を持ち「忍耐強い」そんな
イメージの花です。
我々もうわべだけでなく、「謙虚」で、「忍耐強く」、それでいて
「みんなを惹き付ける」そんな魅力ある人になりたいですね。
令和5年6月27日
いよいよ期末考査です
いよいよ明日から、期末考査が始まります。
1年生にとっては、初めての定期考査となりま
す。1学期に学んだことをしっかり出し切れる
よう、今日は、最後のひと踏ん張りをして欲し
いと思います。
先生は、大学4年の時、高校浪人の人たちを塾で教えていました。高校に
行けなかった人や、高校を中退して再チャレンジを目指す人たちです。
その人たちは、「○○高校に合格したい!」と言う強い目的を持っていました。
1年後、その人たちは、みんな高校受験に成功し卒業していきました。
目標や夢を持ち、強い意志で頑張れる人のパワーは、素晴らしいと思いました。
さて、みなさんも、高校入試に向けてとか、将来の夢を叶えるために、今からし
っかりと目標を持って頑張っていけるそんな中学生になってください。今からで
も遅くありません。
まずは、明日からの試験に向けて、今できることをしっかりやって明日にのぞ
んで欲しいと思います。
令和5年6月26日
交通指導にて
今日は、朝から曇りで、いつから雨が降るのか心配なスタートでした。
水曜日は、できるだけ市民病院の東側に立って、交通指導をしています。
今日も、青少年育成センターの方と一緒に交通指導をしていました。元気よく
おはようございますというあいさつが返ってくる人、小さな声で恥ずかしそうに
あいさつしてくれる人、恥ずかしいのか、声が聞こえなかったりオチバケして
「こんばんは」とか、「うっす」とかの返事が返ってくる人、一人一人のいろん
な朝が始まりました。
みなさん、思い出してください。4月25日のホームページでもお話ししましたが
「挨拶」とは、「挨」・・・心を開く
「拶」・・・相手に近づく
挨拶は、心を開いて相手に近づく
朝の挨拶でお互いが心地よい気分になり、1日が気持ちよく始められるように挨拶を
大事にできる人になって欲しいと思います。笑顔の挨拶が飛び交う学校になるよう
みんなでがんばりましょう!
地域のみなさんも、保護者のみなさんも中学生を見かけたら「おはよう」「お帰り」
の声かけをよろしくお願いします。
※明日から2日間、出張のためホームページはお休みします。
今度の更新は、26日月曜日になります。それではみなさん良い週末を!!
令和5年6月21日
備前東地区夏季総体 頑張りました
17日、18日は、天気に恵まれ、少し熱中症のことも心配でしたが無事に総体を
終了することができました。私は、バドミントン大会の会場の担当になっていた
ため午前中少し時間をいただいて各会場の生徒や先生方の様子を見て回りました。
試合の様子は、ほとんど見ることができませんでしたが、私を発見した生徒の中には
手を振って迎えてくれた人、元気にあいさつをしてくれた人がいました。保護者の
方々にも何人か声をかけていただき、「試合を見ていってください」とリクエスト
もありましたが、先を急いで、なんとか午前と夕方を使って、すべての会場を訪問
することができました。
試合結果
○陸上部 男子 2年、3年100m 3位各1名 200m 3位 100Mh 2位
4×100m 2位 走り幅跳び 1位、3位 砲丸投げ 3位
走り高跳び 1位 円盤投げ 2位
女子 1年、2年100m 2位各1名 200m 1位
1年800m 1位、2位 2年800m 3位 1500m 2位
4×100m 1位 砲丸投げ 2位
延べ33名 2チームが県大会出場
○バスケットボール部 男子2位 女子1位 県大会出場
○サッカー部 決勝進出(決勝は、7月1日予定) 県大会出場
○バドミントン部 団体男子1位 女子1位 個人戦 男子2位、3位
女子1位、2位、3位
ダブルス 男子1位,2位 女子1位、3位
個人7ペア、ダブルス5ペア、団体2チーム県大会
○剣道部 団体戦 男子3位、女子1位
個人戦 女子2位
個人3人、団体2チーム県大会出場
○卓球部 団体戦 男子1位 女子1位
個人戦 女子2位、3位
個人5人 団体2チーム県大会出場
○ ソフトテニス部 団体 女子3位
個人戦 女子3位
個人1ペア、団体1チーム県大会出場
となりました。どの部活動も、自分たちの力を出し切れたのではないでしょうか。
勝つことも大切ですが、この大会でたくさんの生徒のマナーやあいさつの態度に
感心しました。部活動を通して大切な心を磨き、これからにつなげて欲しいと思い
ました。勝ったチームは、県大会で、自分たちに負けた学校の分まで頑張ってきて
ください。今回残念だったチームも部活動で培った精神力とマナーを含む態度で、
これから自分の夢に向かって頑張って欲しいと思います。
令和5年6月20日
新聞社の取材と備前東地区夏季総体について
5月23日のホームページで山陽新聞の取材についてお知らせしました。生徒
たちが投稿する俳句や川柳など毎回のように新聞に掲載されています。
昨日、新聞社から電話があり、先日の取材が明日、17日の新聞に掲載される
事になりました。是非皆さんご家族そろって、新聞記事を見ていただけたらと
思います。
生徒たちが頑張っている姿が少しでも伝わるとうれしいです。
さて、今日はもう1つお知らせします。いよいよ明日から備前東地区総合
体育大会が開催されます。邑久中学校からは、男・女バドミントン部、
男・女剣道部、男・女卓球部、男・女バスケットボール部、サッカー部、
男・女ソフトテニス部、野球部、女子バレーボール部、男・女陸上部の
15の部活動が出場します。今日は、午後から大会前の決起集会を行いました。
各部のキャプテン、部長が決意表明をし、文化部を代表して吹奏楽部が激励の
演奏で締めくくられました。
私は、今日は出張で、みんなの決意表明が聞けなかったのが残念ですが明
日、あさっての大会頑張って自分たちのベストが出せる大会にしてきて欲し
いと思います。
明日は、150kmを走破して、全部の部活動の試合会場に行けたらいいなと
思っていますが・・・
令和5年6月16日
家庭科で食育の授業をしています
家庭科で、食事のバランスを考える授業をしました。○○ビニに売っている
お弁当やおにぎり、ジュースやデザートなどのサンプルを使い塩分の量や繊維
質やタンパク質の量をはかる機械を使って、自分たちがバランスのいい食事と
思う品物を選んで計測しました。
星5つのうち最高が星3つでしたが、どうしても塩分が多く、食物繊維が足り
なくなるようです。ちなみに野菜は、1日に350g以上とるのがいいようです。
昨日のこの授業を通じて、バランスのいい食事について家庭でも話をしてみ
てはどうでしょうか。
令和5年6月15日
実習の先生最終日
3週間の教育実習が終わりました。
今日で、2人の教育実習生の先生方の研修が終わりました。体育会の準備から
みんなと一緒に頑張ってくれました。昨日と今日は、先生方の授業公開もあり生
徒たちも実習の先生たちに協力できていたのかな?と感じています。
もしかしたら、今回出会った先生たちにどこかの学校で教わったり、一緒に働
いたりすることがあるかもしれません。今回の先生方との出会いと教わった学び
を大切にしていきたいものですね。
私は今回頑張ってくれた実習生2人にエールを送りたいと思います。「フレー!
フレー!実習生、頑張れ頑張れ実習生!!」お疲れ様でした。これからも夢に向
かって頑張ってください。
実習に来た先生方に負けないように邑久中学校の生徒たちも頑張ろう!
令和5年6月14日
美術部の体育会応援ボード
今日の放課後、美術部員が
集まって何かごそごそしてい
ます。何をしてるのかなと思
ったら、体育会で作った応援
ボードを2階の渡り廊下に掲示
しているところでした。
本年度の体育会のみんなの思
いを大切にして欲しい、そして、
みんなが考え、頑張った事をし
っかりこれからも実践につなげ
て欲しい。そんな思いになりま
した。
このボード、今年1年みんなで大切にしていきたいですね。「魅せろ邑
笑」=「笑顔が集まりみんなを夢中にさせる」そんな邑久中学校元年にし
ていきましょう。
令和5年6月13日
梅の実がなっています
校舎の東側、体育館の南に梅の木があるのをご存じですか?
この木は、30年以上前から卒業生に記念樹として渡していた梅の木です。
この学校に来て、久しぶりに大きくなっているのを見て、懐かしさと、
時間がたったことを感じています。
1月ぐらい前から、梅の実がたくさんでき、特別支援学級の生徒たちも
この梅を使って、梅ジュースをつくっています。
梅の花言葉には「忠実」、「忍耐」があります。
「忠実」のそのいわれは、漢学者だった菅原道真が自宅に梅を植えて大
切にしており、大宰府に左遷された際にその梅が主を慕い飛んでついて行
ったという伝説があるそうです。
人は、人によって成長します。周りの人の意見を素直に受け止め、誠実
に行動したり、困難に耐え、我慢強く取り組んだりする事が大切です。
中学校生活は、思い通りにいくことばかりではありませんが、「忠実」
な気持ちを大切にし、何事にも「忍耐」強く取り組んでいく、そんな邑久
中学校の生徒の姿を見せて欲しいと思います。
この梅の木も代々の邑久中学校の生徒を見てきた大切な木です。これから
も梅の木に負けないように成長を続ける学校でありたいと思いました。
令和5年6月12日
読み聞かせお世話になりました
今年度第2回の地域支援の皆さんの読み聞かせがありました。
今日は、15名の皆さんに来ていただいて各クラスで読み聞かせをして
いただきました。どのクラスの生徒も一生懸命聞いている姿が印象的
でした。後ろにいる先生方も笑顔で読み聞かせを聞いているようでし
た。本に触れること、地域の方々に触れることは、生徒たちの成長に
本当に大切なことだと思います。
これからも地域の方々の力を借りて、読み聞かせを充実していけた
らと思います。よろしくお願いします。
令和5年6月9日
校内の掲示物より
今日、朝の会の様子を
見て回っていると、2年生
の廊下に大阪研修に行った
町工場からの2年生のみん
なへ届いたメッセージを掲
示いていました。みんなからの質問に答えてくれた返事のようです。
機械のことや仕事での心構えなど様々な答えがありました。
最後に、『「感謝の気持ち」「思いやり」「まごころ」を意識して、
生活してみてください。きっと良いことがたくさん起こると思います。』
と書かれてありました。仕事というのは、社会貢献でもあります。
普段からいろんな事に、いろんな場所で、「感謝の気持ち」「思いや
り」「まごころ」を大切にできる。そんな人になりたいですね。
令和5年6月8日
生徒会頑張っています
廊下にカバンが行儀よく
並んでいます。何かあった
のかなと教室を除くと、生
徒会評議会の改革について
生徒たちが知恵を出し合っているところでした。
体育会が終わった直後から
生徒会のみんなは、様々なこ
とに挑戦を始めています。
自分たちの学校を自分たちの
力でよくしようと考えていく姿にたのもしさを感じました。
今年の邑久中学校も楽しみです。
令和5年6月7日
体育会 裏話
今日は、朝から足腰が痛く大変です。今日は、体育会までに
(体育会当日も含め)起こった裏話を少し紹介します。
PTAのサポートメンバーの方々には前日の草抜き、ライン引きをしていた
だいたばかりか、体育会当日には駐車場係や終了後にはテントの片付けまで
していただきました。とても助かりました。
参加いただいた保護者の方々ありがとうございました。
この写真は、体育会前日、生徒たちが体育館で
一生懸命、全体練習をしているところです。
校長の私が一人、明日のリレーに備えてストレッ
チをしているところを激写されてしまいました。
(お恥ずかしい・・・)
マスゲームでは、1年生の生徒が2023年6月3日を
2023年6月4日に修正してくれました。まさに自分で
考え実行する力だと感じました。
マスゲームで登場した3年団のTシャツは、特
別支援学級の生徒たちがお手伝いをしてくれて
完成しています。本当にありがとうございました。
令和5年6月6日
体育会 大成功
6月3日に予定されていた体育大会が6月4日に行われました。今日は朝から
天気もよく、体育会日和となりました。生徒たちの気合いも十分で、とても
いい体育大会になりました。
昨日は、PTAのサポートメンバーの方々がたくさん参加して、駐車場のラ
イン引きや草抜きをしてくれました。今日は、体育会終了後、テントをたた
む手伝いをしてくださいました。本当にありがとうございました。
体育会開会式の校長の話
降り続いた雨もようやくやみ、今日はなんとか体育会を迎え
ることができました。
今日は、4年ぶりに人数制限なしの体育会となります。ここに
至るまで、PTAのサポートメンバーの方々の協力と保護者の
方々のご理解とご支援をいただき、一緒に知恵を出し合いながら今日を迎える
ことができたことに感謝いたします。
さて、生徒の皆さん、いよいよ今日は体育会です。
想造~つかめ優勝 魅せろ邑笑~
のスローガンに出てくる「邑久」の「邑」 の字には、「人が集まるところ」
という意味があります。いわば、「笑顔が集まりみんなを夢中にさせる」という
意味です。
みんなを夢中にさせるためには、全校生徒のマックスの本気度と全集中、そし
て予行でも言いましたが、一人一人が今何をすべきかをしっかり考えて活動でき
る1日であってほしいと思います。
今日1日、みんなの力を合わせて、感動の体育会にしてください。
令和5年6月4日
体育会が延期になりました
→
今日は、朝からいい天気に恵まれ、「もう少し雨が早くやんだら体育会もでき
たのに」と思うような日になりました。生徒たちは、アスファルトの上や体育館
を利用して明日の体育会の練習を行いました。お昼前には、最後の全体での練習
を体育館で行いました。明日は、グラウンドも、生徒たちもベストコンディショ
ンで体育会に臨めたらと思っています。
※体育会予行での校長のあいさつ
いよいよ今日は体育会の予行です。1日予行の日が延びてしまいましたが、
昨日の放課後のみんなの準備している姿を見て、6月3日が楽しみになりました。
一生懸命テントを建てたり、ラインを引いたりしている姿や水抜きや草抜きをして
いる様子は本当に楽しみながら準備をしているなと感じたからです。その勢いで、
今日の予行も一生懸命頑張ってください。
トップアスリートの人たちは、練習を本番と同じように真剣に取り組みます。
それは、本番で自分のすべての力を出し切るためです。練習で手を抜いたり、いい
加減にするようでは、本番で記録は出せないからです。今日は、予行ですが、自分
のすべてを出し切れるそんな1日になるよう頑張りましょう。
令和5年6月3日
体育会予行
6月1日は、朝から天気となり
体育会予行日和となりました。
生徒たちも久しぶりの運動場での
練習で、生き生きと練習に取り組
めました。
今週は、外での練習がなかなか
できなかったので、行進や、招集、
競技の段取りなどうまくいかない
課題も見えてきました。今日も朝
から大雨ですが体育会当日までに修正して、みんなが笑顔になれる体育会に
して欲しいと思います。
明日は、体育会ができたらいいですが・・・
令和5年6月2日
予行が1日延びました
30日まで降り続いた雨も、5月の最終日31日にはなんとか晴れ間を
のぞかせてくれました。。本当なら31日は予行の日だったのですが
6月1日に延期になり、31日は、放課後を使って予行のための会場準
備を行いました。
たくさんの生徒たちがテントを建てたり、草抜きをしたり、水抜きや
杭打ち、ライン引きなど様々なところで頑張ってくれました。6月1日
は、いよいよ予行です。『なんとか天気にも頑張ってもらって予行が
成功するといいな』と思いながら生徒と一緒に草抜きをしました。
令和5年6月1日
体育会の練習風景
29日からの雨が降り続き、30日は、朝から運動場が水浸しの状態でした。
邑久中学校の生徒たちは、雨にも負けず、台風の接近にも負けず午後から
体育館に集合し、全体練習に取り組みました。
狭いスペースで吹奏楽の演奏に合わせて行進練習もちょっぴり行いました。
開会式、閉会式の練習や係会も行い、31日の予行が1日に伸びた分を先取り
しました。
6月3日の雨のことが心配ですが、1日、1日と練習を積み重ね、みんなが
笑顔でおくれる体育会に仕上げて欲しいと思います。
令和5年5月31日
雨の日の部活動の一コマ!
体育会が近づいています。そして、備前東地区の大会も近づいています。
さらに台風も近づいてきそうな勢いです。今週は、雨が続く1週間になりそ
うですが、生徒たちは、放課後の部活動で、活動場所を求めていろいろ工夫
しています。
廊下のぞうきんがけをしながら足腰を鍛える部活動や教室で椅子を踏み台
にして筋トレをする部活動がありました。生徒たちの頑張る姿がここにも見
られる1日の終わりでした。
令和5年5月30日
体育会の全体練習が始まりました
26日金曜日から、体育会の全体練習が始まりました。少し暑い日に
なりましたが、みんな頑張って全体の動きを合わせていきました。
学年ごとでは、わからない動きが少しイメージできたのではないでしょ
うか。
今週は、いよいよ本番に向けての仕上げ練習に入っていきます。今日
29日は、朝から雨が降ったりやんだりの一日でした。これからの天気が
気になるところですが、みんなの気力と気迫で、悪天候を吹き飛ばしな
んとか乗り切っていって欲しいと思います。
令和5年5月29日
教育実習の先生が来られました
25日から3週間、2人の教育実習の先生が邑久中学校で授業を行います。
国語の先生と保健体育の先生です。どちらも邑久中学校の卒業生で、みん
なの先輩になります。体育会の練習も始まって、なかなか授業を受ける時
間がありませんが、先生たちの授業の中で指示をしっかり聞いたり発表し
たりするなど前向きに授業に取り組んでいきましょう。そうすることで、
邑久中学校の今の皆さんのいいところを先輩に見てもらえると思います。
この3週間、先生たちと一緒に頑張っていきましょう。
令和5年5月26日
先生たちの勉強会を行いました
24日は、1B、2D、3Aの生徒たちの協力してもらって、校内で先生
たちの授業研究を行いました。邑久高校からも4人の先生方が参加して
くれました。今日は、授業の中で、コンピュータをどう活用すれば生徒
たちが学び合える授業になるかというのがテーマです。
先生たちもずいぶん前から授業の準備をし、今日に備えていました。
生徒たちもそれに答えるように一生懸命授業に取り組む姿が見られました。
1Bの授業は、英語で、How manyを使ってアンケートを作りそれをみ
んなで答えてレポートを作る授業でした。みんなとても楽しそうに授業に
打ち込んでいました。
2Dの授業は、理科で、ガスバーナーの炎を青くしなければならない理由
を化学反応式から考える授業でした。ちょっと難しいかなと思いましたが、
みんなよく考え、答えを導き出すことができたようでした。
3Aの授業は、数学で、作図した正方形の1辺の長さを求める授業でした。
さすが3年生は、コンピュータの使い方も上手で、グループ学習もテキパキ
できていました。最後に1辺が割り切れない数字を見つけて、なんとなく平
方根の存在に気がついた生徒もいたのではないでしょうか。
授業の後、邑久高校の先生方と一緒に、授業について話し合いを
行いました。邑久高の先生方にも邑久中学校の生徒の頑張る姿を見て
もらえた事はよかったと思います。
先生たちも、生徒の皆さんも主体的・対話的に学び合える授業を目
指してこれからも頑張っていきましょう。
令和5年5月25日
運動場にきれいな花が咲いています
体育会まであと10日ほどになりました。それぞれの学年での練習も進んで
います。マスゲームの練習では、集団での演技あわせが始まっています。今
年度は傘を使った演技になっています。色とりどりの傘がパッと開くととて
もきれいに見えます。この調子でどんどんいきを合わせ当日は、きれいな傘
の花を咲かせて欲しいと思います。
暑くなってきました。学校でも水分補給を十分
とるように言っていますが、ご家庭でも忘れない
ように、お茶やスポーツドリンクなど水分補給の
準備をお願いします。
令和5年5月24日
新聞の取材がありました
皆さんは、山陽新聞の
「山陽歌壇」や「山陽俳
壇」、「山陽柳壇」の作
品に時々邑久中学校の生
徒が、載っているのを知っていますか。
これは、国語の授業で俳句や短歌の勉強をする中で
山陽新聞のことを紹介したことがきっかけです。多い
ときには、70人くらいの生徒が投稿しているようです。
(全員が載っているわけではありませんが…)
19日の金曜日には、山陽新聞の方が取材に来られまし
た。「継続は力なり」、コツコツ作品に取り組むことで
どんどんいい作品ができているようです。中学生の作品
を読んで、他の出展者の方も刺激されているようです。
今回出していない人も是非挑戦してみてはいかがでしょ
うか。
令和5年5月23日
生徒総会がありました
19日金曜日の午後、生徒総会が行われました。先日、教室で、
生徒総会前の事前の話し合いが行われ、それを元に質問や意見を
出しました。
今年度も蜜を避けるため、ズームでの配信となりましたが、ス
タジオでは、それぞれの委員や執行部の人が、活動計画や報告を
しっかりと発表していました。それぞれの教室でも、真剣に聞く
姿が見られ、いい生徒総会になったようです。
令和5年5月22日
3年生性教育講演会を行いました
昨日18日の5,6時間目を使って、
3年生の「性教育講演会」を行いまし
た。保護者の方も数名来られ、講師の
先生を聞きました。
保護者の方の感想には、
・今日の講演会で印象に残ったこと、お互いどこにどう感じたのか
話し合ってみたいと思います。
・みんなに祝福され、優しく大切にしてもらえるパートナーに出会
って欲しいと思いました。
・「生まれてきてありがとう」って伝えたいと思います。
などの感想をいただきました。
今日の性教育の講演会を聞いて、相手を思いやる気持ちや周りの
人を大切にできる人に育ってくれたらと感じました。
令和5年5月19日
ボランティア活動頑張っています
今朝廊下を歩いていると、廊下に
校内美化の掲示板を発見しました。
その中に、5月12日に、学校周辺の
溝掃除のボランティアをした通信が
ありました。なんと、ボランティアの参加者は39人!たくさん
の人たちが学校周辺の溝掃除をしてくれていました。
実は、ちょうどその時間帯、病院から学校の西門に続く歩道の
植え込みの草刈りや掃除をしてくれていた地域のボランティア
の方々がいました。
みんなそれぞれに活動していたけれど、生徒たちは、地域の
ために!地域の方々は、生徒のために!お互いにボランティア
活動をしていたと思うと感動でした。褒めてもらおうとした行
動ではないけれど、一つの行動が、また違う人たちの行動に受
け継がれつながっていく、こんな素晴らしいことはありません。
39人のボランティアに参加者した人たち、本当にありがとう
ございました。そして地域のボランティアの方々も本当にお世
話になりました。これからもボランティアの輪、思いやりの和
が広がっていくことを期待しています。
令和5年5月17日
ボランティアの通信はこちらです ↓
お客様が来られました
今日は、朝から瀬戸内市教育委員会の方々が授業見学に来ら
れました。午前中をかけて、たくさんの授業を見ていただきま
した。
最後に、「邑久中学校の生徒は、非常に落ち着いていて、一
生懸命授業を受けられている生徒が多くて感心しました。」とい
う感想をいただきました。
学校の先生が褒めるのではなく、外から来られた方々に褒めら
れるのは、本当にかちあることでうれしく思いました。今日だけ
に終わらず、これからもいつ、誰に見られても頑張る姿がいっぱ
いの学校にしていきたいですね。
令和5年5月17日
避難訓練を行いました
昨日は、6時間目を使って避難訓練を行いました。瀬戸内
消防署から3人の方に来ていただいて訓練の様子を見てもら
い、消火器を使って消火の訓練をする予定でしたが、集合と
同時に雷が鳴り出し、急きょ体育館へ移動しての講話となり
ました。
生徒たちの避難の様子もとても
よく、消防署の方の話もしっかり
聞けていました。最後に消防署の
方が、「みんな落ち着いていてよ
く話を聞いてくれてよかったです」といって帰って行かれました。
消防署の方も邑久中学校の卒業生ということで、先輩にみんな
のいい姿を見てもらえて本当によかったと思いました。
その後、雷は気になりましたが通常通り下校ができました。
昨日は避難訓練と雷の対応の訓練がダブルでできました。今年
1年災害に遭わず無事に過ごせる1年でありますように…
令和5年5月16日
体育会の練習が始まりました
今日から、体育会の練習がスタートしました。今年のスロ
ーガンは、『想造』~つかめ優勝 魅せろ邑笑~です。
このスローガンには、実行委員の人たちの
(1)クラスみんなで優勝を目指して協力しようという思いと
(2)私たち邑久中生の全力の笑顔でたくさんの人を魅了する
という意味、そして、自分たちが頑張ったことによって
達成感や充実感を味わい、自然と笑みがこぼれるような
体育会を作り上げようと言う思い
が込められています。
今日の練習では体育館で、傘を持って位置取り、傘の動かし
方など、細かな動きを覚えるところからのスタートのようでし
た。みんな一生懸命頑張っていました。また、廊下には、学年
で体育会を盛り上げようと種目ごとに現在のクラスの記録を掲
示してみんなで競い合っている様子もうかがえました。
3週間後の6月3日本番の体育会が楽しみになるようなスター
トがきられました。全校生徒で、メリハリのある最高の体育会
にしていってください。
令和5年5月15日
参観日 お世話になりました
5月13日土曜日は、参観日でした。8時50分からの授業参観
にもたくさんの保護者の方が来てくださいました。生徒たちも、
緊張した雰囲気で授業を受けていたようです。
10時00分からのPTA研修会には、100名ほどの保護者の方
が参加してくださり、一緒に「スマホ・ケータイ安全教室」で、
スマホでのトラブルや危険性について勉強しました。
保護者の責務として
(1)利用状況の把握
(2)利用の適切な管理
(3)適切に活用する教育
が、あることも教わりました。
その後、15分の休憩を挟んで、教職員の紹介をしましたが、時
間が空いたのにもかかわらずたくさんの保護者の方が待っていて
くださったことが本当にありがたく感じられました。
11時30分からは、各学年で懇談が行われ、部活懇談を経て今
日は終了となりました。
土曜日の半日、参加いただいた保護者の方々本当にありがとうご
ざいました。今年1年も、たくさんの保護者の方や地域の方々に支え
られて頑張っていけたらと思っています。どうぞよろしくお願いし
ます。
令和5年5月13日
3年生 ハンセン病現地研修
3年生は、今日1日、長島愛生園と邑久光明園へ現地研修に
いきました。11日の木曜日には、ズームで、長島愛生園の
田村学芸員にハンセン病の歴史等の話を聞き、事前の勉強も準
備万端で出かけていきました。
邑久中学校では、総合的な学習の時間を利用して、ハンセン
病問題学習に取り組んでいます。瀬戸内市内には、長島愛生園
と邑久光明園の2つの施設があり、長島愛生園には、邑久高校
の分校もあったという歴史があります。この身近にある施設で
どんなことがあったのか、今回訪問して学んだことを人を思い
やる気持ちや、自分を大切にする気持ちに変え、これからの自
分の生き方の中で役立てていってくれるといいなと思っています。
今日の研修は、Rskの取材があり、夕方のニュースでも流れま
した。
令和5年5月12日
生徒総会に向けての取り組み
今日の6時間目を使って、クラスごとに生徒総会に向けて
の学級討議を行いました。1年生にとっては初めてのことで
戸惑ったクラスもあったと思いますが、この学級討議は生徒
会のスローガンや委員会活動の計画などについての質問や意
見を出し合い、総会に向けて準備をするものです。
やはり、学年が上がるごとにいい質問や意見が出ていたよ
うに思います。
昨年は、生徒会が頑張って校則改正や制服の改正が行われ
ました。皆さんの建設的な意見を出し合い、今年度も昨年度
に負けない邑久中学校にしていけたらいいですね。
令和5年5月11日
F組が校外学習に行ってきました
F組の生徒たちが3、4時間目を使って校外学習に出かけてきました。
芋の苗や先生方から頼まれた買い物、クラスで使うかごなどみんなで
探し、計画を立てて買い物をしてきました。
私も、ナ○○やダ○○ーに行ってみると生徒たちが一生懸命にお目
当のものを探していました。
芋の苗は、これから植えて、秋に収穫するようです。たくさんの芋が
実って豊作になるといいですね。
自分で考え、決め、実行する力、自他共に受け入れる力は、ここでも
発揮されているようでした。
令和5年5月10日
2年生大阪研修が出発しました
今年から、広島研修を
大阪研修に変更しています。
大阪研修では、働くことの
意味や意義を感じ取り、自
分の適性や能力を考えるこ
とを一つの目標としています。
生徒たちも今日の研修のた
めに調べ学習などの準備を重ね、わくわく笑顔で出発しました。
大阪は、『下町ロケット』や『舞い上がれ』などのドラマでも
取り上げられる職人の町があります。そんなところで、コツコツ
と物を作る人たちの姿や仕事への熱意やプライドを感じて帰って
きてくれることを期待しています。
令和5年5月9日
ゴールデンウィークが終わりました
5日間の連休も終わり、今日から通常
の授業が戻ってきました。
世の中では、新型コロナウイルス感染
症も2類から5類になり、少しずつコロナ
前の生活に戻りつつあります。
学校生活も徐々に今までのように戻りつつありますが、まだまだ感
染対策を意識した生活が続きそうです。
今日の授業では、まだマスクがはなせない生徒も多かったように感
じました。マスクを取るとらないというよりも大切なことは、全員が
周りの人をいたわりながら、健康に気をつけた生活をすることだと思
っています。
今週は、2年生の大阪研修や3年生の愛生園光明園訪問、週末の参観
日があります。今週も盛りだくさんの1週間になりそうです。健康管理
をしっかりして元気に1週間を乗り切っていきたいものです。
令和5年5月8日
5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に関する対応について
本日、瀬戸内市教育委員会教育長より「学校園における新型コロナ
ウイルス感染症の基本的な対応と出席停止等の基準について」が配布
されています。
ご家庭でご覧いただきますようお願いします。
今まで使っていた検温カードは、5月8日に回収をいたします。5月
7日までの検温を記入し、担任まで提出ください。
5月8日以降については、出席停止の扱いが大きく変わりますのでよ
ろしくお願いします。
また、引き続き体調がすぐれない場合や発熱や咽頭痛、咳等の普段
と異なる症状が見られる場合、状態によって無理をさせないようお願
いします。
学校としましても、今まで同様、感染対策に関する指導を続けてい
きます。これからも引き続きよろしくお願いします。
学校園における新型コロナウイルス感染症の基本的な対応と出席停止等の基準について [PDFファイル/146KB]
令和5年5月2日
自分の得意なことはなんですか?
校内で生徒の作品を
発見しました。「なごみ」
に通う生徒の作品ですが、
『鳥』と『招き猫』そして
ガラスにはった『絵』です。
どの作品もとても丁寧にで
きていて素晴らしと思います。人には、得意なこと、苦手なことが
あります。得意なことをしっかり伸ばしていくことは大切だと思い
ます。
人は、1人では生きていけません。人に頼ったり、助けてもらっ
たりすることも大切なことです。そんなとき、自分の得意なことで
返せたら素敵だと思いませんか。自分の得意なことを増やしてたく
さんの人とつながる。そんな事ができたら、「いじめ」のない「思
いやり」の広がる世界が広がるような気がしませんか。
令和5年5月1日
自分で考えて行動を!!
最近、物忘れがひどくなってきたような気がします。
できるだけ、スマホにメモを残したり、写メをとって大切なことは
いつでも見直せるように気をつけています。
昨日で閑谷研修が終わり、今日の3時間目から全校生徒が戻って
きます。朝いつものように、市民病院の東側で交通指導をしている
と、8時過ぎに1年生の生徒が何人か登校してきました。
私が、「あれれ、1年生は3時間目からの登校じゃないの!?」と
言うと「え~、そうなんですか!?」という返事が返ってきました。
大人の私もそうですが、ついついほかに気をとられて忘れたり、
聞いてなかったことってあります。メモをとるなど聞いたことを
アナログで残す力や確認する習慣は大切だなと思いながら、1日が
始まりました。
この世の中、デジタルも必要ですが、「自分で考える力」「自分で決
める力」「自ら実行する力」「自他共に受け入れる力」をつけるため
には、ぜひ、アナログの頭も活用してはどうでしょうか?
令和5年4月28日
生徒も先生も授業頑張っています
邑久中学校では、Ictを活用した
授業を積極的に行っています。今日
紹介するのは、社会の授業です。
今日は、授業用タブレットを使って
「日中戦争に至るまで」のことについての
説明資料をまとめているところです。
教科書で調べたり、ネットで検索したりと様々な情報を集めてそれをワーク
シートに打ち込んでまとめています。
この作業を通して、生徒たちは、正しい情報を集める力とそれらをまとめる
力等を身につけていくことになります。このデジタル社会の中で、Ictを上
手に活用し、『自分で考える力』『自分で決める力』を磨き、「自立した社会
人となるための力」を身につけてほしいと思います。
令和5年4月27日
閑谷研修に出発しました
昨日からの雨が気になっていました
がなんとか雨も小降りになり、1年生
たちは元気に閑谷研修に出発しました。
2,3年生の先生方も駐車場係や見送
りに来てくださり1年生をみんなで見
送りました。
閑谷学校は、庶民の学校として建てられた現在国宝となっている建物です。
国宝の中で勉強できるのは、全国の中でもここだけではないかと思います。
講堂の中では、このような論語をみんなで朗読しているのではないかと思います。
「一言(いちげん)にして以て(もって) 終身(しゅうしん)これを行う
(おこなう)べき者(もの)有(あり)りや 子曰(しのたま)わく それ恕(じょ)
か 己(おのれ)の欲せざる(ほっせざる)所(ところ)は 人(ひと)に施す
(ほどこす)こと勿れ(なかれ)」
この意味は、『我々が生涯大切にしていかなければならないことで、一言で言い
表せる言葉があるとしたら、それは何でしょうか。先生が言われた。それは
「恕(じょ)」(おもいやりのこころ)ですよ。例えば、自分がしてほしくないこ
とは、他人にやってはいけない。』
今から2500年前にそんなことを考えていた孔子の教えを勉強していた閑谷学校
での研修です。1年生たちが、どんな体験をし、どんなことを学んで帰ってくるか
楽しみです。
令和5年4月26日
気持ちのいい挨拶をしよう
今日は少し寒い日になりました。朝雨の中、市民病院の東の横断歩道で
交通指導をしていました。朝、出会った生徒一人一人に「あいさつ」をし
ていると、ほとんどの生徒から気持ちのいい「あいさつ」が帰ってきまし
た。
「挨拶」とは、「挨」・・・心を開く
「拶」・・・相手に近づく
という意味があります。
挨拶は人間関係の基本です。
どんなにいい人でも、挨拶しなければ、簡単に人は離れ人間関係は崩れて
いきます。自分から『心を開いて、相手に近づく』ことは、「私はあなたの
敵ではなく仲間になりたいのです」というサインです。挨拶することでお互
いが心地よい気分になり良好な関係が保てることになります。
皆さんも、これからもっと意識して「挨拶」をすることで、たくさんの
仲間や自分の味方を増やしていってほしいと思います。みんなからいつでも
どこでも『笑顔の挨拶』が聞こえてくる学校になるといいですね。
令和5年4月25日
安全な登下校を意識しよう
先週は、毎日のように自転車で転んだとか、自転車が接触したなどの
報告を受けることが続きました。
「自転車を運転する人は、自動車と同じように交通事故があったときは、
直ちに負傷者を救護して、危険を防止する等必要な措置を講じなければい
けません。また、警察に事故の内容を連絡しなくてはいけません。」
毎日登下校で使う自転車は、自分を危険にさらすこともまりますが、
歩行者や周りの人を傷つけてしまうこともある乗り物です。
事故を起こしたときに、「自分で考え、正しいことを実行する力」が問わ
れます。そういったことを意識して、安全な登下校を意識した生活を送って
ほしいと思います。
令和5年4月24日
「学校教育目標」知っていますか
校内を歩いていると、給食室前に大きな
パネルが飾ってあるのを発見しました。
これは、美術部が作ってくれたパネルだ
そうです。カラフルで、目を引く作品で最初
何かと思いましたが、学校教育目標だと知っ
て、びっくりしました。
4つの力
「自分で考える力」「自分で決める力」
「自ら実行する力」「自他共に受け入れる力」
をしっかり身につけるための活動や行事を頑張って取り組んで
ほしいと思います。
懇談中の保護者の方々も懇談前後に生徒たちが作ったパネルを
見て帰っていただけるとうれしいです。
生徒たちの思いが、このパネルからも発信されていると感じる
今日の発見でした。
令和5年4月21日
学力テストも終わり通常授業が始まっています
保護者の方々は、昨日から
懇談ありがとうございます。
18日に全国学力・学習状況
調査や、県と市の学力調査も
終わり、通常の授業風景が戻
ってきました。新しい教科の先生の授業や新しい教室での授業に、緊張感
を持って授業に取り組む姿がうかがえます。何事も習慣と継続する力が
大切です。
自分に偽りなく、しっかり頑張ってほしいと思います。
~保護者の皆さんへ~
明日は、PTA総会(紙面開催)があります。意見書の提出等もありますので
協力をお願いします。
令和5年4月20日
カリフォルニア・ポピーが満開です
今日は朝から、雷が鳴って朝から少し怖い日になっていますりました。
生徒たちは、保護者の方々の送迎などによって無事に登校ができているよ
うです。
校内では、以前プランタに植えていたカリフォルニア
・ポピーの花の種が路地に落ちて毎年きれいな花を咲か
せています。今年度も体育館へ通じる廊下の横で満開に
なっています。
カリフォルニア・ポピーの花言葉は、「成功」、「希望」
です。
新学期が始まって、生徒たちみんなの中には、今年度の「目標」や「希望」を
持ってのぞんでいる人がたくさんいるのではないかと思います。
その希望をみんなの力で「成功」、「実現」に変えていくそんな1年にしてい
きましょう。
このカリフォルニア・ポピーは、邑久中学校のみんなを応援している様に
感じます
令和5年4月19日
交通安全の意識を高めよう
17日、月曜日に1年生は、
瀬戸内警察署の交通係の方に
来ていただいて交通安全教室を
行いました。
安全確認の仕方や進路変更の
仕方などの注意をいただき、登下校での交通安全の意識を高めることが
できました。
今日、18日の朝、市民病院前の横断歩道で青少年育成センターの方と
交通指導をしていましたが、後方確認や安全確認が上手にできる1年生が
増えたように感じました。
交通事故から身を守るのは、まず自分です。交通ルールを守りヘルメット
をかぶり、安全ダスキをして、安全に気をつけて439名の生徒が毎日登校
してくれることを願っています。
令和5年4月18日
前期学級役員認証式がありました
朝の会の前に、「前期学級役員認証式」がありました。
みんなの返事や様子を生で感じることはできませんでしたが、
学級役員になった人たちには、「自分たちで正しく豊かに判断で
きる、そんな学校になるようにしっかり頑張ってほしい」と思います。
今日の認証式での話。
『自分たちの学校をどんな学校にしたいか。そのためには、自分の
クラスをどんなクラスにしたいか。しっかりと考えて活動をしてほし
いと思います。
そして、今日認証された学級役員を選んだみなさんは、学級役員の
人たちが取り組もうとすることにしっかり協力をしてほしいと思います。
生徒会スローガン『想造』のように学校を思い作るのはみなさんです。
みんなが協力し、一つとなって取り組むことが大切です。今年度もみなさん
の力でさらにパワーアップした邑久中学校を作ってくれることを期待してい
ます。よろしくお願いします。』
令和5年4月17日
新学期1週間がたちました
廊下ですれ違ったり、部活動であったりする生徒のうち何人かが
「校長先生僕のお母さんしっとる?」とか「先生よろしくお願いします」
とか話しかけてくれるようになりました。邑久中の生徒は暖かいなと
思いながらはや2週間が過ぎました。
そうしたある日、授業を見て回っていると生徒が、「校長先生、
『ぶんぶく茶釜』のお話を聞いて!!ビデオに撮って聞いてもらうんよ!」
「どれどれ」といいながら生徒たちに読み聞かせをしてもらいました。
4人の生徒が自分の役を一生懸命演じる姿はとてもよかったと思いました。
周りの人に素直に声をかけられる温かい気持ち、自分が頑張ろうと
素直に取り組める姿は、本当に素晴らしいと思いました。
今年1年の間に、自分を鍛え、温かく他に接することのできる
邑久中学校の生徒の輪が今まで以上に広がっていくことを楽しみにしたい
と思いました。
令和5年4月14日
新入生オリエンテーション
新入生オリエンテーションが行われました。
1年生たちは、先輩たちから専門委員会の話を聞いたり、部活動の説明を一生懸命聞いたりして
いました。
その後、たくさんの1年生が、部活動の見学に行き、部活体験をしていました。
どの部活動も1年生獲得のため頑張っていました。
地域移行の話もありますが、今年度は学校での部活動を中心に中体連の大会も行われています。
先輩後輩のいい関係作りがこの邑久中学校の部活動を通してできていくといいと思っています。
令和5年4月13日
始業式の話
4月7日(金曜日)始業式があり令和5年度が始まりました。
どの生徒も生き生きとしていいスタートが切れたように思います。
そこで、生徒みんなに校長から次のような話をしました。
「1学期始業式の話」
いよいよ新学期になりました。邑久中学校では、校則改正や制服の
見直しなど、皆さんが知恵を出し合いよりよい学校生活のために意見
を出し合ってきたと聞いています。
本年度も、先輩たちの築いてきたよい面をしっかりと受け継ぎ、さ
らによい学校となるよう頑張る1年にしてください。
そこで、今日は、3月21日にに行われたワールドベースボール・
クラッシクのメキシコ対日本の準決勝の話をしたいと思います。この
試合を見ていた人も多かったのではないかと思います。その中で先生
が感じたことを2つ紹介します。
1つめは、「粘り強く、最後まであきらめない気持ち」の大切さです。
日本は、4回から常にメキシコにリードされピンチが続きます。し
かし、9回の裏まで誰もあきらめる人はいませんでしたし、常に相手
に点をやるまい、反対に1点でも取ってやるという気持ちがあふれて
いるのを感じました。優勝してやるとか、記録を出してやるという気
持ちがない人のところには、優勝の女神は降りてきません。
2つめは、「信頼される人」になることです。
9回の裏、ノーアウト1,2塁、村上選手が打席に立ちます。この
試合村上選手は、4打席ノーヒット、3三振。監督は、村上選手を信
じて「思いっきりやってこい」と、声をかけて送り出したと聞いてい
ます。
監督は、素晴らしいという声も聞きましたが、先生は、そこまで信
頼された村上選手はもっとすごいと思いました。最年少で三冠王にな
ってもけっしておごらず、打撃不振でもけっしてくさらず、コツコツ
努力を続ける姿がみんなから信頼され、応援したくなるそんな気持ち
にさせたんだと思います。「信頼される人」それは、見返りを期待せず、
やるべきことを考えてコツコツ積み上げていける人だと思います。
そして村上選手は、逆転2ベースを打ちます。そして決勝でも同点
ホームランを打ち、チームに貢献することができたんだと思います。
令和5年度が始まりました、「最後まであきらめずコツコツ取り組め
る人」、「周りの人に信頼される人」邑久中学校の生徒一人一人がそん
な人を目指して生活する学校になれるよう今年度1年間頑張っていきましょう。
今年1年、どんな学校生活になるか楽しみにしています。
令和5年4月7日
新任のご挨拶
藤森卓麻校長先生の後任として、4月からお世話になることになりま
した、校長の松田典久と申します。
36年前、初めて教員となり邑久中学校に赴任し、28年ぶりに邑久中
学校に帰ってきました。
母校に帰ってきたようでとてもうれしく思います。
これから、邑久中学校の生徒、職員と一緒に微力ながら頑張ろうと思って
います。保護者の皆さん、地域の皆さんのご支援、ご協力をよろしくお願いい
たします。
令和5年4月3日